 |
|
 |
 |

1923年生まれ。兵庫県出身。作家。
1961年、神戸を舞台にした長編推理小説
『枯草の根』で、第7回江戸川乱歩賞を受賞。
以降、直木賞、日本推理作家協会賞を受賞し、
ミステリー作家の三冠を果たしている。
また、『秘本三国志』『諸葛孔明』等、
「中国歴史小説」というジャンルを確率した。 |
 |
|
|
 |

鮮紅色の染料。
――虫の一種コックスラックの死骸を含む
熱帯産の樹脂で染めた紅色。
黒みを帯びた濃い紅色。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |

(ほそぼそと)暮らしを立てること。
生計。よすぎ。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
|
|
 |
【2006.03.09出題分より】
淡路島に次ぐ瀬戸内海第二の島。香川県に属する。
面積約152平方キロメートル。
全島山がちで、海岸の出入りが多く、
寒霞渓(かんかけい)などの景勝地に富む。
瀬戸内海国立公園の中心。花崗岩採掘が盛ん。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2005.06.29出題分より】
(1)恋い慕うこと。
(2)「鈴慕(れいぼ)」に同じ。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|