LIFEのBOOK ほぼ日手帳

チャレンジ ミッケ!

    精巧なジオラマを写した写真の中に隠されている
    さまざまなものを探していく謎解き絵本、
    「ミッケ!」シリーズの中から、
    ほぼ日手帳カバーのデザインに選ばれた
    作品を収録した3冊の絵本です。
    友達や家族といっしょにさがしっこができて、
    こどもだけでなく、大人も十分にたのしめます。



    作者のウォルター・ウィックさんが製作した
    「CAN YOU SEE WHAT I SEE?」を
    糸井重里が日本語版に翻訳しました。
    「チャレンジミッケ!」シリーズでは、
    さがしっこをしてたのしんだ後に
    クイズなどのおたのしみ要素もあり、
    何度も遊べて奥が深い絵本です。
    また、すべてのページに、
    「チャレンジミッケ!」シリーズのキャラクター、「シーモア」くんが隠れているのも
    特徴のひとつです。



    『チャレンジミッケ! 1 おもちゃばこ』は、
    つみき、トランプ、ロボットなど、
    おもちゃがいっぱいの写真の中から、
    隠れているものをさがしだします。
    見つけだすことができたら、
    迷路遊びや、鏡にうつった間違い探しなど、
    おまけのクイズも用意されていますよ。
    カズンの手帳カバーにデザインされた
    「アルファベットのめいろ」
    この絵本に収録されています。



    『チャレンジミッケ! 3 コレクション』は、
    ロボット、ミニカー、恐竜、ぬいぐるみ、ゲームなど
    作者のウォルター・ウィックさんが、
    子どものころから集めていた
    コレクションがいっぱい並んでいます。
    weeksにデザインされた
    「たくさんのゲーム」
    この絵本に収録されています。



    「チャレンジミッケ! 8 おもちゃとっきゅう」は、
    全編を通して、機関車のストーリーになっています。
    ガレージセールで売りに出された
    「おもちゃとっきゅう」が
    修理されて輝きを取りもどし、
    おもちゃの国を走り続ける物語です。
    たくさんのおもちゃに囲まれた、
    たのしい世界でさがしっこができます。
    オリジナルの手帳カバーにデザインされた
    「サーカス」はこの絵本に収録されています。



    親子や友達で問題を解くのもたのしく、
    物の名前を覚えたり、数を数えたりする
    勉強にもなると好評の絵本です。
    お子さんへのプレゼントにもおすすめです。

    ◆ チャレンジミッケ! について

    シリーズ国内累計843万部の
    大人気さがしっこ絵本「ミッケ!」。
    写真の中に隠されている
    さまざまなものを探していく「謎解き絵本」です。
    1991年にアメリカで発売されて大ヒットし、
    日本でも大勢の人たちにたのしまれています。
    本をつくったのはウォルター・ウィックさん。
    そして、日本語版に翻訳したのが糸井重里です。
    さあ、ミッケ! にチャレンジしよう!
    <ミッケ! シリーズ公式サイト>
    <ウォルター・ウィックさんと糸井重里の対談(2013年)はこちら>

    使用アイテム・スタッフリスト

    フォトグラファー
    大江弘之(商品写真)
    チャレンジ ミッケ!
    1,468円

    通常販売
    全国一律756円

    サイズ・仕様

    チャレンジミッケ! 1 おもちゃばこ
    サイズ横260mm×縦258mm×厚さ9mm
    重さ約487g
    主な素材
    チャレンジミッケ! 3 コレクション
    サイズ横260mm×縦258mm×厚さ9mm
    重さ約498g
    主な素材
    チャレンジミッケ! 8 おもちゃとっきゅう
    サイズ横260mm×縦258mm×厚さ9mm
    重さ約469g
    主な素材

    知っておいてほしいこと

    商品がお手元に届いたときに、より満足していただけるよう、あらかじめ知っておいていただきたいことを、マイナス点も含め、お伝えします。ご注文の前にかならずご確認ください。

    みんなのおすすめコメント

    この商品をお求めくださったみなさん、現在ご検討中のみなさんのために、気に入ったところやご購入の決め手といった「おすすめコメント」をお寄せください。
    ロフトなど「ほぼ日ストア」以外の場所で購入された方や、プレゼントでもらった方などのコメントも、大歓迎です。

    コメントを送る

    こちらは、以前のほぼ日手帳のページです。

    ただいまアクセスしているページは、最新のほぼ日手帳のページではありません。最新のページをご覧になりたい場合は、下記のボタンをクリックしてください。
    ※『ほぼ日手帳 2019』は販売を終了しました。

    最新のほぼ日手帳のページへ

    このまま、以前のほぼ日手帳のページを見る