こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
junaida(ジュナイダ)さんという画家の
インタビューをはじめます。
魅力的な作品集を何冊も出版しているし、
ここ数年は百貨店・三越の
クリスマス・ディスプレイを手がけているし、
注目していた人も多いと思います。
でも、junaidaさんご本人に関しては
これまで、あまり知られていませんでした。
(日本人であることも、あるいは?)
「僕は絵で、人によろこんでほしい」という、
絵描きとしての職業論、仕事論。
すごみを増した新作、『LAPIS』のこと。
絵を描くのが大好きなまま大人になって
絵描きになった人なんだなあと、憧れます。
作品とともに、たっぷりお楽しみください。
なお、6月10日(水)からは
TOBICHI②で、原画展も開催しています。
こちらもぜひ、足をお運びくださいね。
(概要はこのページの下のほうに!)

junaida(ジュナイダ)


1978年生まれ。画家。京都在住。
2007年から2011年まで
芸能プロダクションAMUSEにアーティストとして所属。
2014年より、京都精華大学客員教授に就任。
ボローニャ国際絵本原画展2015入選。
近年は、三越クリスマス催事への作品提供や、
西武グループによる
SEIBU PRINCE CLUBのポスターなどを担当。
近著に、鉱石の世界を描いた
『LAPIS・MOTION IN THE SILENCE』、
北欧文学からインスパイアされた
『NORDIC TALES』、
宮澤賢治の世界を描いた『IHATOVO』シリーズなど。
──
絵を描く人って
絵を見た人がどうなると、うれしいですか?
junaida
僕の場合は、僕の絵を見て
空想してもらえたら、うれしいですね。
──
空想。
junaida
その絵の直前直後の場面、
このキャラクターはどこから来たのか、
これからどこへ行くのか、
いったい、どんな性格してるんだろう、
こっちのふたりは
友だちかな、恋人どうしなのかな‥‥。

そういう、絵の前後左右を
自由に想像できる余白みたいなことを、
つねに意識して描いているので。
──
お客さんって、そういうことを
絵の前で、話してたりするんですか?
junaida
してますよ、たまに。
友だちどうしで来てくれたりすると。

そんな場面に遭遇すると
「あ、遊んでもらえてるなあ」って。
──
なるほど。
junaida
たぶん「遊び道具」にしてもらえることが
すごく、うれしいんですよね。

楽しく遊んでもらいながら
何かしらの感動とか
心が動くようなことを、感じてもらえたら。
──
解釈は、その人なりでいいんですか?
junaida
はい、もちろんです。

むしろ、
みんなの解釈を聞かせてもらえることが
すごく、おもしろいなと思うので。
──
もう何年も前から
「活字離れ」とかって言われてますけど、
でも、みんながみんな
これほど文字を読んできた時代って、
人類の歴史からすれば「最近」ですよね。

それ以前は「絵」だったわけで。
ラスコーの洞窟壁画とかからはじまって。
junaida
ええ。
──
人間にとっては、文字よりも絵のほうが、
何万年も古い付き合いなわけですけど
活字全盛の時代にも
「絵離れ」とは言われなかったと思うんです。
junaida
そうでしょうね。
──
そういうようなことを考えると
「絵って何なんだろう?」と思うんです。

自分が「ぜんぜん描けない」から
よけいにマジカルなものを
絵に感じているのかもしれないんですが。
junaida
そうですね‥‥何なんですかね、絵って。

壁画なんかのことを考えると
どうやって獲物を仕留めたんだとか、
ひとまずは
誰かに何かを伝えるためのもの、ですね。
──
情報伝達の手段。
junaida
それが、いつしか「自己表現の手段」に
変わっていくんでしょうけど、
でも‥‥今、結局、僕たちがやっているのも
伝えたい気持ちや感情を
絵という表現に、込めているわけだから。
──
本質は変わらない?
junaida
誰かに何かを伝えるために「託す」もの、
なんでしょうね、絵って。
──
伝わったら、うれしいんですか?
junaida
それは、うれしいですよ。
──
でも、その場合、
「絵に託す理由」があるはずですよね。
「文字」や「言葉」じゃなくて。
junaida
やっぱり、絵じゃないと伝えにくいことが
あるからじゃないですかね。
──
なるほど。
junaida
言葉で説明するとなると難しいことも
絵という表現に託して
その絵から、作家が言葉にしたかった概念を
イメージとして受け取れたら?

