第1回 ぼくは「暮らし」が撮りたかった。

── まず「なぜ、サハリンに興味を持ったのか」
というところから聞かせてください。
後藤 偶然だったんです。
── 偶然。
後藤 はい。

まだ19歳で、カメラをやりはじめたころ、
「外国へ行きたい」と思ったんです。
── 写真を撮りに。
後藤 はい。
── 19歳っていうと‥‥。
後藤 いま27なんで、8年くらい前ですね。

みなさんそうだと思うんですけど、
あのころは
「なんかデッカイことしたい!」という(笑)、
そんな欲望が溢れ出ている状態で。
── わかります。
後藤 とにかく「どこかへ行きたい」って気持ちが
ものすごく強かったんです。

で、当時は写真学校に通っていたので
まわりのバックパッカーみたいな友だちから
いろいろ「武勇伝」を聞かされていて‥‥。
── どこどこ行ってきたぞ、みたいな?
後藤 そうです。

「こんなに遠いところまで行って
 こんな写真を撮ってきた」
みたいな話が、
ちょっとだけ自慢げに語られていたんです。

で、そのときにぼくは、
「まわりと同じところに行く」ってことが
考えられなくて。
── 「そんなら俺は、誰も行ってないところへ
 行ってやろう」‥‥と?
後藤 はい。

たぶん、
みんなが行くような国へ行ったら行ったで
楽しかったとは思うんです。
リュックを背負って、たったひとりで。

でもそれは、なんだかちがうなぁって
そのときには、そう思って。
── そこから「訪問国探し」をはじめた、と。
後藤 候補地をしぼるにあたって
条件のようなものを3つ、設定しました。

何かしら日本と関係あって、
なるべく情報が少なくて、北のほうにある国。
── おお、「冒険」っぽい。
後藤 まず、その3つの条件でふるいにかけてから
大きな世界地図を、ばさーっと広げたんです。
── ああ、どこへ行こうかって考えるときには
「世界地図」を広げるんですね、実際に。
後藤 はい、そうしたら、
北海道の上に伸びている「真っ白い島」が、
目に留まったんです。

「‥‥え、こんなところに
 こんなに大きな島、あったっけ?」って。
── それが、サハリンだった?
後藤 そう。
── 目に留まったというのは、
つまり「気になった」ということですか?
後藤 そうです。
── それは、どうしてなんでしょうね?
後藤 たぶん‥‥でっかいなあと思ったんです、
ひとまずは。

面積は「北海道の1.1倍」ありますし。
── あ、そんなに大きいんだ。
後藤 それも、かなり近いところにあった。

実際、稚内からフェリーに乗れば
「5時間半」で着きます。
── イメージより、ぜんぜん近いんですね。
後藤 日本の宗谷岬から
最短距離で43kmしか離れていません。

ぼくは、そんなに大きな島が
そんなに日本の近くにあったってことを
19歳になるまで、知らなかった。
── テレビの天気予報とかには‥‥?
後藤 ちょこっとだけ映ってますね。

でも、サハリン全体は入ってないですし、
国際法的にいうと
「どこの国にも属していない状態」なので
色がつけられていないんです。
── たしか、第二次世界大戦が終わるまでは
サハリンの南半分は
大日本帝国が領有していて‥‥。
後藤 1905年から1945年までが、日本統治時代。
北半分は、ソ連が領有していました。
── そういった経緯もあって、
現在は、
国際法上では「帰属未定地域」というのが
日本政府の見解みたいですね。
後藤 はい、そうです。
「ロシアの土地でも、日本の土地でもない」
という。

ただ、実質的にはロシアが治めています。
サハリン州都の「ユジノサハリンスク」には
日本の総領事館もありますし。


日本だった時代には「豊原」と呼ばれていた州都ユジノサハリンスク。
photo:後藤悠樹

── でも、サハリンがこんなにタテに長かったとは
ぜんぜん知らなかったです。
後藤 さらには、そのサハリンに、いまでも
日本から渡った日本人が住み続けていることや
第二次大戦のときに地上戦があって
たくさんの人が犠牲になったということとか‥‥。
── 知りませんでした。
それだって、日本の歴史の一部なはずなのに。
後藤 ぼくも、そういう歴史のことをはじめ、
サハリンのことを知るたび、どんどん気になって。
── なるほど‥‥。
後藤 でも、インターネットで情報を集めようとしても
なかなか‥‥というか、
ほとんど、なにもわからなかったんです。
── 旅行ガイドブックなんかにも、載ってない?
後藤 日本語の『地球の歩き方』で3~4ページ、
英語の『Lonely Planet』には、1ページ。

