 |
|
 |
|
|
 |

鎹:
(1)二本の材木をつなぎとめるための
両端の曲がった大釘。
(2)二つのものをつなぎとめる役をするもの。
(3)戸締まりに用いる金具。かけがね。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |

口の狭い容器に液体を注ぎ込むときに使う道具。
上方が朝顔の花のように開き、下端が細くとがる。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
|
|
 |
【2004.12.28出題分より】
丁寧で礼儀正しい。丁重である。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2005.01.10出題分より】
まじりもののない絹糸、また絹織物。本絹。純絹。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|