── |
金子さんが、
砂時計を使った作品を作りはじめた
きっかけからうかがえますか。
|
金子 |
もう15年も前にさかのぼるのですが、
お世話になっていた方に
ご紹介いただいた、
ギャラリーカフェがありまして、
それで、オーナーが
砂時計のガラス職人さんと
知り合ったのをきっかけに、
砂時計の展覧会をしようという
話になりまして。 |
|
|
── |
砂時計の展覧会。
|
金子 |
はい。
なんでもオーナーが言うには
ガラスのひょうたん型砂時計が
作れる職人さんは
現在、日本では
2人しかいないそうで。
その職人さんの砂時計を使って、
金属や木工の作家さん、
イラストレーターやデザイナー、
いろんなジャンルの人に
作品を制作してもらい
展示販売しようとなったようです。
当時、仕事のかたわら
イラストを描いたりしていた私も
声をかけていただいて、
それから毎年砂時計展に
参加しています。
|
── |
15年間ずっと砂時計作品を
作られてきたわけなんですね。
初めから材料は粘土だったんですか?
|
金子 |
いえ。初めは針金やビーズを使ったり、
金属だったり、さまざまです。
数年前から
自由につくれる粘土がいいなと
思うようになって、使いはじめました。
|
── |
モチーフはずっとふくろうですか?
|
金子 |
いえいえ。それも、さまざま。
でも、ずっと動物です。
砂時計って動きのあるものでしょう?
動くものと思うと、
動物がしっくりくるんです。
猫やウサギや、犬も。
たくさんの種類を作りました。 |
|
|
── |
ひっくり返したときの姿がまたいいですね。
|
金子 |
ほかにも、ひっくり返すと
動物が横に寝転がるタイプとか
顔の表情が変わるものもあります。
|
── |
毎回いろいろな動物で、形を変えて。
ユーモアたっぷり。
微笑ましい作品ばかりです。
|
金子 |
ひっくり返すたびに
思わずニコッとなるもの。
そういう作品を目指してるんです。
|
── |
なるほど。
今回はなぜ
ふくろうになったのですか?
|
金子 |
ふくろうって
驚くほど首が回りますよね。
こちらを見つめる大きな目や
首をちょっとかしげたりする
仕草もかわいくって。
そういうところが
作品に活かせるかなと思いました。 |
|
|
── |
ふくろうの大きな目と
ガラスの砂時計も
ぴったりマッチしてますね。
|
金子 |
作品を作るにあたって
どちらにひっくり返しても
きちんと使えるように
形を整える作業が
実は一番手間がかかるんですね。
中身の砂時計がちゃんと
動くように作らないといけない。
粘土って乾くと縮むので
縮み具合を見ながら粘土を削ったり、
もう一回粘土を盛ったりして
微調整しながら仕上げていくんです。
|
── |
手でいちから、
慎重に形を作っていく。
根気の要る作業ですね。
|
|
石膏粘土を削って盛って、
ふくろうの土台ができたら、
やすりをかけ、絵具の下地を塗ります。
その上に白いアクリル絵の具、
さらに風合いを出すための色を
ところどころにつけ、ニスを塗って完成。
砂時計は、粘土の縮む力を利用して
密着・固定させています。
|
── |
ところで、
最近はあまり見なくなった砂時計。
金子さんならではの使い方や
おすすめの使い方はありますか?
|
金子 |
私の場合は、
ほぼ飾っているんですけれど。
あの、例えば勧誘みたいな人が来たときに
「ちょっとでいいから」
「じゃあ3分」
って言って、
砂時計をパタンとひっくり返す
なんていうのは?
|
── |
ははは。
オフィスで「あと3分仕事しよう」、
パタン、とか。
飾るだけではなく、
ぜひ使ってそれぞれの3分を、
刻んで欲しいですね。 |