横尾さんのインターネット。
横尾忠則さんが相談があるって?

第3回 パーソナルな密度。



横尾 イトイさん、こういうページを
3年間やってきて、
いろいろつかんできたんだろうけど、
人々がいちばん求めているものは何だと思う?
糸井 ・・・たぶん、
「よそでは見られないもの」です。
横尾 なぜそう聞いたのかと言うと・・・。

いま、こうやって話をしてるでしょう?
それが「ほぼ日」に載ったら、読者の人が
ぼくのページに来てくれるかもしれない。

ただ、ぼくのページに来てくれる人たちの
期待しているものが何かが、
むつかしいですよね。
糸井 それは、むずかしいですね。
横尾 見に来てくれている彼らが
何を期待してるのか、
はっきり示してくれたらいいんだけど、
そうもいかないわけでしょ?
・・・イトイさんだったら、
ぼくのホームページにどんなことを期待しますか。
そういうのは、やっぱり、人それぞれかなぁ。
糸井 それぞれだとは思います。

「ほぼ日」宛てにもメールが来て、
「この人へのインタビューを是非」
なんて書いてくれる場合もありますが、
その要望は、人によってバラバラに感じます。

ただ、パーソナルなものを
ネットに求めている、というか・・・。
たとえば「台風が来た」っていうニュースでも、
NHKでやる台風情報と、
「台風でうちの屋根が飛んじゃった」
という情報では、
後者のほうが、よりパーソナルですよね。
そして、個人的な情報は、
ネットでなければ場合もありますから。

だから、ネットで見るニュースのほうが
「パーソナルでおもしろい」
「パーソナルで自分に近い」
っていう見られ方をしていると思います。
横尾 じゃあ、例えば、
雑誌とかテレビを見てた人から
声をかけてくれるのと、ネットで見た人が
声をかけてくれるのでは・・・。
糸井 はい。親しみの度合いが、ぜんぜん違いますね。
横尾 ネットって、いきなり
ともだち感覚でしょう?
なんか。
糸井 はい。
こっちも友達感覚になっちゃうんですよ。
それがおもしろいところなんですけど。
横尾 え? こっちもそうなっちゃう?
糸井 なりますよ。
いつもいいメールをくれる人なんて、
何度もやりとりして、名前も覚えちゃってるし。
メールの積み重ねの中で
個人的にその人を知っちゃってますから、
その人のふつうのともだち以上に、
会ったことのないぼくが、
その人の抱える事情を知ってたりするんです。

その人が元気な時に、
二ッコ二コなメールをくれたら嬉しいし、
落ち込んだメールが来たら心配だし、
妙につながってるような気はします。
横尾 身のうえ相談みたいになっちゃったりしない?
糸井 あ、それはありますよ。
それはそれで、ぼくら毎日発信してますから、
「応えないよ」っていう日もあれば、
たまには応える日もあっていいわけですよ。
横尾 相手が、自分のメールで
救われることもあるかもしれない、
と思ったりすると、しんどくならないかなぁ。
糸井 そこはもう、お客さんに囚われすぎないで、
「返事をするしないは、自分が全部決めるんだ」
という考えをしっかり持っていれば、
気まぐれで返事を出してもいいんです。

「どうせ、返事は来ないんでしょうが」
「どうせ読んでもいないでしょうが」
みたいなメールには、腹が立ちますが、
そこに返信するかどうかは、ぼくの勝手なので。

すねた読者と
コミュニケーションしていると思うと
イヤなので、数か月に一度は、
かならずぜんぶ読んでいます、と言ってます。
横尾 ホームページってすごく直接的ですよね。
たとえば、雑誌に載ったって、
それを読んでくれた人が、どれだけ
展覧会に来てくれるかはわからないでしょ?

でも、前にイトイさんが
ぼくについて書いてくれた時、
展覧会のアンケートで、すごくたくさんの人が、
「イトイさんのホームページを読んできました」
って書いてくれたんですよ。
それはすごくうれしかったですよ。
糸井 ぼくも、それ聞いてうれしいです。
横尾 ネットは、何か・・・密度が違うね。
糸井 そうですよね。

自分のうちの隣の夫婦が
仲がいいかどうかなんて知らないけど、
地方や海外の人の離婚の危機を
知ってたりするわけで。
むしろ、離れた人の動向が気になる。

・・・そういう感覚って、
ぼくには、今までになかったんですよ。
どこかで主婦をやってる人だとか、
おじいちゃんとか、そういう人たちが
ひとりひとり、いろいろなことを考えながら
生活をしているなんて、正直に言うと
ふだんそれほど考えていませんでしたから。

自分がクルマに乗って
信号待ちをしている時って、
横断歩道のところに立っている人は、
いわゆる「邪魔な人」みたいな見方を
できるじゃないですか。

でも、ネットで個人的に
いろんな人がいろいろ思ってるんだな、
と感じる生活を続けていると、
「あの人たちも、何か考えている」
と思いながら見るようになるんです。
横尾 隣の人が、隣の人じゃなくなってくるわけだ。
糸井 そうなんです。
道で見かける人と、
特にやりとりしたわけでもないのに、
「あぁ、この人は、この人なりに理由があって
 はこんな格好をしてるんだろうなぁ」
とか、考えが行き渡ってしまうんですよ。

そう思うと、
いい人を見ても、やなヤツを見ても、
いわゆる、透明な存在の人がいなくなるんです。
横尾 ふーん。なるほどなぁ。



(つづきます)

2001-09-20-THU


戻る