man

こんなタオルを探してたんだ!
赤ちゃんからお年寄りまで満足する、
「やさしいタオル」とは

大切なタオルですから、勉強もしましょう。
<やさしいタオル>は
コットンの体質改善も、しました。


ほぼにちわ。モギモギコです。

今回は<やさしいタオル>に使う「糸」のお話、
さらに詳しく、ご説明いたしますよ〜!

おっと、その前に、
<やさしいタオル>の制作状況をお伝えします。
先日、ドクター・コットンが
「最終サンプル」を持って
明るいビルに現れました。
これはもう「製品そのもの」と
言っていい段階のものです。
これで、いよいよ販売ページの商品撮影や、
まわりの人たちにお願いしての
モニターテストの段階にうつることができます。
テスターは、下はアッキィ家ご令嬢・
ちよ子ちゃん(生後5ヶ月)から、
上はdarling(54歳)まで。
早くからこのタオルを使っていたdarlingも、
ジムで使っていただいている鈴木慶一さんにも、
これが、もう・・・はっきり言って、大好評です!
いずれ、そんなモニターのみなさんの感想も
お届けしますから、
楽しみにしていてくださいね!

さて、前回は、<やさしいタオル>の素材となる
コットンの素材選びのお話でした。
ドクター・コットンの提案で
「リッチなふかふか感」を実現するために
「超長繊維綿」である
ピマ・コットン
を使いましょう、ということになりました。

<やさしいタオル>いままで決まったこと。
種類 片面ガーゼ
片面パイル(タオル地)
パイル面で使う糸 【コットンの種類】
超長繊維綿のピマ・コットン
(コーマ糸)


これで、リッチでふかふかな
「ガーゼ&パイル」が実現するのね〜!と
すっかり嬉しくなった私たちを
さらに躍らせたのが、ドクター・コットンの
さらなるこんな一言でした。

「ピマ・コットンに、ある加工をします。
 そのことによって、ピマ・コットンは
 どんな綿にも負けないくらいの
 リッチなふわふわ感を獲得できます。
 それはLA加工、っていうんです。
 いわば体質改善ですね」

 
え、えるえーかこう?
コットンの体質改善?
すでに生まれも育ちもよいはずの
「ピマ・コットン」を
さらにリッチにふわふわにするんですか?
どうやって体質を変えるんですか?
さっぱりわかりません、
ドクター・コットン!!

「ま、そんなに、あせらないで。
 いわば、キレイなハリウッド女優が
 エステで肌をみがき、
 ジムで体をひきしめて
 ヨガでストレッチするみたいなもんですよ」


‥‥い、糸が‥‥?
よけいにわからないんですけど。

「そうですよね、いきなりそんなこと言われても
 困っちゃいますよね。
 じゃあ、今日は、ちょっと専門的になりますが
 <リッチなふわふわ感>を実現するための
 糸の加工のことを、詳しく説明します。
 それが理解いただけたら、
 私の提案も、すんなり受け入れてくださると
 思うんですよ」


わかりました、ドクター・コットン。
メモします。どうぞお話しください!



「今回<やさしいタオル>で
 ふわふわのパイルにするために、
 僕は、糸をつくるときに、
 3つの工夫をしようと思ってるんです。
 ●糸の撚り(より)を緩く紡ぐこと。
 ●2本あわせた双糸にして、
  糸ねじれを少なくすること。
 ●糸に特殊なLA加工をして
  ハリとツヤを出すこと。

 この3つです」


ええと、「撚る」っていうのは、
綿花の、あのぽわんとしたかたまりの状態から
糸のかたちに紡ぐときに、
こう、伸ばしながら捻っていく作業ですよね?
それを「緩く」するって、どういうことでしょう?

「まず『超長繊維綿』ですから、
 撚る前のこまかな一本一本は、
 <長くて均一>なわけです。
 それを<糸>にするために、紡ぎます。
 キュルキュルッ、と、
 繊維の塊をひきのばしながら
 ひねりを加えつつ、
 1本の、細い糸を紡いでいくわけです。
 そのひねる作業が<撚る>ということです。
 <緩く>っていうのは
 その<撚り>を、弱い力で行うってことです。


ええと、「こより」をつくるときに
半紙を撚りますよね。
強い力で撚ると、堅いこよりができて、
弱い力で撚ると、やわらかいこよりができます。
それと同じことですか?

