ほぼ日手帳のたのしい使い方と最新ラインナップがよくわかる!
ことしも8月21日(火)に、全国のみなさんの使い方やほぼ日手帳の最新情報をまとめた「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を発売します。
「来年の手帳は、どのカバーにしようかな?」「何を書いて、どうやって使おうかな?」「もっとたのしい使い方はないかな?」‥‥と、あたらしい手帳を使うのがわくわくするようなたくさんの読み物や情報がつまった一冊です。
ことしは、表紙も中身も気合いを入れてリニューアルしました。ちょっとずつですが、ここでご紹介しますね。
特集では、モーニング娘。'18の加賀楓さんや人気声優の中村悠一さん、SF作家の藤井太洋さんをはじめとした24組のみなさんの手帳の中身をじっくり紹介。こちらは、神奈川県にお住まいのエステル・モリナさんの、「ほぼ日手帳×水彩絵の具」のたのしみかたです。
そして、手帳カバーの「全ラインナップ紹介」ページでは、オリジナル、カズン、weeksなど全種類のカバーをひとつずつ掲載し、一覧できるようになっています。カバーのちょっとしたポイントや製作秘話などを読めるコラムも充実しています。
昨年あらたに仲間に加わったほぼ日5年手帳の特集記事「5年手帳の1年目。」もあります。みなさんの「1年目」の使い方やエピソード、ジャパネットたかたの社長・高田明さんと糸井重里との対談再録などをまとめました。
そうそう、ことしは、こんなページも。「ほぼ日手帳写真館」と題して、すてきに使ってくださっている人たちの手帳の写真を、大きなサイズでたっぷりと掲載しています。
そのほか、ほぼ日手帳の黎明期を振り返る「ほぼ日手帳18年の歴史」や、
ほぼ日手帳といっしょに使いたいおすすめの文房具を試し書きとともに紹介する「筆記具大図鑑」、
そのほか、和田ラヂヲさんのマンガ、浅生鴨さんの短編小説糸井重里のインタビューなどなど、読み応えたっぷりな内容で、お届けします。
最後に、今回の表紙についてもちょっとだけご紹介させてください。じつはこちら、表側が、あたらしい手帳をずらっと並べたもの、裏側が、何年か使った古い手帳を並べたもの、になっているんです。あたらしい手帳を選ぶたのしさと、いっしょに時間を過ごして、自分らしく育った手帳のぬくもりをあらわせたら、と思って作りました。「帯」をはずして、じっくり見比べてみてください。
また「帯」の手書き文字も、糸井重里によるものです。裏側には、「LIFEのBOOK=ほぼ日手帳」についてメモのようなメッセージのようなことばが記されています。
全国の書店やロフト、ほぼ日ストア販売ページやAmazonなどで販売中。たくさんのかたに、ごらんいただけたらうれしいです!
ただいまアクセスしているページは、最新のほぼ日手帳のページではありません。最新のページをご覧になりたい場合は、下記のボタンをクリックしてください。
※『ほぼ日手帳 2019』は販売を終了しました。