ARAI&YONEMITSU
夢中になりたい!
広島・東京・世界

第25回 「赤ちゃん用ミミクリン」

『夢中になりたい!広島・東京・世界』という
立派なタイトルがついていたりするのですが、
実は、おいら、東京に引越してしまいました。
タイトル、『東京東京世界』じゃヘンだよねえ。
しかも、こうやってメールでやりとりしていますが、
同じ所に住んでいたりするし。
このコ-ナーを担当して2年余。
思い掛けない展開でした。
同じ部屋にいて、それぞれがパソコンに向かい合って、
それぞれにメールを発信している、と。
わけわからない状態です。
わざわざオーストリアとかフランスを迂回(空想)して、
声が届く場所にメールが送られているわけですね。
しかし、メールでやりとりするのと、話すのでは
やっぱり何だか違う。
だからまあ、タイトルはさておき、
背中合わせのメールやりとりで
この連載は続くことになりますのでよろしく~。
よろしく~。
して、よねみつさん、今回のお薦めは?
赤ちゃんミミクリンをお薦めします。
はあ?
なにそれ、おそうじ洗剤のちっちゃいばん?
耳掃除道具デス!
耳、どうやってかっぽじってますか?
耳は耳かきに決まってるでしょう。
ほんとは金属のでガシガシ掻くと
すっきりしていいんだけど、
最近竹製のしかないよね。
乱暴な!
わたくし、どうしても耳をコジコジやっていると、
やりすぎるのか、血を流してしまうのです。
そこで、綿棒でやろうと思い立ったのですが、
どうも取れる感じが薄い&よい大きさの綿棒が
見つからない。
おっきいのですよ、
おいらの耳穴はそんなにデカクナイんだ!
耳から血は流すな。
情けないから。
じょうごみたいなの耳にさしこんで
火をともすと耳掃除バッチリ!
ってやつも買いそうになりました。
友人は、あれで、耳痛めて、
耳鼻科通いを強いられました。
というわけで、
耳掃除ごときといって侮ってはいけません。
いや、侮るとかじゃないけど。
で、みつけたのが、赤ちゃんミミクリンであります。
綿棒が小さい。
耳穴の小さい人もOKです。
両サイドに綿がついていて、
細い綿と丸っぽい綿があり、
使い分けるとよりグッドです。
そして、こびんがついていて、
綿棒をその液体にひたすと、とれるぜ!
ってぐらいとれます。
気持ちよいです。
ためしてみてください。
ほんとにィ~? そんなに取れるの?
だいたいなんなのよ、その液体って?
それになんで赤ちゃん限定なんだよ~。
いや、まぁ、普通に取れます。
液体はなんだろ? わかりません。
湿らせるぐらいの感じだと思います。
ミント味とかイチゴ味とかはついていないです。
赤ちゃんミミクリンの大人版も出ているんだけど、
綿棒が大きくて、おいらの耳にはフィットしませんでした。
気持ちいいですし、トライしてみてください。



●「赤ちゃん用ミミクリン」データ
“赤ちゃんの耳のまわりのそうじのために設計された
 綿棒と耳用清浄ローション”
です。
発売元は小林製薬株式会社。
綿部分が直径4mmと小さいのが嬉しいです。
(よねみつ記)

カエルブンゲイ
カエルブンゲイ5号配布中!
詳しくはカエルウェブへゴー!
http://www.ne.jp/asahi/kaeru/bungei/

2000-07-07-FRI

BACK
戻る