「ほぼ日手帳2006 SPRING」が
お母さんたちに人気な理由。
ほぼにちわ。
今年はじめて販売する、
3月はじまりバージョンの「ほぼ日手帳2006 SPRING」。
2006年3月から翌3月で構成されている手帳なので、
学生さんや、年度区切りでお仕事されている方には、
とっても便利な手帳です。
本日は、「ほぼ日手帳2006 SPRING」の登場を、
「これは、とっても便利!」と
おおよろびしてくださっているという、
「ほぼ日」乗組員のお友だちの主婦の方に、
お話を伺いました!!
今回、ご登場いただくのは、
ウエブデザイナーの本山美保さん。
美保さんは、だんなさまと、
8歳の女の子と3歳の男の子を育てる一家の主婦。
と同時に、ウエブデザイナーとしても活躍されていて、
家庭と仕事をちゃんと両立させている、
日々フル回転のお母さんです。
そんな美保さんが、今回、
「ほぼ日手帳2006 SPRING」に魅かれたのは、
お母さんとしての面が大きいようですよ!
 |
子育てに便利な3月はじまり。 |
世の中のほとんどの手帳は、1月はじまりなので、
これまで、何となく、
1月はじまりの通常バージョンの手帳を使っていましたが、
今回「ほぼ日手帳2006 SPRING」を見て、
たしかに、子育てをしながらの毎日には、
3月はじまりの手帳って便利だなあと思いました。
まず、春になって、年度が変わると、
子供が進学、進級しますよね。
そうすると、学校から
“年度スケジュール”というものが配られるんですよ。
それを一気に自分の手帳に書き写すんです。
でも、1月はじまりの手帳だと、
12月のところでいったん途切れてしまうので、
そのまま同じ手帳に、
翌年1月以降の予定が書けなくなってしまうんです。
それで、翌年1月以降の予定は後で書き込もう、
なんて思っていると、
その後、学校からは、
どんどん新しいプリントも配られていくので、
4月頃にもらったプリントは、
奥の方にしまわれてしまって二度と見ない‥‥
結果、翌年1月~3月の予定を逃してしまう‥‥
なんてことに陥りがちなんです。
あと、小学校に入ると、
子供を間にはさんでの学校や担任の先生との連絡事項が
多くなるのですが、
とくに低学年ですと、
そんなにマメに報告してくれないんですよね。
そうすると、学校関係の予定は、
気をつけていないと、ほんとうに忘れてしまうので、
とにかく、学校からのプリントを受け取ったら
すぐ書き込むというのは、必須ですね。
あと、4月の年度はじめには、
PTAの役員も新たに決まりますし、
やっぱり手帳が年度ごとになっていると、 生活サイクルとばっちり合っているので、
かなり便利です。
 |
TO DOリストは命です。 |
私は、月間カレンダーに
予定をざっと書き込むのですが、
月間カレンダーに何か予定が書いてあれば、
その日付けの1日ページを見るのが習慣です。
1日ページには、
さらにくわしいスケジュールが書き込んであります。
とくに役立っているのは、“TO DOリスト”。
やらなくてはいけないことを
確実にリストアップすることができて、
終了したら、チェックもできるので、
ここには、毎日のやるべきことを必ず書きます。
打ち合わせで、デザインの締め切り日が決まれば、
その日に必ず書き込みますし、
ホームページの更新日には、
「この日に、このファイルをアップして、
このファイルは消して‥‥」
といった細かいこともすべて漏らさないように
書き込んでいます。
仕事と子供の両方のことがあると、
一つ一つのやるべきことをすべて覚え切れないので、
些細なことまで、いちいち書いておかないと
あとで大変なことになりますね。
私にとって、TO DOリストは命です。
もしも、この手帳を落としてしまったら‥‥つらすぎます。
 |
TO DOリストは毎日欠かさず。 |
 |
時間割、活用します! |
巻末に“時間割表”がつくのはいいですね!
“時間割表”が2つついているのは、
さらにありがたいです。
いまは心配な面も多いので、
子供の下校時刻は知っておきたいです。
ちょっとイレギュラーなスケジュールですと、
子供を迎えに行く必要がありますし、
そういうことも書き留めておかないと、
わが家だけ迎えに行けなかった‥‥
なんてことになってしまうんですよね。
とくに、小学生のお子さんをお持ちのお母さんは、
手帳が4月-3月の年度区切りになっていると
ほんとうに便利だと思いますよ!
|
「2005年版の赤革、とっても気に入ってます!」 |
美保さん、ありがとうございました!!
朝起きて最初にやることが、
「手帳を開いて、1日の予定をチェックすること。」
と語る美保さんの手帳は、
お仕事関係の書き込みから、
お子さんにまつわる予定まで
毎日のことが、ほんとうにたっぷり書き込まれていました!
新登場の「ほぼ日手帳2006 SPRING」には、
いったいどんな毎日が書き込まれるのでしょう??
「ほぼ日手帳2006 SPRING」は、
12月20日午前11時まで販売しております。
ひきつづき、よろしくおねがいします!!
|
 |
|
 |
©2005 HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved. |
|