「そうそう! そういうことです。
 それがまず最初にできる<糸>です。
 撚りを、ゆるくすれば、するほど、
 ふわふわの糸ができてくるんです。
 モギさん、ざっくりしたサマーセーター、
 お持ちですか?」


はい、持ってます!
ピンクの、Vネックで、
袖のところがちょっと広がってて
ウエストがてろーんとしてて、かわいいんですよ〜。

「デザインのことは、置いときましょうね。
 そのセーターって、織りもゆるいけれど
 糸じたいが、ゆるく撚られているはずです。
 <ねじれ>が少ない感じがするでしょう?」


そうですそうです。そんな感じです。
糸じたいが、ふわふわしてました。

「<やさしいタオル>のパイルを織る綿糸も、
 そんなイメージで撚って、紡いでいくんですよ。
 ふわふわっとした風合いにするために。
 でも、ふつうのコットンだと、
 そんなに緩くは撚れません。
 でも、今回使うピマ・コットンは、
 繊維の長い綿なので、
 途中で切れたり、けばだったりすることが少なく
 緩くゆったりと撚ることができるんです」

 
なるほど〜。ゆったり撚って紡いだ糸。
それだけでぜいたくなイメージですよ〜。

「でもね、まだ問題があるんです。
 糸って<ねじれている>ものでしょう?
 そのねじれは、パイルが
 ぺっちゃんこに寝てしまう原因になるんです。
 だから、ねじれたものである糸を、
 2本合わせて、まっすぐに立つ糸に
 しなくちゃいけません。
 これが<双糸にする>っことです」

 
やっぱり1本より、2本のほうが強そうですもんね。
神社の「しめなわ」みたいなものですねっ!

「しめなわ‥‥まあ、そうかな、あ、でも、
 ちょっとイメージ違いますね。
 あんなに頑強には合わせないですからね」


そうですよね、あんなに頑丈じゃないですよね。
でも、ドクター・コットン、
なぜ双糸なら、ねじれがなくなるんでしょう。

「1本づつの糸は、
 同じ方向に撚られています。
 時計の逆方向なんですけれど。
 これを、あわせて、1本の糸にするときは、
 その反対、時計回りにひねっていきます。
 そうすれば、できあがりの糸のねじれの
 力のバランスがとれて、
 ピンとしたまっすぐな糸ができ上がるんですよ。
 これでパイルをつくれば、
 糸自体のまっすぐ立つ力によって、
 パイルがぺちゃんこにならずに、
 ふわふわに、まっすぐ立ち上がるんです」


な、なるほど!
もとはねじれた糸だって
ふたり力を合わせれば
まっすぐ生きていけるんですねっ。
‥‥そういう心持ちですねっ!

「ま、‥‥そ、そうですね。
 ご理解いただけて嬉しいです。
 ともかく、緩く撚った糸を2本あわせて
 <まっすぐで、ふわふわ>な糸ができる。
 そこまでは、いいですね?」


はいっ。理解しました。
けど、まだ「LA加工」が出てきませんよ〜。

「そう、これだけでは十分ではないんです!
 もっと、ふんわりさせるために、
 糸に細胞レベルで加工をするんです」


細胞レベル!

「そう、細胞レベルです」

そう言いながらドクター・コットンは
不敵に笑いました。

「じつは、緩く撚った綿糸は、
 <ふんわりする>という特長がありますし、
 双糸にすれば<まっすぐ>になります。
 でも、まだ、<やさしいタオル>の目指す
 <リッチなふわふわ感>を実現させるには
 <コシ>が弱いんです。
 片面がガーゼですからね、
 こちらは<ふわふわ>になりようがありません。
 だからその分、
 パイル面にがんばってもらわないといけません。
 そこで登場するのが、糸のLA加工です。
 これは、双糸にした綿の糸を、
 液体アンモニアに浸すことによって、
 繊維の細胞自体を
 ふっくらと膨らませるというものです。
 もちろん、液体アンモニアは加工後、
 完全に洗浄してしまいますからご心配なく! 」


おお、やっと出ましたね! LA加工!
でも、あのう、ドクター・コットン。
これって、化学的に、
糸を変化させちゃうってことなんですか?
なんだか、そういうのって、
<やさしいタオル>らしくなくないですか?

「ああ、なるほど、何か無理やりなことをすると
 受け取られたんですね。
 そうじゃ、ないんですよ。
 そうだな、いわば<元に戻す>作業です。
 水の枯れてしまった湖に、
 水を戻してやるのと同じです。
 綿は、植物として生きているときは、
 しっとりと湿った状態ですよね。
 繊維の断面を見ると、丸くなっているのがわかる。
 ところが、収穫され、乾燥してくると、
 どんどんと繊維がぺっちゃんこになって
 しわができ、ゆがんでしまうんです。
 でも、LA加工をすることによって、
 細胞のひとつひとつが、
 乾いた状態でも、繊維がぷっくりと
 ふくらむんです。
 昔を思い出させる、というかな。
 そして、ハリとコシ、光沢がでてきます。
 この写真を見てください」


ドクター・コットンは私たちの前に
4枚の写真を見せてくださいました。


LA加工前
(綿繊維の一本一本の断面)

LA加工後
(綿繊維の一本一本の断面)

LA加工前(側面)

LA加工後(側面)
加工後に糸がふっくらしてるのがわかります。


うわぁ! これはすごいです。
1本1本が、ぷっくりしてて、
かさかさでもないし!
みずみずしいのがわかりますよ〜!

