LIFEのBOOK ほぼ日手帳

目次

  • 01 プロローグ 10REASONS2019.11.20
  • 02 Kanocoさんインタビュー2019.12.01
  • 03 手帳をお使いのみなさんに聞きました(長野編)2020.02.14
ほぼ日手帳を使うみなさんの理由 10 REASONSほぼ日手帳を使うみなさんの理由 10 REASONS

これまで、「ほぼ日手帳公式ガイドブック」で ほぼ日手帳を使っているみなさんに インタビューをした際にいただいた 「なぜほぼ日手帳を使っているか」のアンサー。 ここでは、10人の理由をご紹介します。

    • 01
    • 女優

      石田ゆり子さん
      Yuriko Ishida
    • Yuriko Ishida
  • 01

  • 本当に思っていることは手でしか書けない感じがします。
  • 手で書いたほうが腑に落ちるというか、ウソが書けない感じがしませんか。ふわーっと思いついたことはパソコンで書けても、本当に思っていることは手でしかかけない感じがします。私の場合、書かないと流されちゃいそうになるから、いまの自分をちゃんと把握するために書いています。書くとすごく客観的に自分が見られるんですよね。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2018より)

    + 続きを読む

    • 02
    • 声優

      中村悠一さん
      Yuichi Nakamura
    • Yuichi Nakamura
  • 02

  • 電話をしながらだとスマホにメモができません(笑)
  • ほぼ日手帳は7年くらい前から2年ほど使ったのですが、その後スマートフォンが普及したこともあって、スケジュール管理はスマホに頼るようになりました。スケジュール管理といっても、僕の場合は前日に事務所から確認の電話がかかってきて、それをメモする感じなのですが、当然電話をしながらだとスマホにメモを打ち込めません(笑)。やっぱり手帳が欲しいなと思ってきた頃に、ほぼ日手帳から『MOTHER2』のカバーが出ると知って「これしかない!」と飛びついたんです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2019より)

    + 続きを読む

    • 03
    • アイドル

      NegiccoNao☆さん
      Nao☆
    • Nao☆

  • 03
  • 1日の終わりに書く時間が人生のたのしみ。
  • 1日の終わりに「こういうことがあったな」と書くのがもう日課になっているんです。その時間は、大げさですけど人生のたのしみ。いまはこの手帳がだいじでしかたないし、手元にあるだけでときめくんです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2020より)

    + 続きを読む

    • 04
    • 歌手・女優・声優

      坂本真綾さん
      Maaya Sakamoto
    • Maaya Sakamoto
  • 04

  • 手帳って、スケジュールを書くものだけじゃない。
  • 手帳ってスケジュールを書くものだけじゃないよね、という思いを、常々もっていたんです。ちょっとしたアイデアとか思い出とか、あとは誰になにをもらったかとか、何をあげたかといか‥‥。書き留めておけばよかったことって、日々、たくさんあるはずです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2018より)

    + 続きを読む

    • 05
    • 投資家、

      ファンドマネージャー

      藤野英人さん
      Hideto Fujino
    • Hideto Fujino

  • 05
  • 情報を閲覧する際に五感を使うのがすばらしい。
  • Evernoteは便利だけれど、手帳の場合、情報を閲覧する際に、紙の感触やにおいに五感を使うのがすばらしい。確かに、スマートフォンの登場以前と以後で、ほぼ日手帳の役割はずいぶん変わってきていると思います。音楽を聴けたり、写真が撮れたりするスマートフォンはある意味、ほぼ日手帳のライバルだと思います。でも、便利さと記録することの大切さの両方を考えたときほぼ日手帳とスマートフォンは、とてもいい共存関係になれると思っています。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2015より)

