── |
トメさんの書いた『キッパリ!』には
気持ちよくて便利なことがたくさん
書いてあります。
こういうことに、気づくのは
どうしてですか。 |
トメ |
「昨日とちがうことをしたら
ちがう道に入っていけるんじゃないかな」
ということが根底にあります。
でもそれは、
ほんの些細なことだと思うんですよ。
とにかくやってみて
自分の気分が変わったら、オッケー。
気持ちよくなることって
ほんとにちょっとしたことなんです。
私は朝、洗濯をするんですが
そのタイミングが仕事のペースと
うまくかみあわなかったんです。
洗濯機が回り終わっても、
仕事を中断して干すのが
嫌になってしまう。
で、12時すぎてもそのまま放置。
ちゃんと干していれば
もしかしたら午前中に
乾いていたであろうものが。
ショワショワのまま、洗濯機に。
 |
── |
嫌な気分ですね。 |
トメ |
だから夜に
洗濯ものの仕分けをすることにした。
夜に仕分けをして洗剤まで入れて、
朝はスイッチを押すだけ。
そうすると、仕事をする前に干すことができる。 |
── |
なにか不都合だったり、
自分の心の枷になっているものって
解決する方法があるはずなんですね。 |
トメ |
既成概念が枷になっていることが多いからね。
「洗濯は朝はじめるもの」
「夜は音がうるさくて洗濯できない」
と思っていたものを、
夜に準備のパーツをずらすだけで
スーッとやりやすくなるんです。
家庭がある人で、陥りがちなのは、
ひとつのことを考えると
頭がいっぱいになっちゃうことなんです。
 |
── |
なります、なります。 |
トメ |
「10月は運動会があるから
バタバタしてて」って。
でも、10月の31日間ずっと、
運動会の準備で
バタバタしているわけないじゃん! |
── |
よく考えりゃ、そうですね。 |
トメ |
でしょ?
冷静に考えると、
当日はたしかに忙しいし、
お弁当の支度やら買物やら
おじいちゃんおばあちゃんへの連絡やら
しなきゃいけないけど、
31日間は、かかんないんですよ、絶対!
頭の中にあるから気ぜわしいだけ。
やることをちゃんと整理して
「これは何日の何時にやる」
と書いとけば、ほかの時間は
いつもの月といっしょなんですよ。 |
── |
ひええええ!! |
トメ |
「12月はみんな忙しいよね」
と言ってると、
なんだか忙しいような気がしてくる。
たしかにしめ切りが
年末進行だったりするんだけど
冷静になればぜったい解決策があるんです。
しかも日常の、ほんのちょっとしたことで。 |
── |
解決策が、あるんですね‥‥。 |
トメ |
あるんです!!
解決策がそこにころがっているんです。 |
── |
つねにわやくちゃでした、
頭ん中が!! |
トメ |
わやくちゃだと、辛いでしょ? |
── |
頭が満員状態だとアイデアも出ないし、
自分が「忙しい」と
思い込んでしまっているから
抱えている仕事以上は、
なんにもできないんですよ。 |
トメ |
私ね、直感ってすごく大事だと思ってて
なんの脈略もなくパッと思い浮かんだ人に
連絡をすると道が開けたり、
「あ、ちょうどよかった。
この仕事はトメさんにお願いします」
なんてことがあるんです。
頭の中をある程度空けておいたほうが
パッとひらめいたことに気がつくんです。
ぎゅうぎゅう詰めになっていると
ひらめいているんだけど
気がついてあげられない。 |
── |
勘の働く隙を
与えてあげられない。 |
大将 |
じゃ、さっきタケノコが好評だったもんでね。
 |
トメ |
今度は、なんでしょう? |
大将 |
キーウィーをね。 |
── |
おお、キーウィー寿司。
 |
大将 |
すべりますのでね、
落とさんように食べてくださいね。 |
── |
キーウィーに塗ってあるのは、醤油ですか? |
大将 |
(なぜか勝ち誇ったように)
いえ、バルサミコ‥‥すです。
 |
── |
え、もういちど言っていただけますか。 |
大将 |
バルサミコ‥‥すです。 |
トメ |
バルサミコ酢。 |
大将 |
ようやっとカタカナが
言えるようになったんですわ。
たいへんなんですよ。 |
── |
いただきます。 |
大将 |
はい。 |
── |
なあるほど! |
トメ |
おいしいでしょ。 |
── |
はい。これは、
バルサミコ酢でないといけませんね。 |
大将 |
はい、バルサミコ‥‥すです。
イチジクやら柿も食べに来てください。
ただし、サービス品ですから、
忙しいときは出しません。 |
── |
はい。わかりました。
お金取りゃあいいじゃないですか。 |
大将 |
最初からサービスで出しておりますんで、
もう変えられんのですわ。
いろんなもんつくらんといけんのですわ、
次から次考えんと。
ヤングコーンてご存知です? |
トメ |
ミニトウモロコシですよね。 |
── |
あんなんも握ります。
水炊きにして、薄味のタレに漬け込んで、
握る前に取り出して
バーナーであぶって、
トウモロコシの香りを出してから
握るんです。 |
トメ |
トウモロコシのたたきだ。 |
── |
手が込んでますね。
やりますね、大将!
勝負してますね!! |
大将 |
ふふふふ‥‥。 |