「さらにいうと、LA加工をすると、
 パイルが乱れて、寝てしまうことも、
 防ぐことができるんです。
 双糸にすることで、パイルが寝てしまう問題は、
 だいぶ解決しているんですが、
 さらに、ミクロのレベルでの防御策なんですよ。
 何度洗濯しても、新品同様のやわらかさを
 保つことができるようになります」

ええええっ!
タオルって、洗えば洗うほど、
だんだんと「がさがさ」になってきますよね。
あんなふうに、ならない、ってことですか?

「なりません。
 LA加工をしていない綿の繊維も、
 洗濯をして水分を吸うと
 元の丸くなった状態にもどりますが、
 乾けば、またぺっちゃんこの状態になります。
 洗濯のたびに、これを繰り返すんです。
 収縮のたびに、繊維が大きく動いてしまって、
 せっかく作ったパイルが
 乱れていってしまうんです 。
 でも、LA加工をほどこした糸ならば
 もとからぷっくりしてますから、収縮がない。
 洗濯・乾燥時の動きを抑えることができます。
 いつまでも、パイルの乱れのない
 新品のような状態が
 維持できるというわけなんです」


そう言ってドクター・コットンは
さらに2枚の写真を見せてくださいました。


LA加工をしていない糸でつくる
パイル地

LA加工した糸でつくる
パイル地

「この2枚、LA加工をしてある・ないの
 違い以外は、同じ条件で織ったパイルです。
 LA加工をしていないほうはパイルは
 ねじれてたおれてしまっていますよね。
 反対にLA加工をしているほうは、
 目がそろっていて、
 パイルがきちんとループになって、
 すくっと立っています。
 このようにパイルがきちんとそろって
 立っていることが、
 <ふわふわ感>を生む弾力のモトになるんです」


おおおお。そういうことだったんですね。
細胞をふっくらと、もとにもどす加工が
LA加工、だったのですね!
わたしは、ほら、柔軟剤仕上げのように、
繊維を薬剤でコーティングしているのかなって
思ってました。
もっと根本的なものだったんだ。

「繊維細胞そのものを変質させる加工なので、
 加工で得た特徴は失われないんです。
 薬剤での加工は、洗濯をするうちに
 洗い流されてしまいますから
 だんだん効果がうすれていくのですけれど。
 抗菌加工や柔軟剤仕上げなどが
 お化粧やプチ整形とするならば、
 LA加工は<体質改善>なんです」


わかりましたドクター・コットン。
不肖わたくしモギ、
すみからすみまで理解いたしました!
これは、すごいわ〜。
やっぱLA加工ですよ。
ぜひ、その加工をした糸で
パイルを織ることにしましょうよ!

「ありがとうございます。
 さっそく手配をしますよ。
 それにしても、モギさん、
 LA加工の糸でつくったタオルなんて、
 ほんとうに、世の中に、少ないんですよ。
 いままでは、高級なコットンセーターに
 使われてきたくらいで、その綿を
 タオルにするなんて贅沢中の贅沢ですからね。
 ぼくは以前、この加工のタオルを
 200枚だけ作って、販売したことがあるのですが
 それは両面パイルのもので
 <ガーゼ&パイル>ではありませんでした。
 だから、ほぼ日の<やさしいタオル>は
 世界初の商品になりますよ。
 ああ、僕はこの仕事にかかわれて、
 ほんとうに嬉しいです。
 ありがとう、モギさん」

い、いえ、わたくしにお礼を言われても!
私たちこそ、ドクター・コットンの知識と技術と
コネクションがなかったら、
ここまで来れませんでした!
これで、もう、<やさしいタオル>は
できたも同然ですね!
今度こそ歌っていいですか、勝利の歌を!

「まだです。
 まだ<織り>のことを決めていませんよ。
 いまはまだ、いい糸ができました、
 っていう段階です。
 これから、その糸を使って、
 上質なパイルを織って、
 ガーゼと合わせて
 <ガーゼ&パイル>を作っていきます。
 それには<織り>がたいせつです」






わっかりました、ドクター・コットン。
彼の講義は、まだまだ続くのですが、
でもそのお話も、これまたたっぷりありますので
ご紹介は次回ということにいたしましょう。

織りと厚さと工夫、糸の太さ、パイルの長さ、
そしてガーゼのよい風合いを出すための糸、
などの情報を、6月24日に更新いたします。
(そのあと、デザインやサイズを発表します。
 そして、お待ちどうさまでした、
 発売は7月9日(水)の予定です!)


ここまでのおさらい

【コットン】
●「超長繊維綿」であるピマ・コットン(コーマ糸)

【糸のつくりかた】
●ふわふわの緩い撚り。
●よじれのすくない『双糸』。
●ハリとコシをだし、パイルが寝てしまうのを防ぐLA加工。

ここまでの質の糸は、
通常タオルにつかうなんて「ありえない」
クオリティーのものなんです。
価格からいっても、
通常の量産されるタオルで
使われるような糸にくらべて、
4〜5倍するものだということです。
でも、販売するときには、
とんでもない高い価格には
ならないようにしようと思っています。
とても安い! という価格にも、
ならないのですけれど。

このページへの激励や感想などは、
メールの表題に「タオルについて」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2003-06-19-THU

BACK
戻る