これまで、「ほぼ日手帳公式ガイドブック」で ほぼ日手帳を使っているみなさんに インタビューをした際にいただいた 「なぜほぼ日手帳を使っているか」のアンサー。 ここでは、10人の理由をご紹介します。
※ほぼ日手帳公式ガイドブックから流用しています。また、一部、コメントを中略しているものもあります。
写真:江原隆司(2015年版)、ERIC(2016、2018年版)、川原崎宣喜(2019、2020年版)
ほぼ日手帳は、世界中で 85万人が使っている手帳です。スケジュール管理だって、写真やメモや日記を残すことだって、いまや、スマホひとつでできる時代。それでも、こんなに多くのみなさんがほぼ日手帳を使っている理由は、なんでしょうか。
ほぼ日手帳が、たくさんの人の「LIFE」をうれしく、たのしく、ゆたかにしていけるような存在でありつづけられますように‥‥そんな願いもこめながら、いま、あらためて問いかけてみます。「あなたは、なぜ手帳を使うんですか?」
これまで、「ほぼ日手帳公式ガイドブック」で ほぼ日手帳を使っているみなさんに インタビューをした際にいただいた 「なぜほぼ日手帳を使っているか」のアンサー。 ここでは、10人の理由をご紹介します。
※ほぼ日手帳公式ガイドブックから流用しています。また、一部、コメントを中略しているものもあります。
写真:江原隆司(2015年版)、ERIC(2016、2018年版)、川原崎宣喜(2019、2020年版)
「スケジュール管理もメモもスマホでできるのに、なぜ手帳を使うんですか?」ほぼ日手帳の使い方が人それぞれ違うように、使う理由も、ひとりひとり違うのかもしれません。ほぼ日手帳チームでは、「なぜ手帳」をテーマに、手帳を使う意味や、たのしさについてこれからもたくさん考えていこうと思っています。
なぜ手帳を使うのか。ぜひ、みなさんの声も聞かせてください。Instagram(通常の投稿、ストーリーズどちらでもOK)やTwitterで、「#なぜ手帳」のハッシュタグとともに投稿していただけるとうれしいです。 また、メールでのご意見も募集しています。寄せられた投稿の一部は、このコンテンツで紹介させていただく予定です。