その他おすすめ本!!
ほぼにちわ。丁髷乙女もぎです。
(めんどうなので、木工用ボンドGから改名。)
ちょっとマがあいてしまいました。
師走で、忠臣蔵だってことで、ひらにご容赦を。
「用心棒日月抄」もせっせと読んでみました。
やっぱ、一話完結っていいですなあ。
電車の中や、大きいファイルのコピー中なんその
「中断される」読書には最適な気がします。
みなさんは、どうでございましょ??
さて、本日は、
「蝉しぐれ」「用心棒日月抄」のほかの
藤沢周平プッシュをおしえてもらいましょう。
龍を見た男
新潮文庫
藤沢 周平 (著)
価格: ¥476
文庫 - 313 p (1987/09/01)
新潮社 ; ISBN: 4101247188 |
ほぼ日は平日は欠かさず毎日チェックしていますが、
初めてメールします。
私も藤沢周平のファンです。
藤沢さんは貧しく生真面目で心優しい庶民に
焦点をあてて、庶民と同じ目線から
優しい眼差しで書いておられます。
誠実に生きている人は最後には
ハピーエンドになるストーリーが多いので、
自分もまじめにがんばっていれば、
いつかハッピーになれそうな
ほのぼのとした気持ちになれます。
その読後の胸のぽかぽか感が一番の魅力かな。
一番好きで、友人にもよく薦める本は、
「龍を見た男」という短編集です。
(文庫本でたぶん新潮社)これは、
どの短編もほのぼのパターンです。
とても癒される部分もあり、落ち込んでる時等にも、
良いと思うよ。
進藤 緑
雪明かり
講談社文庫
藤沢 周平 (著)
価格: ¥619
文庫 - 372 p (1979/02/01)
講談社 ; ISBN: 4061315390
|
不純な動機と言えるでしょうが、
きっかけは大学受験でした。
「最近読んだ本で印象に残っているものは?」
と面接官から聞かれた時に
「はい。
短編ですが、藤沢周平の『雪明り』です。
彼は私の高校の先輩にあたり、
以前から人となりに親しみを感じております…」
と答えるために。
一応ざっと読んでおこうと思い、
初めてページをめくったのですが登場人物の息遣い、
漂う時代の空気などに、
すっかり魅了されてしまいました。
その後、さまざまな時代小説を読みましたが
藤沢周平に勝る物語とは出会っていません。
同郷だからこその思いも、
無きにしもあらず…でしょうか。
しかし今でも、『雪明り』は
私の心に大きな痕跡を残し続けています。
純愛の先に待つものが不遇の時であろうとも
菊四郎と由乃、二人は
夫婦になることができるのでしょうし
ほのかな幸せをつむいでいくのでしょう。
藤沢作品には珍しい、崖っぷちでのハッピーエンド。
思い出したようににページをめくっては
「つっ走る愛もいい…あんよの、んだよの!?
(いいんだよね、そうだよね!?)」
と、自分に言い聞かせる私です。
時雨みち
新潮文庫
藤沢 周平 (著)
価格: ¥476
文庫 - 316 p (1984/05/01)
新潮社 ; ISBN: 4101247099
|
うれしいです。大好きな作家です。
お薦めは、蝉しぐれなのですが、好きなものに、
「時雨みち」の中の山桜が
あります。二度の結婚に失敗した野江という女性が、
回り道をしながら
自分を愛してくれたやさしい人の、
存在に気ずくまでの物語です。
TOSHIKO
橋ものがたり
新潮文庫
藤沢 周平 (著)
価格: ¥514
文庫 - 334 p (1983/01/01)
新潮社 ; ISBN: 4101247056
|
こんにちは。
私は読み物の中では時代小説が
一番好きでその中では特に「藤沢周平」さん好きです。
藤沢さんの小説には刻を現代時刻で言い換えたり、
場所を現代の場所で説明したりすることが
少なく思います。
逆にこれらのことを書かれると
途端に現代に引き戻されてしまうため
そのような記述のない藤沢さんの小説は
私の求めるものをすべて満足してくれるのです。
いつもの通勤電車の中で周りが空いてきたころあいに
鞄から「橋ものがたり」を取り出し
神田や深川界隈を散策し、
小半刻ほどして築地に着いて地上に出ると
現代に生きる自覚と安堵感
そして微かな寂寥感に包まれるという
超日常を楽しんでいます。
金之助@マラソンマン
麦屋町昼下がり
文春文庫
藤沢 周平 (著)
価格: ¥476
文庫 - 318 p (1992/03/01)
文芸春秋 ; ISBN: 4167192268
|
凄いんです。読んだ時は目からウロコでした。
「麦屋町昼下がり」(文春文庫)
はじめて読むならこれがオススメ。
黒澤監督の映画「七人の侍」には
地面に灰を敷き詰め
砂塵舞う地を演出したという
有名な逸話がありますが
この「麦屋町」という
表題作の短編を読み終えたとき
真っ先にそれが思い浮かびました。
すごいんですよ。
この物語は西部劇なんです。
キリキリする緊張感。
息詰まる決闘。
光る剣妓、震える武士魂。
藤沢さんには秘剣シリーズもありますが、
これが一番シンプルでかつ力強く
どちらの側にも砂塵を感じる作品だと思います。
あさこ
_________________________________________
さて、藤沢周平特集は今回で終了。
今回ご紹介した本たちは、
年末年始の積み残しというわけで、
読破してみよ〜っと。
|