でもそのうちに、1冊の本に出会ったんです。
吉武輝子さんという人が書いた、
『置き去り』という分厚い本なんですけど。

※吉武輝子著
『置き去りーサハリン残留日本人女性たちの六十年』
── その本には、何が書いてあったんですか?
後藤 「サハリンには
 何人もの日本人のおばあちゃんがいる」って。

ぼく、そのことを知って、
ものすごく、サハリンに行きたくなったんです。
── おばあちゃんたちに、会いたくなった?
後藤 そうなんです。
── へぇー‥‥。

地図上で「偶然、目についた」ってところから、
どんどん転がっていったんですね。
後藤 2005年から1年間バイトしてお金を貯めて、
2006年の4月に、はじめて行きました
── じゃあ、それからは何度も?
後藤 もう5、6回は行ってます。
── カメラを持って。
後藤 はい。

‥‥ただ、はじめのうちは
ほとんど写真を撮れなかったんですけど。
── と言うと?
後藤 撮らせてもらえなかったんです。

はじめて行く国で、知り合いもいないし
人間関係も何もなかったので。

はじめの2年間は
せっかくお金を貯めてサハリンへ来たのに
写真も撮れず帰ってくる‥‥
みたいなことを繰り返していました。
── じゃあ、行って何をしてたんですか?
後藤 写真は撮らずに、ごはんを食べたりとか。
── はー‥‥。カメラは脇においたまま?
後藤 はい。

おばあちゃんたちと仲良くなるってことを
ただもう、ひたすらに(笑)。
── 2年間。
後藤 でも、いまから思うと
その2年間でも
ぜんぜん仲良くできてなかった気がします。
── それは「写真の出来」的にも、ですか?
後藤 そうですね。
はじめは、ぜんぜん「もの」にならなくて。

自分が撮りたかったのは、
サハリンに住む
日本人のおばあちゃんの「日常」というか、
「暮らし」だったんです。
── たしかに、その領域へ入り込もうとしたら
一朝一夕じゃ無理なんでしょうね。
後藤 はい。そもそも、そのことに気づくまでに、
何年もかかってしまって(笑)。
── 一朝一夕じゃ無理だって、気づくまでに。
後藤 そして、「暮らし」を撮るためには
どうしたらいいんだろうってわかるためには
さらに、もう少し。
── つまり「時間」だったんですね。
後藤 はい、「時間」でした。

だって、うまくいかなくて悩んでいたときは
「この一眼レフがいけないんだ!」
とか思い込んで
コンパクトカメラを持って行ったりとかして。
── カメラが大げさに見えるから?
後藤 そう。

仰々しいから撮らせてもらえないんだって、
カメラのせいにして。
3万円くらいのコンパクトカメラを持って
行ったりもしてたんです。
── で、撮れたんですか?
後藤 いえ、撮れませんでした。

やはり、そんなことじゃなかったんですね。
もう、ずっと「惨敗」続きでした。
── 撮らせてもらえないというのは‥‥?
後藤 拒否されるんです。
もう、面と向かって「イヤだ」とか言って。

「やめろ、撮るな!」みたいないきおいで
怒鳴られたりとかもしました。


親しくなってからも「なかなか撮らせてもらえなかった」という、友人のリカさん。
photo:後藤悠樹

── 撮る撮られるのあいだには、
ある種の「信頼関係」が必要ってことですかね?
後藤 はい、そういうことを学びました。

とくに、ぼくが撮っているポートレイトの場合、
被写体とのあいだに信頼関係がなかったら、
言葉は悪いけど
ただの「盗み撮り」って言われても仕方ない。
── なるほど。
後藤 そう考えたら、現地にあるていど長く滞在して
人間関係を築いていくこと、
そのことが
写真以前に必要なんだって、気づいたんです。
── 何年もかかって。
後藤 はい、やっと(笑)。

photo:後藤悠樹


<つづきます>
2013-11-19-TUE
   

撮影協力/日本写真芸術専門学校
はじめてサハリンに入ったときのものから 最近のものまで、 後藤さんの写真を見せてもらいましたが、 やはり「人」が写っているものに惹かれました。 厳しい顔をしたロシアの若者。 日本とサハリンを行き来する若い女性。 朗らかな笑顔のおばあちゃん。 いま開催中の展覧会では 2013年の冬、 ひと月ほど滞在したときの写真が見られるそう。 どんな「人」の写真を見られるのか 楽しみにしていこうと思います。 (ほぼ日・奥野)

会場 Juna21 新宿ニコンサロン
住所 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階
日時 11/19(火) ~11/25(月)
時間 10:30~18:30 ※11/25(月)は15時まで
無休/入場無料
(平日の10~13時以外は在廊予定)