おしえたい人 あやや

野菜嫌いな子も食べられる、
家族の最適解。

36食堂「ほりこむだけの丸ごと野菜ご飯の素」

「36(サンロク)食堂」さんは、
徳島県のふぞろいな作物を活用して、
地域の農業と伴走していくブランドらしいんですけど、
全国の企業の方が集まるイベントに訪れたとき、
たまたま出店をされていたんですね。

そのときにこの春にんじんの
炊き込みご飯を試食させてもらって
「すごいおいしい!」と思って。
ほんとはその場でもっと食べたかったけど、
さすがにおかわりできないから(笑)、
続きが食べたくて、家に帰ってすぐポチっとしました。

作ってみたらもう、超簡単。
炊飯器に入れるだけで、普通のポン!
2合のお米をといだところに、
袋の中身をワッて全部放り込む。
普通に炊くだけ。時短でおいしい。

実は私、にんじんってそんなに得意じゃないんですね。
だけどこれは、すごくおいしいなと。
そもそも使ってる野菜がいいものだと思うんですけど、
この春にんじんがめちゃ甘いんですよ。

うち、3人子どもがいるんですけど、
ひとりが野菜を一切食べられない子なんですね。
料理に入ってると全部箸でよけちゃうし、
カレーの野菜も食べないくらい。
いつも野菜を食べさせるのが大変で、
細かくしてチャーハンに入れたり、
ギョーザならいけるとか、
スープにしてとかいろいろ方法があるんですけど。
だけどこれはすごい普通に食べてて、
しかもおかわりまでしたんですよ。びっくりして。

野菜嫌いな人って察知能力が飛び抜けてるから、
これも最初、ダメかなと思ったんです。
だけど、しゃもじでにんじんを
細かく砕いて、最後にご飯を乗せたら、
気にしないでバクバクいってて。
だから、もうすごいよ。ほんとにすごい。

味としては、洋風炊き込みご飯。優しい味です。
紹介ページに「小粋なにんじんご飯」って
書かれてますけど、まさにそんな感じですね。
昆布、お出汁、魚醤とかいろいろ使われてるけど、
ローリエなども入ってて、仕上がりが洋風なの。
お店の味! 大人も楽しめます。

しかもこれ、普通のおかずにも合うから、
白いお米の代わりにもなるんですよ。
野菜もとれて、ちゃんとバランスのいい食事になる。
体にいいものを食べてる満足感があって、
さらにしっかりおいしいって、すごくよくない?
だからこれはうちの定番にしようと思ってて。

わたし、食べることは大好きだけど、
お料理自体がものすごく苦手なんですね。
あまりに苦行すぎて、いつもスマホを置いて
「わたしはいま、テレビを見てるんだ、
いまドラマを見てる、Netflixを見てる‥‥」
みたいに自分を思い込ませながら、
料理してるくらいなんです(笑)。
『地面師たち』のグロテスクなシーンを
聞きながら、肉をさばいてたり。
そういう料理が苦手な私でも
全然負担にならずに、さっとおいしい、
手作り感のある一品を作れちゃうのがこれですね。

あとはうち、まったく人呼べるような家じゃないので、
これは完全なる妄想ですけど、このご飯、
ホームパーティーに出したい感じのおいしさなんですよ。
オーバルの取り皿とかを置いて、
「好きにお取り分けくださいませ~!」
とかやりたい感じ。
炊飯器で炊いたものをル・クルーゼ的な鍋に入れて、
さも自分が作った風にしたりして(笑)。
そういう、わたしのいつかの
架空のホームパーティーの一品です。

で、これ、そういうハレの日のごはんっぽさもあるけど、
炊飯器で炊くだけだから、主婦としては手抜き料理なの。
「今日はこれでいいや」っていう救世主。
それで家族みんなが満足で、手抜き感がまったくない。
親としても感謝だし、家族の最適解。
お値段も買いやすいから、すごくない?
けっこうもつから、家に常備しとけばいいし。

おにぎりにしてお弁当にも使えるし、
‥‥あ、キャンプにもいいんじゃないの?
アウトドア料理とか。私、行かないけど(笑)。

でもね、この出合いはほんとにうれしかったな。

36食堂さん、ほかのもおいしいですよ。
レシピづくりのセンスがすばらしいんだと思うんです。
にんじんポタージュが簡単につくれる
野菜ペーストとかもあって、
それもわたし、何度か買ってます。

INFORMATION