ほぼ日WARMERS WARMERS&A_DOG
デザイン サイズ 素材 知っておいてほしいこと
 

ほぼにちわ。

「ほぼ日ウォーマ~ズ」をご注文してくださったみなさま、
ありがとうございました!!
12月に入って、あたりもすっかり寒くなってきたので、
1日でも早くみなさまのお手元に、
ハラマキ&ネックウォーマ~をお届けすべく、
現在、新潟のニット工場・白倉ニットさんで、
毎日、フル回転で製作しています。
みなさまのお手元には、予定どおり、
12月中旬頃から発送することができそうです。
くわしい発送日は、決まり次第、
あらためて、こちらのページお知らせしますね。

ところで、本日は、
いままさに「ほぼ日ウォーマ~ズ」をつくっている、
ニット工場のハシレトノサマくんから、
製作だよりが届きましたので、ご紹介します!

区切り線
新潟の栃尾市(もうすぐ長岡市になります)で
ハラマキを作っているハシレトノサマです。

師走をむかえ、あわただしくなるのと同時に、
朝夕の空気が冷たくなってきました。
ここ栃尾でも、先日あられが降りまして、
道路が白くなったりしています。
工場からよく見える守門岳という山は、
もう一面真っ白です。

みなさまからご注文いただいた
「ほぼ日ウォーマ~ズ」の製作も
佳境に入ってまいりました。
このハラマキ&ネックウォーマーづくりは、
糸作→色染め→生地製作→洗い仕上げ→縫製
→最終チェック
という工程を経て完成するのですが、
いま現在は、おもにフルスピードで
生地製作を行なっている真っ最中です。


工場には各デザインの糸がずらっと並んでいます。


生地ができあがってきました!


できあがった生地を縫い合わせてハラマキの形にする前に、
「色染めにムラはないかな?」
「生地にキズはないかな?」と
1枚1枚、しっかりチェックをしていきます。


万が一生地に小さなキズを見つけたら、
その部分は手で縫ってきれいになおします。
正真正銘、手づくりです。


徐々に、完成しはじめている「ほぼ日ウォーマ~ズ」。
もうすぐ、お届けします!

栃尾という昔ながらの繊維産地の小さな5つの会社が、
密に連絡を取り合いながらひとつのチームとして、
「ほぼ日ウォーマ~ズ」をつくっています。
小さいのを活かして、さまざまな工程を同時並行で
「今日はここまでだから、あとは頼むね!」
「よし、それじゃあ、
 今日のところは、とりあえずここまで仕上げて、
 あとは次の人にバトンタッチだな!」
と、ひとりひとりが、
自分が担当する工程を着実に進めている状態です。

日々、下がりつつある気温を気にしながら、
「もっと早く届けられればいいんだけど‥‥」
と話している現場です。
もう少しです。もう少しでお届けします。
たくさんの人が、たくさんあたたかくなりますようにと、
ていねいに作っていますので、
もう少しだけお待ちくださいね。

それでは現場にもどります!
区切り線
トノサマくんからも報告がありましたが、
「ほぼ日ウォーマ~ズ」は
完成品も徐々にできあがりはじめて、
いよいよ製作もラストスパートにさしかかっています!
早く、みなさまのお腹と首もとをあたためられるように、
ひきつづき、製作をフル回転ですすめます!
お待たせしましてもうしわけありませんが、
たのしみにしていてくださいね。

2005-12-02

   
もどる
copyright