ハラにちわ!
「ハラマキ友の会」です。
突然ですが、
ほぼ日ハラマキの販売ページに、
英語バージョンがあるのはご存じですか?
「あっため屋」の英語ページは、
こちらです!
「なんで、ハラマキに英語ページが?」と
疑問に思われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
じつはほぼ日のハラマキ、
外国の方にも、とっても人気なんです!
きっかけは、2007年に
「PingMag」というサイトで
ほぼ日ハラマキが紹介されたことでした。
その記事は、こちらからごらんいただけます。
「PingMag」は、
日本のデザインを世界に発信する、
英語と日本語のウェブマガジン。
(※現在は休刊中)
ここで
「オシャレに生まれ変わったハラマキ!」
という記事を掲載していただいたところ、
大きな、大きな反響をいただいたのです。
外国人の方には「ハラマキ」自体が目新しく、
しかも、ポップなデザイン!
日本のモノがもともと
海外から注目されていたこともあって、
ほぼ日ハラマキは、
私たちが思っていた以上に、
好評をいただきました。
とは言え、外国人の方にとっては
日本語のページから申し込むことはむずかしく…。
そこで、たくさんの要望にお応えしてできたのが、
英語の販売ページなのです!
海外にも、毎回の販売を楽しみにしてくださっている
お客さまがたくさんいらっしゃいるようです。
今日は、およせいただいた感想のなかから
ほんの少しですが、ご紹介しますね。
|
 |
 |
ハラマキ、今日届きました。
ハラマキも、
商品のパッケージもパーフェクトで、
とても満足しています!
かならず、また買いに来ますね!
(N.E. スペイン)
|
|
 |
|
 |
 |
ハラマキを作ってくれて、
またインターネットで買えるようにしてくれて、
ありがとうございます!
ハラマキを巻いたときの効果も実感していますし、
商品自体の品質やデザイン、販売ページも
楽しく、使いやすくて気に入っています。
こちらはもうかなり寒くなっているので、
今回注文したハラマキの到着を
楽しみに待っています。
次の追加販売のときも、注文するつもりです。
(A.M. イギリス)
|
|
 |
|
 |
 |
指圧の勉強をしています。
ハラマキのことは、
指圧の先生に教えてもらって知りました。
ほぼ日ハラマキはとても気に入ってしまい、
友達の分もとりまとめて、
14枚も注文しました。
みんな、ハラマキってすごいね、と言っています。
こんなに寒い北ヨーロッパに
ハラマキがなかったことが
不思議なくらいです。
友達にハラマキを配ったときに
みんなで撮った写真を送ります。
指圧のスクールの友達で、
KristinaとMiaとMagnusです。
Magnusは、
ガールフレンドとお母さん用に買ったんですが、
カメラを出したら
「いっぺんに2枚着る!」と言って
きかなかったんですよ。

(Annaさん スウェーデン)
最後のAnnaさんはその後、
ご自分の写真も送ってくれました。
 |
|
 |
|
|
おしゃれに着こなし(巻きこなし?)してくださっていますね。
ハラマキをしていると、
「それどうなってるの?」
とよく聞かれるそうです。
知らない方が見ると、
ジャンバーやカーディガンの一部のように
見えるみたいですよ。
Annaさんにかぎらず、
外国人の方は
外から見えるように巻いて、
コーディネートを楽しまれていることが多いみたいです。
以上、
「ハラマキ友の会・外国編2」をお届けいたしました。
前回の「ハラマキ友の会・外国編」は、
こちらです。
フィンランドのみなさんに
ハラマキを巻いていただいたときのレポートを
ご紹介しておりますよ。
ハラマキの気持ちよさは、
万国共通!
ほぼ日ハラマキは、
これからも世界中のおなかをあっためていきます!
アッタメ!!
ATTAME?!!
|