 |
|
 |
 |

2006年9月に出版された推理小説シリーズの新刊。
“密室状態の研究所で発見された身元不明の4人の銃殺体。
それぞれのポケットには
「λに歯がない」と記されたカード。
そして死体には歯がなかった。” |
 |
|
|
 |

(1)(仕事などを)し終える。終わりまですませる。
また、仕事が終わる。
(2)使っていたもの、外に出ているものなどを
納めるべき場所に納める。片付ける。
また、適当な所に入れる。
(3)解決する。けりをつける。
(4)(補助動詞)
動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に
付いて、その動作がすっかり終わる、
その状態が完成することを表す。
終わったことを強調したり、不本意である、
困ったことになった、などの気持ちを
添えたりすることもある。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋 |
 |
|
|
 |

イネ科の一年草。熱帯アメリカ原産。
稲・小麦とともに世界の三大穀物の一。
食用・飼料とするため、世界各地で広く栽培される。
茎は高さ2メートル内外。
葉は大形で、広線形。雌雄同株。夏、茎頂に雄花穂を、
茎の中ほどの葉腋に雌花穂をつけ、毛髪状の花柱を
総(ふさ)のように出す。
三省堂『大辞林 第二版』より抜粋 |
 |
|
|
|
|
 |
【2005.06.24出題分より】
夜、漁船が魚をおびき寄せるために焚くかがり火。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|
 |
【2006.02.09出題分より】
(1)体。身体。
(2)死骸。なきがら。特に、首のない胴体。
三省堂『大辞林 第二版』より |
 |
|
|