伝わったときの深さがちがうかもしれないと、
絵を描く者としては、思います。
──
たしかに「愛とは?」みたいなことを
辞書で引いた言葉で説明するより
誰かと誰かが抱き合う
『HUG』の絵みたいなイメージのほうが
伝わりかたが豊かな気がします。
junaida
言葉で、直接的に
「愛しています」って言われたときの強さ、
それも、すごいものだと思うけど。
──
junaidaさんが「水彩画」を選んだことには
何か、理由があったんですか?
junaida
美大を出た当初は、
マジックとかを使って描いてたんですけど
お金がなかったので
そんなに色数をそろえられなかったんです。
──
ええ、なるほど。
junaida
で、どうしたら、なるべくお金をかけずに
画材をそろえられるか考えた結果、
水彩絵の具だったら
ちょっとずつちょっとずつ使えば
ずいぶん長持ちするぞって気づいたんです。
──
苦肉の策じゃないですけど、
積極的な選択の結果じゃなかったんですね。
junaida
もちろん、それまでにも
水彩絵の具って自分の性に合ってるなあと
思ってはいましたけどね。
──
大きな理由としては「長持ちする」だったと。
junaida
結果的には、すごくよかったと思ってます。
あのとき、
じゃんじゃんマジックを買えるお金がなくて(笑)。
──
先日、ふたりの写真家に取材したとき、
ひとりはデジカメで撮っていて、
ひとりはフィルムで撮っていたんです。
junaida
ええ。
──
それぞれに、自分のカメラを使いこなして
写真集も出してるふたりなんですが
「どうして、そっちを選んだか」
の理由が、まったく同じだったんですよ。

つまり、フィルムで撮っている写真家は
「デジカメは初期投資がかかるから」で、
デジカメで撮ってる写真家は
「フィルムは
 ランニングコストがかかるから」で。
junaida
なるほど(笑)。
──
そうやって
はじめは経済的な理由で手にしたんだけども、
それぞれの「手になじんだ」から
今も使ってるし、作品を撮ってるというのが
愉快だなあと思って。
junaida
「稲妻に撃たれたような衝撃」みたいな
ドラマチックな理由って、
本当は、あんまりない気もしますね(笑)。
──
同時に、
きっかけは身近なところに転がっている、
ということでもあるというか。
junaida
ああ、そうですね。
──
junaidaさんの絵って
「細かさ、繊細さ」と「あたたかさ、まるみ」が
同居していて見入っちゃうんですが
「技術」については、どう思っていますか?
junaida
あるていど絵を描き続けてきたので、
こういう感じの絵を
こんなふうに描きたいと思ったら
まあ、予想どおりには描けるんです。

でも、それだけだと
あくまで「予想の範囲内」にしかならない。
──
つまり、おもしろくないと。
junaida
自分の技術力から予想できるワクを
いかに、ちょっとでも超えていけるか‥‥を
毎回、自分に課している感じです。

それは、見る人からしたら
本当に些細なことかもしれないし
自己満足と言われれば、それまでなんですが
「世に出す前に、
 自分がどれだけ満足したか」が
作品のクオリティを決めると思っていて。
──
自分の作品のことを、
まずは自分がファンになる必要がある、と。
junaida
ときどき、その前に立つと
「ああ、すごいな、
 魂も肉体も削って描いてるなあ」って、
画面から
びんびん伝わってくる絵があるんです。

自分も、そんな領域に近づいていきたいし、
そのためにも
ひとつひとつの作品を描くことで
自己満足の「底上げ」ができたらいいなって
今は、思っています。
──
なるほど、ありがとうございました。

ちなみに、junaidaさんって
これだけ多くのプロダクトをつくっていて
お店まで持っているわけですが
「原画を売らない」のは、なぜですか?
junaida
さびしいから、ですかね。
──
あー‥‥。
junaida
だいぶ溜まってきていて
もう置き場所にも困ってるくらいんですけど、
「いなくなってほしくない」んだと思います。

子どもみたいな理由なんですが(笑)。

<おわります>
(2015-06-12-FRI)

「LAPIS・MOTION IN THE SILENCE」  2015.06.10(水)~06.14(日)  11時~19時

ポップでカラフルなイメージから一転、
最新作『LAPIS』の作品からは
静けさ、美しさ、量感、すごみ‥‥を感じます。
世界観は「黒」で統一、
でも、幸福であたたかな印象は、そのまま。
これはぜひ、実際に原画を見てほしいです。
会場では、『LAPIS』はもちろん、
入手しづらくなっている
過去の作品集も販売します(数量限定です)。
トートバッグやポスター、ポストカードなど
オリジナルのプロダクトも、できるだけ販売。
また、junaidaさんは
会期中、会場の片隅で作品を制作する予定。
その手元を、壁のスクリーンに投影します。
5日間で、一枚の作品の完成を目指します。
絵が生み出されてゆくプロセスを
間近で、ごらんいただくことができます。
会期は6月10日(水)から14日(日)まで。
場所は、南青山のTOBICHI②。
junaidaさんは京都在住、貴重な機会です。
どうぞ、おみのがしなく。
【TOBICHI2へのアクセス】
TOBICHI」は、
東京メトロ「表参道」駅A4出口より
歩いて10分もかからないところにあります。
TOBICHI②」は「TOBICHI」の3軒先の建物です。
詳しくはこちらから