もくじ
第1回神宮球場でプロ野球を観よう(前編) 2016-06-28-Tue
第2回神宮球場でプロ野球を観よう(後編) 2016-06-28-Tue
第3回おまけ 2016-06-28-Tue

はじめまして。
蟹座の大学生です。
Twitterはこちらです。

神宮球場でプロ野球を観よう

担当・蟹座の大学生

東京は新宿。
明治神宮外苑に一つの野球場がある。
明治神宮野球場、通称神宮球場だ。
建てられたのは1926年。
今年で90周年を迎える歴史ある野球場の一つであり、
大学野球や高校野球、そしてプロ野球では
東京ヤクルトスワローズの本拠地として
今もなお使用されている。

突然ですが、
皆さんは神宮球場で野球を観たことがありますか?
行ったことがある人もない人も、
神宮球場に行きたくなる。
神宮球場を少し好きになれる。
そんなコンテンツを目指しました。

第1回 神宮球場でプロ野球を観よう(前編)

このコンテンツでは僕自身が神宮球場に足を運び、
今までに撮影してきた写真とともに
皆さまに神宮球場を紹介させていただきます。
今回は取材として6月14日に行われた
プロ野球セ・パ交流戦、
スワローズ対ホークス戦を観に行ってきました。
それでは、いざ神宮球場へ…

さて、まず神宮球場はどこにあるの!
という話ですが、
神宮球場は東京都新宿区、
つまりは都心のど真ん中に位置しています。
そして、なんといっても都心のど真ん中ということで、
アクセスがしやすい。
ここが神宮球場の素晴らしい点の一つです。

最寄駅は公式HPによると、
東京メトロ銀座線「外苑前」駅より徒歩約5分、
JR総武線「信濃町」駅より徒歩12分、
JR総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩15分、
都営大江戸線「国立競技場」駅より徒歩約12分。
と東西南北どこからでもアクセスしやすくなっています。

僕はいつもJR千駄ヶ谷駅からテクテクと歩いて向かいます。

(千駄ヶ谷駅改札を出たところ。
左に見える東京体育館の方へ向かいます。)

JR信濃町駅から向かうのが一般的なようなのですが、
僕はあるものを見るために千駄ヶ谷から向かいます。
東京体育館脇の階段をのぼり見えてくるもの、
それは…

2020年東京オリンピックへ向け、
改修工事真っ最中の旧国立競技場跡地です。
来るたびに少しづつですが姿を変えています。
着々と、その日へ向けて。
 
  (2015年4月)
 
  (2016年3月)

立派なモノが出来上がるのを楽しみにしています。

国立競技場の脇を抜け、
視界に入ってくる照明の下へ歩くと、、、

神宮球場に到着です。
球場の裏側にコソっと到着です。

球場の外には

コインロッカーがあったり、

グッズショップがあったりします。

外には屋台が出ているので、
ここで食料を買うのもアリです。
勿論球場内にもお店はあります。
レフト側外野席で売られている
しょうが焼き丼がおいしいです。
ライト側ではウインナー盛りが有名です。
写真は残念ながら残していません。
ただ、おいしいですよ。本当に。
(道中にはコンビニもあります。)

それでは、チケットを手に取り
球場内へ入りましょう。
(後編へつづく)

第2回 神宮球場でプロ野球を観よう(後編)