ほぼ日手帳世界一物語。

第八回 おまけページ篇~その2~


ほぼにちわ、あややです。

昨日にひきつづき、本日も“おまけページ”のお話です。

darlingの登場で、おまけページは、
“実際に使えて、しかも楽しいもの”という方針が決まり、
それまでの“深夜ノリ”から一変して
一気にスムーズにミーティングがすすんでいきました。

ところで、ミーティングがすすむにつれて、
“実用的な路線”にシフトしてますけど、
もうちょっとゆるめの、
でも“使えるヤツ。”って何かないですかね~??


●わたしの十戒!

そんな、わたくし(あやや)のオーダーに、
darlingは・・・

「さっき、俺がいない間に出たアイデアで
 実は、ちょっといいなって思ったのは、
 “ついたウソを忘れない”っていうのだな。
 これって、人間観が出てるじゃない。
 『人間っていうものは、ウソをつくものだ。
 っていう。
 ちょっとソクラテス入ってるじゃない?
 袋とじにしたいくらいだ。」

でも、それってあんまり
実用性が見えない気もしますが・・・。

darling、
「たしかに、俺も、あんまりウソつかないからなあ。」

そうなんですよね。
ちっちゃなウソはつくかもしれないけど、
それってたいしたウソじゃないから、
いちいちメモしない気がします。

darling、
「だったらさ、“わたしの十戒”っていうのはどう?
 モーゼの十戒みたいな。
 『汝、○○するなかれ。』ってヤツよ」

それ、個人的に、ものすごく欲しい!
わたくし、じぶんにものすごーく甘いから、
「太らない。」とか
「食べすぎない。」とか
「寝ながら食べない。」とか
ぜ~んぶ別枠で書いておきたいわっ!!

もぎもぎこ
「わたしは、う○ことち○こという言葉を
 あんまり言わない。」

“あんまり”って・・・・
もうすでに、自分に甘くなってるじゃないですかっ!


●4コマ漫画、今年も、もちろん・・・

ところで、4コマ漫画は今年も入れますか??

69
必須でしょう。

だとしたら、漫画家さんは誰にしますか?
誰か読みたい漫画家さんいますか??

darling、
しりあがりさんに決まってるでしょう!
 あんなことできる人、他にいないよ。

うんうん。
去年の“休み!?”とか“本部”とか、
たしかに、わけわかんないんだけど、
何回読んでも笑えましたもんね~~。
(実は、もうすでに、しりあがり画伯から、
 2003年度の「何度読んでも笑える4コマ漫画」が
 届いているんですけど、
 これがね~、ほんとーに、冗談ぬきで、
 何度でも笑えます!!
 わたくし、読むたびに、思わず吹き出してますもん。
 ちょっと、かなり、楽しみにしててくださいね~。)


●メモ帳は、今年は手帳の中に!


darling、
「そう言えばだけどさ、
 去年は、手帳とメモ帳が別冊だったけど、
 今年はどうすっぺ。」

あ、そうでしたっ。
それは、とっても重要なことです!
というのも、アンケート結果をみると、
多くの人が、
メモ帳を使っていない!
ということが判明いたしまして・・・。
それって、どうかと思うんですよね、やはり。

darling、
「決めたっ。
 今年は、メモ帳は作らないっ!

でも、だとしたら、手帳の中に、
メモ帳がちょっとついていたら、うれしいな。


もぎもぎこ
切り取り線つきのメモなんてのはどうかしら?」

69
「それいい!
 たとえば、ふられた女の家行って、
 ドアのところに“来たよん”なんてはさんだりできるな。
 1ページにつき、3つくらいに切れるものがいいかな」

ふられた女の家に行くかどうかは別として、
友だちの家に車で行ったときとか
「○○宅訪問中。」なんてふうにも使えるし、
切り取れるメモだったら、用途はいっぱい!
3つに切り取れるメモは、それ用として使って、
切り取らなくもいいメモのページが、
それとは別にあったら、ダブルで便利だわ~~。
切り取り線つきメモ&ふつうのメモ”の
ダブルメモ帳でいきましょう!!


●アドレス帳は別冊に!

メモ帳と同じく、アンケートで
みなさんの意見が、はっきりしていたのが、
住所録”についてでした。
昨年の「ほぼ日手帳2002」では、
数の少ない住所録。”として、
ほんとーに、大事な人の連絡先だけ書いておこう!
というコンセプトだったのですが・・・。

darling、
「これもさー、おまけページのアイデアとおんなじで、
 タイトルとかコンセプトは面白いんだけど、
 実際、ちょっと不便なんだよな。
 やっぱり、使うことを考えたら、
 たくさん書く欄があった方がいいんだよな

アンケートでも
住所録の欄を増やしてください!
 誰の連絡先を書くか、ほんとーに悩んでるんです。

というご意見をいただきました。
みなさんを、悩ませてはいけませんです、はい。
というわけで、
昨年とはうってかわって、180度大転換、

住所録は、とっても親しい人から、
ちょっと親しい人まで、
たっくさんの人の連絡先を
書き込めるように改訂いたしますっ!


さらにさらに・・・・
みなさまからの、熱~いご要望にお応えしまして、

住所録は、別冊にします!

別冊だったら、持ち歩きたい人は、
手帳カバーにはさみこめばいいし、
あまり使わない人は、お家に置いておけますもんね。
それに、2003年が終わっても、
この住所録だけは、永久保存版にできますもんね!
うーーん、すばらしいわ~~。


●月ごとに、カラーバリエーションも!

あと他に、これだけは、ぜひ言いたい!
という意見はありますか??

リカ
「コンテンツではないんだけど、
 わたし、実は、去年のほぼ日手帳で
 けっこう気に入っていたのが、
 月ごとに色が変わるところなの」

おお!
これは、読者の人からも、メールで
月ごとに色が変わるので、
 そのたびに、気分が一新されてうれしいです

なーんてメールをいただいております。
今年もぜひぜひ、毎月、色違いにいたしましょう!!
あと、昨年もそうでしたけど、
もちろん、今年も、月ごとにページが開きやすいように、
ページの端に辞書のようなツメをつけないとね!


ちょっと、ちょっと、奥さん!
すごいでしょ!!
って、みのもんたのようになってしまいましたが、
ほんと、今年は、マジで勝負してますっ!
だって、せっかくページがあるのに、
お役に立たずじゃ悲しすぎますもの~~。
もう、「ほぼ日手帳2003」に
死にページはございません!
フルで活用していただきます!!
おまけページは、きょうご紹介した以外にも、
まだまだございますが、
それは、手帳が届いてからのお楽しみとさせてください!!

そんでもって、明日は、ついに、
「ほぼ日手帳2003」の気になる“外見”を
大公開しまっす!
いままで、秘密だった、カラーバリエーションも
一気に発表しますからね~~。
見逃せませんわよっ!
はっきり言って、これも、
100%、勝負かけてます!

どうぞ、お楽しみに~~。
それでは、また明日。

2002-10-07-MON

BACK
戻る