ほぼ日手帳2010 TOP > すてきな文房具 > 切り紙「もんきりあそび」

切り紙「もんきりあそび」

紋切り型 豆紋・のぞき紋 1,050円(税込み・配送手数料別)

切り紙 中国の蝶・そばちょこ 1,260円(税込み・配送手数料別)

手帳CLUBでもご紹介したことがある、
紙を切って形を作る「もんきりあそび」。
そのシリーズの中から、
手帳にはさめる10×10センチの
小箱入りのものをセレクトしました。
切り紙のワークショップを開催されている、
造形作家の「下中菜穂(しもなかなぼ)」さんが、
江戸時代から楽しまれている“切り紙”を、
現代に楽しく伝えてくれています。
絵心がなくても、ちょっと間違えても、
それもまた味のある形になり、楽しめます。
何よりも色紙の色がとてもきれいなので、
カバー・オン・カバーに挟んだり、
しおりにしたり、1日ページに貼ったりと、
さまざまな楽しみ方ができます。

カバーの色や季節に合わせて、
カバー・オン・カバーに入れても
かわいいですよ。


  • 切り紙 そばちょこ
    カートに入れる
    完売

  • 切り紙 中国の蝶
    カートに入れる
    完売

  • 紋切り型 豆紋
    カートに入れる
    完売

  • 紋切り型 のぞき紋
    カートに入れる
    完売
メーカー担当者のおすすめコメント

紙を折り、型紙通りに切り抜く。
そっと開くと手の中に舞い降りる美しい日本の形。
「もんきりあそび」は、
江戸時代にはじまる優雅な切り紙です。
「紋切り型」という言葉は、
そもそもこの型紙のことでした。
かつてあった、ささやかな季節の変化を喜び、
行事を楽しむ暮らし。
その中で育まれた形には彼らの暮らしぶりや
自然観がいっぱいつまっています。
今またこの切り紙を楽しみながら、
暮らしの折々で使えるようにした
「シリーズかたち 紋切り型」。
さらには、切り紙の文化を中国の農村に取材した
『中国の蝶』では窓に貼る赤い可愛い蝶が30種。
『切り紙 そばちょこ』では、
陶磁器研究家の中島由美さんの解説を読みながら、
実在の古伊万里の文様30種がつくれます。
どれも、色や風合いが良く使いやすい
小川和紙や洋紙、50~150枚が入っていて、
すぐ作れます。
季節感や意味のある形を粋に使った
江戸時代の人達にならい、
手帳にはさんで季節のしおりに、プレゼントに添えて、
ハガキに貼って…など、
あなたらしい遊び心いっぱいの使い方を発見して下さい。

株式会社 エクスプランテ
http://www007.upp.so-net.ne.jp/xpl/

紋切り型 豆紋
仕様 ・豆本(96ページ)
・型紙36種
・切り紙用紙(和紙折り紙15色)150枚

紋切り型 のぞき紋
仕様 ・解説
・型紙12種
・丸窓カード(10色)10枚
・切り紙用紙(和紙折り紙10色)50枚

中国の蝶
仕様 ・豆本(160ページ)
・型紙30種
・切り紙用紙(赤3色+白 和紙折り紙)100枚

切り紙 そばちょこ
仕様 ・豆本(160ページ)
・型紙30種 
・切り紙用紙(青の用紙)100枚
ひとつ前のページにもどる

以下の商品がカートに入りました。(数量が0のときは入りません)

  • 数量を増やす
  • 数量を減らす

カートに入っている商品

    買い物を続けるレジへすすむ