ヒウおじさんの鳥獣戯話。
さぁ、オトナたち、近くにおいで。

第7回


「わたしの青い鳥」という歌謡曲を覚えているだろうか。
大ヒットした桜田淳子のデビュー曲であり、
1973年のレコード大賞新人賞受賞曲である。
私は当時からこの曲を聴くたびに違和感を感じていた。
「ようこそここへ クッククック わたしの青い鳥」って、
どう考えても青い鳥が鳩のイメージで歌われているのだ。
初々しい淳子ちゃんがクッククックと連発するさまは、
ひとつ年下の私の視線をテレビに釘付けにしたが、
いかんせん青い鳥が鳩という解釈はいただけない。
淳子ちゃんのせいじゃなくて作詞の阿久悠が悪いのだが。
たしかにアオバトという鳥はいる。
日本全国の森林に普通にいる。
が、この鳥は青くない。
日本語表現の奥深いところだが、ここでの「あお」は緑。
アオバトは全身緑色の丸々と太った鳩である。
この鈍重な鳩が幸せを運んできてくれるとは信じがたい。


阿久悠よりも森本太郎のほうがロマンチストなのだろう。
ザ・タイガースの名曲「青い鳥」の冒頭はこうだった。
「青い鳥を見つけたよ 美しい島で 幸福はこぶ 小さな鳥を」
そこらの山に行けば見られるアオバトなんかじゃなくて、
青い鳥は美しい島でひっそり暮らしているというのだ。
改めてこの歌詞を読んで思いついたことがある。
青い鳥とは奄美大島にいるルリカケスのことではないか?
鹿児島県の県鳥にして天然記念物。
頭や翼の光沢のある青が美しい鳥、ルリカケス。
でもやっぱり違う。
私は奄美に移住して5年、
毎日のように観察を続けているが、
いまだにかの鳥が幸せを運んでくるのを
目にしたことがない。
ルリカケスが運んでくるのはギャーという濁った鳴き声と、
えさのドングリばかりなのだ。
そもそもルリカケスはカラス科の大きな鳥である。
カラスじゃヤだ、青い鳥は可憐な小鳥であって欲しい。


日本の歌謡曲を参考にしたのが間違いだった。
原典であるメーテルリンクの「青い鳥」に戻るべきだろう。
クリスマスイブの夜のこと、チルチルとミチル兄妹の前に
ひとりの妖婆が突然現れ、青い鳥を探してきてくれと頼む。
妖婆がくれた帽子でなんでも見えるようになったふたりは、
光、火、ミルク、パン、犬、猫の精などを連れて旅に出る。
「思い出の国」では死んだ祖父母や弟、妹たちと再会し、
「夜の御殿」では世界の裏側の幽霊や病気の影を見る。
「森」では人間に対する木々や動物たちの怒りを聞き、
「幸せの国」ではお金にはかえられない本当の幸せを知る。
いくつかの国を旅する途中で青い鳥の姿を目撃するが、
結局捕まえることができずにふたりは森の家に帰宅する。
すると貧しく何もなかったはずの家がなぜか輝いて見える。
いつの間にか飼っていた鳥が青くなっているのだった。
そして喜んだチルチルが手を伸ばすと、青い鳥は飛び去る。
とっても象徴的・神秘的な内容の童話である。


このストーリーの中に青い鳥の正体が隠されているはず。
よく「青い鳥」とは「幸福」そのものではなく、
「幸福を求める心」の象徴だとか言われている。
でもいまはそんな訳知顔の議論は不要なのである。
注目するべき点は、青い鳥は籠の鳥だったということ。
その事実から青い鳥を考えてみる。
飼い鳥で青い色の小鳥は‥‥いたいた、セキセイインコ!
セキセイインコは漢字で、背黄青鸚哥と書く。
字面からもいかにも青っぽそうではないか。
が、残念、この「あお」もアオバトと同じく緑のこと。
セキセイインコの原産地オーストラリアでは、
黄緑色のインコたちが何千羽もの群れで飛び回っている。
ペットショップで見る青色のインコは品種改良した高級品。
ヨーロッパの森の家でつましく暮らすチルチルとミチルに、
舶来の高級ペットが飼えたとも思えない。
青い鳥はセキセイインコでもなかった。
ふたりはきっと近くの森で野鳥を捕まえて飼っていたのだ。
さて、物語の中にはもうひとつヒントが隠されている。
鳥は最初青くなかったのに、いつの間にか青くなっていた。
つまり青い鳥は変色するらしいのだ。


そんな野鳥がいるものかと思っておいでのみなさん、甘い!
おあつらえ向きに青く色変わりする小鳥がいる。
その名もルリビタキ。
目がクリっと愛らしいスズメくらいの大きさの鳥で、
若いオスは地味な褐色だが、何年かで鮮青色に衣替えする。
日本にも生息していて、バードウォッチャーの人気の的。
こいつこそ幸せの青い鳥にふさわしい気がする。
問題はこの青い鳥をどうやって捕まえるかということだが、
現在日本では野鳥を捕獲することは法律で禁止されている。
捕獲には鳥類標識調査資格という環境省のお墨つきが必要。
資格をとれば、調査目的に限り、かすみ網で捕獲ができる。
一般人が幸せの青い鳥を手にするなんて見果てぬ夢‥‥か?

ははははは。
実は、私は鳥類標識調査資格を持っている。
全国で500名くらいしかいない有資格者のひとりなのだ。
はははは。 合法的にかすみ網を使うこともできるし、
申請すれば各種の野鳥を捕まえることだってできる。
ははは。
でもって、過去にルリビタキを捕まえたこともある。
捕まえたことはあるのだが、なぜか幸福はこない。
はは‥‥。
あ、ルリビタキってヨーロッパにはいないんじゃん!


イラストレーション:石井聖岳
illustration (c) 2003 Kiyotaka Ishii

鳥飼さんへの激励や感想などは、
メールの表題に「鳥飼さんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2004-10-07-THU


戻る