横尾さんのインターネット。
横尾忠則さんが、横尾忠則さんを解説するって?

「愛とエロス」の部屋
 画家宣言って
 いったい何だったのかなぁ。

第1室目の「イントロダクション」の部屋で
当時の思い出にひたった
横尾さんとdarling。
つづいての部屋は「愛とエロス」です。
darlingのなかに、
横尾作品がいっぱい生き続けていましたよ〜。





横尾 次の部屋に入るには
ここを通るんだよ。
糸井 くぐればいいんですね。

註:第2室「愛とエロス」には、
ある穴をくぐって入ります。
そーっとくぐるのがコツ。
足もとが板で少し高くなっているので
気をつけてくださいね!

横尾 ここはね、版画の部屋なの。
ぼくは1980年代のはじめに
「画家宣言」をしたけれども、
考えてみたらね、
65年あたりから
ずーっと絵を描いているでしょ?
糸井 えぇ。
横尾 そのころから、こんなふうに
版画をやったりしてるのよ。
だから、わざわざ「画家宣言」なんて
する必要なかったのかもなぁ。
糸井 ええっ!
横尾 いや、このことはね、
今回の展覧会をやるにあたって
気づいたことなの。
ぼくは各時代に、
こうやって美術作品とよばれるものを、
まあ、「らしき」ものだけど、
つくってきたわけでしょう。
なのにわざわざ「画家宣言」なんて、
しちゃったんだよねぇ。

註:「画家宣言」以前の横尾忠則さんは
「グラフィック・デザイナー」だった。
80年7月、ニューヨーク近代美術館でのピカソ展に
衝撃を受けた横尾さんが、
絵画制作の方向へ自身の道を
見い出したことを新聞記者に語り、
それが「宣言」として記事になった。
それを「画家宣言」と呼んでいる。

糸井 「画家宣言」をしないと
自分自身が納得できなかっただけ
なんじゃないですか?
横尾 ハハハ、そうだよね。
糸井 活動としては、画家だったんですよね、
すでに昔から。
横尾 やってたんだよ、ぼくは画家を。
糸井 いまごろ気づいてどうすんねん、
てかんじですね!
横尾 「画家宣言失敗宣言」とか、
「画家宣言取消宣言」とか
しようかな。
糸井 「しても意味なかった宣言」をしても
いいかもしれませんね。
横尾 ほんと、当時は気張ってたよ。
糸井 あっ。ぼく、これ
ライターの図柄で見たことがある。
このあたりの絵で
ライターつくりませんでした?
横尾 あ、ああ! そうそうそう。
つくったかもわかんない。
ZIPPOのね。
糸井 このころ、横尾さんは
浮世絵版画というものに
そうとう興味を持っていたんですか?
こういうものって、
ほんとの「刷り師」とよばれる人たちと
いっしょにつくるものでしょう?
横尾 そうだねぇ。
たとえば、これは、
わざと過程をみせたかったの。



註:この部屋には、一見、
未完成とも見える作品が
たくさん飾られているのです。
糸井 この絵の完成品がどこかにある、
ってわけじゃないんですね。
横尾 そういうことじゃないよ。
これはこれで完成です。
これが別の作品のモチーフに
なったりすることはあるけれども。
糸井

あっ! これは『平凡パンチ』の
折り込み付録だったやつですね。
覚えてますよ。


 ↑マドンナのいる風景 2002年

横尾 これは、当時のものをまた
新しく描きおこして、
版画にしたものだよ。
たぶん、付録じゃなくて、
雑誌のセンターページだった。
糸井さん、よく覚えてるねぇ。
糸井 すっごくよく覚えていますよ。
これ、自分の部屋に貼ったもん。
チャールトン・ヘストンというのがね、
この時代、ミョーなかんじがして。
あとね、この「だーい好き」っていうのにも、
影響受けましたね。
その後ぼくは「不思議大好き」っていうコピーを
書きましたから。
横尾 おおっ!
糸井 ちょっといま、こじつけですけどね。
横尾 ムフフフ。
糸井 でも、このふざけたかんじが
それはもう、印象に残ったなぁ。
これ、ルリ子さんのオッケーは
通ってたんですよね、たしか。
横尾 そうなの。浅丘さんがこれを
オッケーしたのよ。
糸井 ほかに、高倉健さんの絵があるんだけど、
そのふたつが、すごいインパクトがあって
ぼくはよく覚えていますねぇ。

註:高倉健さんの絵は
1階にある「ポートレートの部屋」で
見ることができますよ。

雑誌が、こんな付録、というか、
こんなページをつくっていたという
時代そのものがおもしろいですね。
横尾 週刊誌の見開きをカラーにしたのは、
これがはじめてなんだって。
当時、石川次郎くんがラフをたてて
見開きで4色カラーっていう
はじめての試みをやったわけ。

さあ、そろそろ次に進もうか。
ここから真っ暗な道に入るよ。

註:次のエリアまで真っ暗な廊下を
歩くことになります。
遠くに何かが立っているように見える・・・?

実は、いまはあんまり暗くないけど、
展覧会が開催されたら
ここはもっともっと真っ暗になる。
それで、看護婦さんが
懐中電灯をもってあそこに立っているわけ。
糸井 こわい。
横尾 萱の陰からかろうじて
顔を見せているふうにします。
糸井 なんで看護婦さん。
横尾さんは、
看護婦さんが好きだったんですか!?
横尾 ぼくが入院しているとき、
夜中にさ、看護婦さんが懐中電灯を持って
部屋に入ってくるわけよ。
それでワッと目が覚めて、びっくりするわけよ。
それからもういっさい眠れなくなったりしてさ。
だから、そういうかんじよ。
糸井 そんときの思い出!
横尾 うん。
糸井 ハハハ。
やっぱり看護婦さんにした理由が
あることはあるんだね!
聞いてみるもんだ。

註:ここで愛とエロスの、
続きの部屋に入ります。

このあたりは?
ここの部屋の作品は、
あんまり見た覚えがないようなものだなあ。
横尾 ここにある絵はみんな時代が違うの。
「愛とエロス」のテーマでまとめた、
各時代のものを展示しているからね。
同じ時代に描いたものではない。
糸井

おお、ここには性器関係があるんですね。
横尾さん、性器はお好きですか。
横尾 世紀の絵画だからねぇ。
糸井 ブッ(笑)。
さっきの部屋からずっと
「愛とエロス」が続いているわけですね?
横尾 ああ、そうそう、
あの産道みたいなのを通って
なかに入ってくるわけですよ。
糸井 ああ、あそこは
表産道っていうんですよね。
横尾 ハハハ。
いや、裏産道でしょう。
糸井 横尾さんは
意外と「エロス」を描いているのに
描いていない印象がありますね。
なぜかなぁ。
横尾 本人がそう見えるからね。
糸井 ど、どういう意味なんだろう。
横尾 本人がさわやかに見えるから。
糸井 ハハハ、
いや、さわやか、ですよね。
エロスといっても
横尾さんはなんだか違うんだよなぁ。
横尾 ぼくなんかの性は、セイはセイでも
聖なるセイだからね。

最後はダジャレ合戦になった
「愛とエロスの部屋」でした!!
次回は「楽園とユートピア」の部屋と
「ヤレ(透明)」の部屋に行きますよ。
どうぞお楽しみに!

2002-08-26-MON


戻る