    + 続きを読む

    • 06
    • 会社員

      熊沢真弘さん
      Masahiro Kumazawa
    • Masahiro Kumazawa
  • 06

  • 地震と停電で、デジタルのはかなさに気づきました。
  • 北海道胆振東部地震で停電になって、デジタルデバイスに記録したものは見られないんだということに気がついたんです。逆にそのとき、懐中電灯の光をたよりに、手元にあったメモ帳に思ったことや状況などを書きつけていたら、心が少しずつ落ち着いてきたんですね。デジタルのはかなさと、手で書くことで気持ちが落ち着くということを、身をもって体験しました。それで今年から、メモのスペースが多いweeksMEGAを使いはじめてみたんです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2020より)

    + 続きを読む

    • 07
    • フリーライター

      孫琳さん
      Angelina Sun
    • Angelina Sun
  • 07

  • クリエイティブな仕事をするのに手帳は欠かせない存在です。
  • 何かを作り出すのに、手帳はもう欠かせない存在です。私はもともと文学の勉強をしていましたが、読書というのは、時折味気ない。それが、手帳のなかで文字と絵を組み合わせたりすることで、リラックスできるんです。クリエイティブに手帳を使うなかで、自分の執筆スタイルを見つけることができました。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2018より)

    + 続きを読む

    • 08
    • フリーライター

      中溝康隆さん
      Yasutaka Nakamizo
    • Yasutaka Nakamizo
  • 08

  • 新聞記事を貼ってまとめておくのに便利。
  • (野球ライターの)仕事柄、試合の結果や個人の成績、監督や選手のコメントなどの情報を集める必要があったので、1冊にまとめるのに便利かなと。マニアックな情報を得るにはスポーツ新聞が圧倒的なので、ほぼ日手帳weeksに新聞記事を貼って整理するようにしました。これなら軽くてズボンのポケットにも入るし、試合中も開けばすぐに、ほしい情報がぱっと検索できて便利です。スマホで調べるよりも断然スピーディなんですよ(笑)。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2020より)

    + 続きを読む

    • 07
    • 会社員

      椎名利充さん
      Toshimitsu Shiina
    • Toshimitsu Shiina
  • 07

  • 手作りの感じがあるほうが生き生きしているんです。
  • 趣味の登山を記録するのに、一時期はスマホを活用していたこともあるのですが、充電がすぐに切れてしまって。それに、やはり手描きやプリントされた写真など、手作りの感じがあるほうが生き生きしているんです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2015より)

    + 続きを読む

    • 10
    • ㈱星野リゾート

      IRディレクター

      菊池昌枝さん
      Masae Kikuchi
    • Masae Kikuchi
  • 10

  • 書き留めることで記憶をより定着させられる。
  • Plannerを絵日記として使っています。仕事のスケジュールは、スマートフォンで管理したほうが便利だし早い。だとすると、手帳にはどんな意味が残されているのだろうかと考えました。考えた末に、書き留めることで記憶を定着させられたり、書くという身体的な記憶そのものを発生させることだ、という結論にたどりついたんです。(ほぼ日手帳公式ガイドブック2015より)

    + 続きを読む

※ほぼ日手帳公式ガイドブックから流用しています。また、一部、コメントを中略しているものもあります。

写真:江原隆司(2015年版)、ERIC(2016、2018年版)、川原崎宣喜(2019、2020年版)

なぜ手帳

Instagram・Twitterでみなさんの声を募集中です!

「スケジュール管理もメモもスマホでできるのに、なぜ手帳を使うんですか?」ほぼ日手帳の使い方が人それぞれ違うように、使う理由も、ひとりひとり違うのかもしれません。ほぼ日手帳チームでは、「なぜ手帳」をテーマに、手帳を使う意味や、たのしさについてこれからもたくさん考えていこうと思っています。

なぜ手帳を使うのか。ぜひ、みなさんの声も聞かせてください。Instagram(通常の投稿、ストーリーズどちらでもOK)やTwitterで、「#なぜ手帳」のハッシュタグとともに投稿していただけるとうれしいです。 また、メールでのご意見も募集しています。寄せられた投稿の一部は、このコンテンツで紹介させていただく予定です。