2012.11.5 ファーストモデルを前にして。    三國万里子 × 糸井重里 × 御手洗瑞子

 
 

2012年11月5日、正午。

「ほぼ日刊イトイ新聞」のミーティングルームに、
糸井重里、
気仙沼ニッティングのプロジェクトリーダー・御手洗瑞子、
そしてニット作家の三國万里子さんが集まりました。

三國さんが、持参した「それ」をテーブルの上に広げます。





三國 まだ、ボタンがついていないんです。

糸井 ‥‥いろいろな感想がわきあがってきますが、
まずはとりあえず、
カーディガンにしてよかったですよね。
三國 そう思います。
御手洗 ずっとセーターをつくるつもりだったのに、
最終的にはカーディガンに。
やはり、日常的に着やすいですよね。
室内ではさっと脱ぐこともできるし。
三國 ええ。
糸井 それにしても‥‥‥いやぁ‥‥。

御手洗 これが「気仙沼ニッティング」の、
ファーストモデルなんですね‥‥。
糸井 堂々としています。
よく、そのブランドを象徴するようなお店のことを
「旗艦店」といいますけど、
これは「旗」ですね。
ほんとに‥‥すばらしい旗ができたと思います。
三國 そうおっしゃっていただけると。
御手洗 柄がこんなにくっきりしてるのに、
かたくなくて、しっとりした手触りなんですね。

三國 それは、毛糸のおかげです。
糸井 わざわざ毛糸からつくったのは、よかったですか。
三國 よかったです。とてもよかった。
御手洗 柄は、基本的にアランの伝統柄で。
三國 そうですね。
今回、わたしが自分でつくったのはこの柄だけなんです。

御手洗 へえー、そうなんですか。
三國 ツリー・オブ・ライフという柄があるのですが、
それをちょっと太めにアレンジしたものです。
ですから、もしかしたらわたしが知らないだけで、
どこかですでに存在している柄かもしれませんが。
御手洗 なるほど‥‥。
そのツリー・オブ・ライフという柄の名前は、
アラン諸島に行ったときに覚えました。
三國 なぜかね、気仙沼の何かをつくるときに、
この柄が出てくるんですよ。
「IPPO」のときもそうでした。

▲気仙沼でのワークショップ用に三國さんがデザインしたミトン、「IPPO」
御手洗 ほんとだ‥‥。
サンマの骨のようにも見えるし気仙沼の大きな樹にも。
三國 なんででしょうね、たまたまかもしれませんけど、
この柄が出てくるんです。
‥‥たまちゃん、着てみない?
御手洗 え? わたくしがですか。
なんか、そんな‥‥。
三國 いいから、はい(歩み寄ってカーディガンを着せる)。

御手洗 わぁ‥‥。
三國 男性のMサイズでつくったので、大きめだけど。

御手洗 そんなに重くなくて‥‥肌ざわりが、もう‥‥。

糸井 いいね。
似合います、ほんとに。
御手洗 ‥‥ありがとうございました。
(カーディガンを脱いで、そっとテーブルに置く)
はあーー、緊張した(笑)。
糸井 だろうね(笑)。
いま御手洗さんが取り組んでいることの、
これはすべての中心なわけだから。
三國 よかったです、たまちゃんにも気に入ってもらえて。
糸井 「なにが」、なんでしょう?
いろいろあるアランセーターのなかで、
ちょっとした違いで
ここまでかっこよくなってしまうものの正体は、なに?
なにが、そうさせているんでしょう。

三國 うーーん‥‥。
編みものって、ほんとに、
ひと目ひと目がたくさん集まったものなので‥‥。
糸井 なにが、とは言えない。
三國 ひとつひとつの工夫を言うことはできるんです。
でも、それがあったから
こういうカーディガンになっているのかというと‥‥
よくわからなかったりします。
糸井 編みはじめるときには、
なにかのイメージがあるからはじめられるわけですよね。
三國 そうですね‥‥ある程度は。
でもやっぱり、編みながらかもしれません。
編みながらじゃないと‥‥なんて言えばいいんだろう‥‥
行き詰まったときに立ち止まれないんですよ。
編みながらデザインをしないと、
どこかで破綻が出ても、わからないまま終えてしまう。
だからわりと、いちいちなんです。
編みながら、いちいち、ここを何段ほどいてとか、
そんなことのくり返しで。

糸井 それ、文章の話と同じですね。
三國 文章もそうなんですか。
御手洗 似ていると思います。
編みものも文章も、「線」でしか進まない。
「面」で進むことはないですよね。
糸井 そうですね、面で進まない。
絵だったら、面で色を塗れたりするけど。
編みものと文章は、
線で進んで「あれちがうぞ?」と、もどったりできる。

三國 ええ。
糸井 なるほど‥‥
三國さんは編みながら、
イメージができていくんですね。
三國 ある程度は、最初にあるんですよ。
今回の場合だと、
クラシックな感じにしたいとか、そのくらいは。
糸井 軽いビジョンが。
三國 はい。
クラシックなアランセーターというのは、
これでもかというくらい、
たくさんのケーブル柄が並んでいるんですね。
そうなると、とりとめがなく見えちゃう。
なので、なるべく柄の種類はすくなくしようと、
それは最初から思っていました。
御手洗 三國さんのこのカーディガンは、
絵に例えると白地の部分がけっこう多いような、
そんな印象があります。
三國 アランのものをデザインするときって、
つい、ここも柄で埋めなきゃって
思ってしまいがちなんですね。
御手洗 ああー。
三國 ぜんぶ埋めることを目的にデザインをすると、
どこ見ていいのかわからないような
そんなものになってしまう気がするんです。
ですからわたしの場合は、
見てほしいところを、ぱんと、こう、
ぺらっと置いていくように‥‥。

糸井 ますます文章の話をしているみたいですね。
「どうしてこう書いたんですか?」
ときかれても説明できない。
でも、わかってることなんです、書いているときには。
三國 編みながら、なんです。
どういうふうにデザインするかということに関して、
わたしはもう、
「自分の目が気持ちいいと言っているかどうか」
ということに尽きてしまって‥‥。
それだけなんです。
糸井 はい。
三國 あとは、このカーディガンについては、
よく寝て食べて、機嫌よくつくった
ということなら言えると思います。

糸井 いいなぁ(笑)、
カーディガンにそれがあらわれていますよ。
御手洗 ほんとうに。
糸井 しかしまぁ、編みものっていうのは、
ロジカルなのにエモーショナルだなぁ。
御手洗 生々しい。
糸井 そう、生々しい。
「手」がある、「手」を感じる。
三國 ‥‥つくらせてもらえて、ありがとうございました。
トップへもどる