板尾 |
こっれは‥‥
でかいなあ。
 |
── |
横は、30メートル
ありますので。 |
板尾 |
うーん。

 |
── |
板尾さん?

※あまりにも板尾さんが動かないので、
「板尾さんからみたビュー」を撮ってみました。
 |
板尾 |
はっはあ。

中央の骸骨を通りすぎて

またもや、絵の端に立つ板尾さん。 |
板尾 |
しかしこれはあれですね、
世界地図みたいやね。
 |
── |
‥‥地図? |
板尾 |
すごい遠くから、観たいなあ。
 |
── |
ああ、なるほど。
だから、こうやって
ステージの端から観ようとなさるわけですね。
 |
板尾 |
端やと、ひと目で観れるからね。
夜とかも、観てみたいなあ。 |
── |
ライトアップされて
とてもきれいですよ。 |
板尾 |
これはホテルのロビーに
描いた絵なんやね。
屋内にね。 |
── |
ええ、ホテルの経営がたちいかなくなって
絵も行方不明になってしまったんですけれども。
 |
板尾 |
これはホテル用に描いたもんやから、
岡本太郎さんのことやし、
きっと、人がどういう動きで観て、
光がどこから入って、というのを
当然考えてたでしょうね。
いまがベストの状態ではないやろうけど、
こうやって観られるようになったというのが
まずすごいわな。

誤解を怖れずに言うと、
岡本太郎さんて
どの作品でもそうやけど
タッチが子どもっぽいよね。
だから、子どものころに観た
岡本太郎さんの作品には、
すっごい親近感があった。
「おもろいおっさん」言うたらあれやけど、
遊んでもらってるような、
遊んでくれそうな、
そんな印象があったなあ。
『太陽の塔』も芸術というよりは
おもちゃっぽいところがあったから、
俺らにはスッと入ってきました。 |
── |
板尾さんは1963年生まれ、ということは、
大阪万博は意識がはっきりしていらっしゃる時期に
開催されたわけですね。 |
板尾 |
『太陽の塔』は、なんやこれ!と思いました。
気持ちのええ、怪獣みたいな建物やなあ、
誰が建てたんやろう、ゆうて、知ってましたよ、
岡本太郎さんのことは。
万博には5~6回は行ったなあ。
大人になってから
番組の収録で『太陽の塔』の中に
入ったんやけど、
中は「生命の樹」というのになってて
びっくりした。 |
── |
あれは、驚きますね。 |
板尾 |
そう言うたら『太陽の塔』も、
一時取り壊そうという話も
あったみたいやね?
でも、大阪の人たちの声で残ったって、
言われてるらしい。 |
── |
『明日の神話』もメキシコに
30年以上あって、
メキシコの人もわけがわからないなりに
捨てられなかった、というのも
同じ運命のような気がしますね。 |
板尾 |
あと、岡本太郎さんって、
宇宙人のデザインしてるやん?
あれがおっかしくてな、昔! |
── |
『宇宙人東京に現わる』ですね。 |
板尾 |
「なんじゃこの宇宙人は!」って
びっくりしたから、よう憶えてんねん、俺。
いまやったらありそうなデザインやけど、
当時はすごかったわ。 |
── |
岡本太郎さんの本は
お読みになったことはありますか? |
板尾 |
本はね、俺、一冊だけ読んだ。
『自分の中に毒を持て』。
あんまりくわしく生い立ちとか知らんかったから。 |
── |
びっくりしますよね、
柱に縛りつけられてたとか。 |
板尾 |
そのへんのおばちゃんみたいなこと
言うけど、
ほんま「そら、あんな子になるわー」。 |
── |
ははははは。 |
板尾 |
ふつうには育てられてへんな。
マザコンやろな、
あんなお母さんやったらな、やっぱり。
で、今日はTARO MONEYやんな? |
── |
10 TAROと1TAROがございまして。 |
板尾 |
せっかくやから両方ひとつずつ
買わせていただきます。 |
── |
では、4千円。
寄付をありがとうございます。
 |
板尾 |
やらしい写真撮るなあ(笑)。
しっかし、
『明日の神話』、欲しいくらいです。 |
── |
なんとかしてください(笑)。
行き先がまだ決まっていないんですよ。

板尾さん、さっそくTARO MONEYを開封して
お名前を登録してくださいました。
「板尾創路」さんのお名前を一覧表で
さがしてみてくださいね。 |
板尾 |
おととしパルコでやってた
岡本太郎さんの写真展、観に行ったよ。
モノクロの、沖縄の写真展。
しぶーい写真ばっかりな。
おもしろかったわ。
俺、岡本太郎記念館に行ったら
もう行くとこなくなるから
行ってへんねん。 |
── |
どういうことですか? |
板尾 |
川崎(美術館)も行ってもうたし、
行くとこなくなるやん?
青山は近いしいつでも行けるけど
気軽に行かんとこ、と
こう思てるわけ。
|
── |
(爆笑) |
板尾 |
もったいないやん。
置いてんねん。
‥‥ところで『太陽の塔』って、
岡本太郎さんがつけた名前なんかな?
『明日の神話』も? |
── |
そうだと思います。 |
板尾 |
なんで「明日」って
いうんやろなあ。
「神話」に「未来」って
ありえへんやんなあ。 |
── |
そうですね。
|
板尾 |
語り継げ、ってことかなあ。
ええタイトルやわ。
‥‥ ええタイトルや。
|