|
糸井 |
セミの抜け殻をさ。 |
南 |
うん。 |
糸井 |
セミの抜け殻を、去年の夏、
部屋の壁につけといたらさ、
いまだにくっついてるんだよ。 |
南 |
セミの抜け殻? どういうこと? |
|
糸井 |
セミの幼虫をね、
こう、木の根元を這ってたやつを採ってきて、
うちで羽化させたのよ。壁につかまらせてさ。 |
南 |
へぇ。 |
糸井 |
で、ふつうにセミになってね。
外へ放してあげたわけ。
そうすると、抜け殻だけが残るわけだよ。
けっこう高い位置でさ。時計の横かなんかで。 |
南 |
うん。 |
糸井 |
簡単に手の届く場所でもないし、
どうしたもんかなと思ったけど、
ま、記念に、と思って、そのままにしといたの。
どうせ嫁がいやがって捨てるだろうと思ったし。 |
南 |
うん。 |
糸井 |
ところが、意外と、そういうものを
大事にする人なのか知らないけど、
ずっとそのままでさ。
ひと夏終わって、冬がきて、
気がつくとまたつぎの夏が過ぎちゃって、
まだうちの壁にいるんだよ。 |
|
南 |
うーん。そりゃ、取らなきゃいるやねぇ。 |
糸井 |
取らなきゃいる、そうそうそう(笑)。
だからね、ここ1年くらい、
時計見るときにいつも見てるんです。 |
南 |
抜け殻もいっしょに。 |
糸井 |
うん。 |
南 |
あのさ、セミって、鳴くのはオスだけなんでしょ。 |
糸井 |
そうです。 |
南 |
で、鳴かないセミっていうのは、
あんまり見ないよね。
‥‥どこにいんの? |
|
一同 |
(笑) |
南 |
つまりさ、鳴いてるから、こう見るわけで。
で、見ると、いるので、
「あ、セミだ」って思うんだが、
つまり、それはオスなんだね。 |
糸井 |
たださ、オスにしたって、
四六時中鳴いてるわけでもないからさ、
鳴いてないセミがいたとしても、
それは鳴かないメスなのか、
休憩してるオスなのかは、わかんないぜ。 |
南 |
ああ、そうかそうか。
なんだか、わかんなくなってきたな。
どっちにしろ、セミのメスを見る機会は少ないね。 |
糸井 |
いや、私はね、大いに見てますよ。 |
南 |
お、セミのメスを? |
糸井 |
そうです。
もうね、私に言わせればね、
セミの半分はメスです。 |
南 |
ははははははは、くだらないね。 |
|
一同 |
(笑) |
糸井 |
真面目な話をするとね、
子どものいる人は、見ると思うよ。
なぜかというと、
いっしょに捕りに行くからさ、セミを。 |
南 |
ああ、はいはい。 |
糸井 |
とくに、子どもが幼いころはさ、
セミを捕ったりすると、尊敬されるから。
だからもう「見ていろ」ということで、
どんどん捕るわけだ。
そうすると、すーごく、
「かっこいい!」って思われちゃうわけ。 |
南 |
うん、そりゃそうだ。 |
糸井 |
だからもう、バンバン捕って、
こんなにいらないじゃないか、
っていうくらい捕って、
「こんなにいらないじゃないか」
って自分で言って、
男らしくバーンとセミを逃がしたり、とか。 |
南 |
マッチポンプだね。 |
糸井 |
マッチポンプ、マッチポンプ(笑)。 |
|
南 |
そんなに捕ってたんだね。 |
糸井 |
佃煮にするほど捕ります。 |
南 |
そうすると、鳴かないセミも。 |
糸井 |
たくさんいますよ。注意深く、見てください。 |
南 |
じゃ、今度の夏は、そういうつもりで見てみます。 |
糸井 |
ぜひそうしてください。
だから、なんていうのかな、
ミーンと鳴いたから見る、
という受動的なセミ見じゃなくてね。 |
|
南 |
「セミ見」(笑)。 |
糸井 |
花を見るのが「花見」なら、
セミを見るのは「セミ見」でしょう。 |
南 |
もっと能動的な「セミ見」をするべきだと。 |
糸井 |
そうそうそう。
ぼくなんかは、去年、夜中に懐中電灯持って、
セミの羽化を見に出かけたりしましたからね。 |
南 |
そうとう好きなんだね、セミが。 |
糸井 |
なんだか総合すると、そういうことになるね。 |
南 |
だいぶ好きだよ、セミが。
夜中にでかけるわ、佃煮にするわ、
壁に抜け殻を一年中ぶらさげとくわ。 |
糸井 |
佃煮にはしてないよ。 |
南 |
とにかく、熱心だよ。 |
糸井 |
そうかな。そんなことないでしょ。
まぁ、いってみれば‥‥セミプロ? |
南 |
言うと思ったけどね。 |
|
糸井 |
ともかくね、
セミの羽化というのはなかなか神秘的なんだ。
夜中に地面を照らしてみると、
穴から出てきたばかりの、
こう、緑色っぽいような、黄色っぽいような、
生命の重さと存在感のある抜け殻が
地面を這ってるわけだよ。 |
南 |
抜け殻? |
糸井 |
中身のある、抜け殻。 |
南 |
それ、中身が入ってるときは、
抜け殻って言わないよ。 |
糸井 |
生抜け殻。 |
南 |
まぁ、いいや。わかるよ、言ってることは。 |
|
糸井 |
うん。それがね、
木の根元をウロウロと歩いてるんです。
で、枝を照らすっていうと、
多い場所ではひとつの枝に
何匹も何匹もセミがつかまってる。 |
南 |
へぇー。 |
糸井 |
で、そこで、めいめい、セミになってね。
こう、羽を伸ばしたり、乾かしたり。 |
南 |
そうそう、あの羽は、
乾かさないといけない感じだよね。
ヨレヨレのシワシワだもんね。 |
糸井 |
うん。
だから、真ん中にヨレヨレのセミがいて、
まわりでほかのセミが、
「ふぅー、ふぅー」って吹いてるの。 |
南 |
‥‥ああ、そう。 |
|
糸井 |
ほかのセミが、「ふぅー、ふぅー」。 |
南 |
お互いにね、助けあってね。 |
糸井 |
うん。先に乾いたやつが、
あとから出てきたヨレヨレを
助けてあげるわけだね。
「オレもやってもらったからさ」って。 |
南 |
ずいぶん協調性があるね。 |
糸井 |
あるよー。
なんせ、土の下で7年も
友情をはぐくんできたからさ。 |
南 |
ああ、そう。 |
|
|
(つづきます。おわりません) |