 |
|
 |
 |

沖縄県出身。24歳。身長173センチ。上智大学卒業。
第55回ミス・ユニバース・コンテスト2位。
民族衣装部門では
戦国武将の鎧をアレンジした衣装で最優秀賞を受賞。
フランス語、英語、スペイン語が堪能で、
将来の夢は国際的に活躍するリポーター。 |
 |
|
|
 |

(1)時間が経過したり、光線が当たったりして、
色・つやなどが薄くなる。色がさめる。
(2)もとの美しさや力を失う。衰える。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |

(1)〔元(げん)の礼部員外郎で日本に帰化した陳宗敬が
伝えたところから〕薬の一種。痰をきり、
口臭を除く丸薬。
江戸時代、小田原の名物として有名。
透頂香(とうちんこう)。外郎薬。
(2)〔色が「外郎薬」に似るからとも、
外郎薬の口直しに用いたからともいう〕菓子の一種。
米の粉に黒砂糖などで味つけした蒸し菓子。
名古屋・山口などの名産。外郎餅。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
|
|
 |
【2005.01.19出題分より】
文字を版木に刻むこと。また、書物を出版すること。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2005.08.31出題分より】
(1)口で伝えること。くちづたえ。
(2)奥義・秘伝などを口伝えに伝授すること。
(3)奥義を書き留めた書。秘伝の書。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|