ほかのミーティングがありまして
遅れて教室にかけつけたわたくし。
みんながあらかた型紙づくりをすすめたあとに
はじめることになりました。
ありゃ、みなさん、もう、
あのすてきな紙の帽子を
ばらばらにしてらっしゃる。
えーっと、これ、てきとうに切ればいいの?
ざくざくっと?
「あ、考えずに切ったら、だめですよ〜。
縫いめが、どこになるかを考えて、
仕上がりを想像しながら切ってくださいね」
と、スソ先生。
そうか、てきとうに切ると
その切ったところで縫わねばならず、
フランケンシュタイン状態になっちゃうんですね。
つまりはこうです。目玉焼きの黄身の部分の場合‥‥
これじゃあ、ねえ?
で、考えて、こうすることにしました。
これなら、不思議じゃないでしょ。
そして「白身」の部分ですけど、
これは、一本、切りこみを入れて、
拡げました。
「ふにゃふにゃ」にしたい縁の部分は、
‥‥どうしようかなあ。
最終的につくるのがめんどうじゃない?
ところどこりに切りこみを入れて、
縮めたり、拡げたりしていくことにしまーす。
|
シェフさんは時間がないと、
「えいやっ!」と
思い切りがよくなるんですねー(笑)。
でもどうか、慎重に。
ここからの型紙作りが、
なにしろ肝心ですからね〜!
目玉焼きの白身の「ふにゃふにゃ」も
だいじなポイントですから、
ちゃんと型紙にうつしてくださいね! |
|