 |
|
 |
 |

1990年10月の放送開始から15年半続く国民的人気番組
『橋田壽賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」』の略称。
2006年4月6日より、第8シリーズスタート。 |
 |
|
|
 |

(1)早くしようとあせる。いそぐ。
また、あせっていらいらする。
(2)息づかいなどが激しくなる。せわしくなる。
(3)(怒り・悲しみなどの気持ちが)こみあげる。
(4)いそがせる。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |

(1)こらしいましめること。
(2)不正・不当な行為に対して、制裁を与えること。
(ア)公職にある者の義務違反に対し、
国家または公共団体の与える制裁。
一般職の公務員には、免職・停職・減給・
戒告があり、裁判官や国立大学教員にも
裁判や審査の手続きがある。懲戒罰。懲罰。
(イ)弁護士会が会員である弁護士に対して与える制裁。 |  |
|
|
|
|
 |
【2004.11.29出題分より】
頓服:(1)医薬品の一分包を一回に全部服用すること。
(2)「頓服薬」の略。
塗布:薬などを一面に塗りつけること。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2005.08.09出題分より】
普化(ふけ)宗に属する有髪の托鉢僧。
天蓋と称する深編み笠をかぶり、首に袈裟をかけ、
尺八を吹いて諸国を行脚修行した。
江戸時代には武士のみに許され、
浪人者がほとんどであった。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋 |
 |
|
|