 |
|
 |
 |

世界有数のフランス調理器具ブランド。
圧力なべの発明、
こびりつきにくいふっ素樹脂(ノンスティック)加工
フライパンの発明等、
その発明は世界の調理器具を飛躍させ、
世界150カ国で愛されている。
1999年、日本でも「取っ手の取れる--」が
爆発的なヒットを記録する。
2000年、「圧力なべにもなるセット」発売。
2001年、フライパンに革命的な技術をもたらした
「温度の見える--」シリーズ発売。 |
 |
|
|
 |

※意味の異なる2つの読み方があります。
(A)
(1)歪んでいること。曲がっていること。
(2)よこしまなこと。不正。
(B)
(1)物体に外力を加えたときに生じる、
のび・ちぢみ・ねじれなどの変化の割合。
(2)ある事の結果としてあらわれた悪い影響。
弊害。しわよせ。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋 |
 |
|
|
 |

青色の無機顔料の一。本来はラピスラズリの粉末であるが、
ケイ砂・カオリン・硫黄・炭酸ナトリウムなどを焼成して
合成される。絵の具・塗料・印刷インクなどに用いる。
ウルトラ-マリン。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
|
|
 |
【2005.01.03出題分より】
角・象牙・木などでできた小さい立方体の各面に、
反対側の面との合計が七になるように
一から六までの点を記したもの。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2004.11.11出題分より】
道路の上り坂で、走行車線の外側に設け、
重量車が緩速で登坂するための車線。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|