ほら! みてくださいよ!
‥‥いや、めがねをかけていない様子ではなく。
これはこまかい作業のために眼鏡をはずして
老眼と闘った果ての姿にすぎません。
よくみてください!
‥‥いや、鼻の横の赤い点ではなく。
これはいつもかけている眼鏡の
鼻に当たる部分が皮膚にのこした
哀愁の痕のようなものにすぎません。
注目するべきは、その上です、ほら、白いヤツ! ね!
帽子ですよ、BO・U・SI!
布の帽子ができてませんか!?
できてますよ。
すごいことですよ。
すでにこれは、いわゆるハンチング帽です。
でも、ハンチングにしては、
じゃーっかん前の部分が短いような‥‥
いいや! これがこの帽子の個性。
これで、いいのです。
前回も意気揚々とおしらせしましたが、
あいかわらず順調に進んでおります。
いちはやく、スレキを縫うステップにとりかかりました。
スソ先生の教え通りに、
縫うべきところをマチ針でおさえて、
じっくりと縫っていきます。
しかし、あれですね、
小学校で教わったことというのは、
これ、わりと残っているものなんですね。
「なみ縫い」は、ほんとに家庭科の授業以来なのに、
なんとなく手がそれを覚えていたんです。
チクチクチクと何針か縫ってから、
キュッと布をのばす動作とか、しぜんと出てきました。
思ったよりも、きれいに縫えたと思うんです。
ほらね。
うさぎの、くちのところも。
おもてからみると。
ね?
ま、ずいぶん針は指に刺さりましたけれど。
ちなみに、この写真は深夜12時過ぎに撮ったものです。
仕事終わりに、ちょっとだけ縫ってみる?
と、茂木直子さんと縫いはじめ、気づけばその時刻。
終電、アウト。
どうせ始発を待つなら縫いながら待ちましょう、
とうことで、ここまでできた次第。
夜なべで針仕事、たのしいものです。週末でしたし。
ところで、女子の洋裁力というのはやはりすごいですね。
こちらがカタツムリのスピードで縫っているうちに、
直子ちゃんは、ぐんぐん縫って、
ここまでできちゃいました。
すごぉ〜い!
直子ちゃん、こんなに洋裁ができたんですね。
‥‥おもしろい意外!!
そして、数日後、
生徒みんなで集まって、このステップの続きをやりました。
とはいえぼくは、耳をつけるだけ。
すくない作業をじっくりと、すすめて‥‥
できた!
いいのではぁ〜?!
かぶった感じはどんな具合でしょう?
ちょっと、誰かに‥‥
武井さん武井さん、これ、かぶってみてもらえます?
あ、ありがとうございます。よいしょ‥‥
いやあの‥‥あぁ。踊らなくてもいいのに。
‥‥あれ?
やっぱりハンチングとしては前が短いような‥‥
いいや! いや! それはヨシとしましょうか!
これで、いいのですよ!
これこそが、この帽子の個性なのですからっ!!
(思い上がりと自己を正当化するためのいつわりが、
いよいよ次回、白日の下に! お楽しみに!)
|
スソ先生のアドバイス
ていねいにすすみましたね。
ここで、これだけこまかく縫っておくのは
とてもいいことだと思います。
帽子のシルエットについては‥‥
そのお話は、次回にしましょうか。 |
|