「仕事!』とは?
プロフィールはこちら
── 今は、デジタル一眼レフをはじめ
どんどん、性能のいいデジタルカメラが
僕ら素人でも買えるような値段で
出ていますけど、
富士フイルムさんの社名にもある
「フィルム」の絶頂期って、
だいたい、いつごろだったんでしょうか。
吉村 カラーフィルムの需要のピークは
2000年くらいです。
── あ、そんなに昔じゃないんですね。
吉村 ほんの10年ちょっと前です。
── そのころ、デジカメって‥‥。
吉村 ありましたよ、もう。
150万画素とか、その程度ですけど。
── 富士フイルムさんというと大きな会社で
今では化粧品やサプリメントなど
他のいろんな分野に進出されていますが、
そのフィルムのピーク時に
吉村さんは、どのようなお仕事を?
吉村 入社以来、
ずっと「感熱紙」の部署にいたんですが、
ちょうど、感材部という
写真の総本山みたいな部署
異動になったところでした。
── じゃ、フィルムの「いちばんいいとき」に
フィルムやプリントのことを扱う部署へ。
吉村 そうですね‥‥でも、2000年以降、
フィルムの需要は急降下していきますから
どちらかというと
デジカメが台頭するなかでの異動、でした。
── ははあ。
吉村 なにしろ、すでに2002年の時点で
どんどん普及していくデジカメの写真を
いかに
町の写真屋さんでプリントしてもらうか‥‥という
「ライジング大作戦」を
全社一丸となって展開していましたから。
── 需要のピークが2000年なのに
たった2年で、そういうキャンペーンを。
吉村 それほどまでに
デジタル化の波は、すごかったんです。
── でも、そんなデジカメ全盛の時代に
吉村さんは
「フィルムのインスタントカメラである
 チェキを復活させ、売り上げをのばした」
と聞きました。
吉村 徹底的に
「これからフィルムを使ってくれるのは
 どういう人なんだろう」

ということを、研究したんです。
── へぇー‥‥どういう人、だったんですか?
吉村 たとえば、ひとつには
「フィルムにとって、ある年齢層の人たちが
 キーになるんじゃないか」
ということに、気がつきまして。
── ある年齢層。
吉村 あの当時で
20代はじめから20代後半くらいの女性。

というのも、彼女たちって
高校生のとき、
自分たちなりの楽しみかたで
「写ルンです」を使い出した世代なんです。
── ああ‥‥たしかに、そうですよね。
同世代なので、わかります。
吉村 ヒロミックスさんが有名になったのも、
彼女たちの時代ですし。
── いわゆる「ガールズフォト」が注目されて
まわりでも、盛り上がっていました。
吉村 町に出れば「プリクラ」があちこちにあって
1998年には
さっきの「チェキ」も発売になりました。

それまで、「高校の写真部」といったら
男ばっかりだったんですよ。
── そうでした、そうでした。
吉村 こう言ってはアレですが、どっちかというと
「暗室で現像」的なイメージと言うか‥‥。
── つまり「暗かった」と。
吉村 ‥‥趣味の世界、と申しましょうか。
── ‥‥ええ。
吉村 でも、そのような状況だったところへ
クラスの中に、ポンっと
「写ルンです」が置かれるようになった。
── 明るく元気な女子高生のみなさんが、
使いはじめたんですね!
吉村 それまで、彼女たちが
「自分たちで使ってもいいカメラ」
なかったんだと思うんです。

でも「写ルンです」を見つけて‥‥。
── 「私たちが使ってもいいカメラ、
 ここにあった!」と。
吉村 彼女たちの通学カバンのなかには
いつも「写ルンです」が、入っていました。

話を聞いてみると
じつに、いろんな使い方をしていたことが
わかったんですが
結果的に、彼女たちって
「写ルンです」というアナログカメラを
もっとも「使いこなした人たち」

になるんです。
── ええ、ええ。
吉村 そのうえ、当時の「女子高生」というと
世の中に対して発信力がありました。

茶髪だったり、ルーズソックスだったり、
当時の日本のカルチャーを
ある部分では
たしかにリードしている人たち、でした。
── そういう「元・女子高生」の若い女性が
「デジカメ時代のフィルム」にとって、
重要になってくるだろう、と。
吉村 もうひとつには
クリエイティブな人たちといいますか、
感性の鋭い人が
フィルムを使ってくれるんじゃないか‥‥とも
考えました。
── たしかに、使いそうですね。
吉村 だから、安くして買ってもらうのではなく、
価値あるものを
こだわりのある人たちにアピールしようと。
── なるほど、はい。
吉村 そのためには、
まず、話を聞かなければと思って
誰かがフィルムを好きだと言ってる‥‥と
小耳に挟んだら、
とにかく、会いに行ったんです。

