 |
|
 |
|
|
 |

(1)前を向いたまま、後ろへさがって行くこと。
(2)ためらって消極的な態度をとること。
しりごみ。逡巡。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |

つまらないことに意地を張り通す・こと(さま)。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
|
|
 |
【2005.09.08出題分より】
羊毛などをパイル織りにした厚い織物。
地の組織を作るたて糸とよこ糸のほかに、
たて糸に色糸を結び、その先を切って
けば立てて模様を表す。床の敷物などに使う。
カーペット。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2005.07.06出題分より】
(1)強い光を突然受けて、目が見えなくなる。
(2)目まいがする。目がくらくらする。
(3)強く心をそそるものを前にして、
正常な判断力を失う。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋 |
 |
|
|