モデルの、東野翠れんさんとか。
── 取材へ行かれたんですね。
吉村 なぜ、フィルムを使っているんですかと
あちこち、聞いて回りました。
── どういう答えがありましたか、たとえば?
吉村 明確な言葉になってはいないんですけど
でも「フィルムのほうが好き」と。

フィルムのファンって
こんなにいるんだと、再認識したんです。
── でも「うまく言えないけど、好き」とか
「何となく選んじゃう」って
好き度としては、けっこう強いですよね。
吉村 写真家さんにも、たくさんお会いして‥‥
なかでも、
m.s.parkさんには
いろいろ、アドバイスをいただきました。
── ええ、ええ。
吉村 あるいは、
当時、「カリスマ美容師」さんの感性が
鋭いと聞けば‥‥。
── ‥‥会いに?
吉村 行きました。

そのかたのツテで
たくさんのタレントさんやモデルさんに
フィルムについて
いろんなお話をうかがうこともできて。
── 吉村さん、意外に突撃系なんですね‥‥。
吉村 でも、みなさんのお話がきっかけで
「フィルムの楽しさって、何だろう」
徹底的に考えることができたんです。
── はー‥‥。
吉村 撮ってからプリントが仕上がってくるまで、
長いじゃないですか、フィルムって。
── はい、カメラを選んで、フィルムを買って、
撮って、写真屋さんに持って行って‥‥。
吉村 プリントができるまで待って、
できたらたら取りに行って、
写真を選んで、1冊のアルバムをつくって。
── 長いです。
吉村 「撮って、見る」部分だけを取り出せば
たしかに、デジタルのほうが便利ですけど、
その「長いプロセス」自体を
ぜーんぶ、楽しめるシステムにできたら?

逆に、ものすごい「強み」になる。
── たしかに、デジカメには無理ですもんね。
その部分は。
吉村 フィルムには個々に特性があるんですけど
それを選ぶ楽しさ、
写真をワクワクしながら待つ楽しさ、
プリントしだいで
写真に、いろんな風合いを出せる楽しさ‥‥。

デジタルの波がものすごいといっても
「フィルムの楽しさ」って、
僕らの工夫次第で
まだまだ見いだせるんじゃないかと。

── フィルムの楽しさ、ですか。
吉村 ええ。
── これだけデジカメが広まっている時代に
「フィルムの楽しさ」を考える仕事って
はたから見てると
とてもチャレンジングというか、
何だか、
すごくおもしろそうな気がします。

実際は、大変だと思うんですけど‥‥。
吉村 思い通りにならないこととか
もちろん、たくさんありましたけれど
でも、楽しかったですよ。
── 今日は、チェキという、ほとんど唯一
「デジカメ時代に売れてるフィルムカメラ」を
プロデュースしてきた吉村さんに、
ぜひ、「フィルムの楽しさ」について
うかがいたいです。
吉村 よろしくお願い致します。
── ちなみに、吉村さんご自身は、カメラは‥‥?
吉村 やはり、写真に携わる以上、
フィルムもデジタルも、両方やっています。

「フィルムの総本山」に異動したときは
子どもが小さかったこともあって
とにかく、あり得ないくらい撮ってました。
── あり得ないくらい!
吉村 デジカメの写真も、いちいちプリントして。

デジタルとかフィルムとかに関わらず
とにかく
いちばん詳しくなりたかったんです。
── カメラとか、写真に。
吉村 そのためには
「とにかく撮る」のが近道だと思って。
── なるほど。
吉村 結果として、年の瀬に振り返ると
写真がいっぱい、溜まっているわけですよね。

でも、その年のアルバムをつくろうと思って
「いい写真」を選びだすと、
結局、ほとんどフィルムの写真になる。
── はー‥‥。
吉村 同じシーンを、フィルムとデジタル、
両方で撮ってますから
ほとんど、同じような写真なのに。
── フィルムで撮った写真を選んじゃう理由は
何だったんでしょうか。
吉村 もう、感覚的なことでしかないんですが。
── ええ。
吉村 やはり「よさ」が、ぜんぜん違う。
── よさ。
吉村 プリントになったときのうれしさが、
ぜんぜん違うんです。
<つづきます>
2012-11-12-MON
  次へ

もくじ
第1回	フィルムの楽しさって、何だ。 2012-11-12-MON
第2回	新しい「市場」が生まれていた。 2012-11-13-TUE
第3回	「写真って、大切でしょう?」 2012-11-14-WED

感想をおくる ツイートする ほぼ日ホームへ