![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
すみません、粟餅とたこ焼き以来、
はじめての食事です。 |
![](images2/IMG_0607.jpg) |
![](images2/IMG_0609.jpg) |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
今回の京都の旅、どうでしたか?
いまはもう
神像のインパクトしか
残ってないかもしれませんね。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
そうですねぇ‥‥。ぼくは、
どの人が将軍なのかと思ったら
全員が将軍だということに
まずはビックリしました。 |
![](images2/P1000514.jpg) |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
オイカワさんが撮ってくれた
神像のワンショット写真が
とてもかっこよかったですよ。 |
![](images2/P1000517.jpg) |
![](images2/P1000518.jpg) |
![](images2/P1000524.jpg) |
![](images2/P1000521.jpg) |
![](images2/P1000522.jpg) |
![](images2/P1000519.jpg) |
![](images2/P1000525.jpg) |
![](images2/P1000523.jpg) |
![オイカワ](images2/icon_oikawa.gif) |
あと、豆吉さんもありますよ。 |
![](images2/P1000530.jpg) |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
ああ、豆吉さん‥‥。
|
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
豆吉さん‥‥。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
だけどまず、今日最初に行った
北野天満宮のことを思い出そう。 |
![オイカワ](images2/icon_oikawa.gif) |
すごくかっこいい神社でしたね。 |
![](images2/P1000461.jpg) |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
牛がとにかくいっぱいいましたね。
そうだ、「生類憐れみの令」の人って
戌年生まれだったの? |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
徳川綱吉は、戌年だと思います。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
菅原道真さんもそうだけど
何か、干支に
かなりこだわってた時代ですか? |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
ええ、ただ、時代はすっごい離れてますけどね。 |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
「実在の人物」で
いちばん最初に神様になったのは
菅原道真さんだといわれているらしいですね。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
うん。それまでは、
自然神とか神話の神様を
祀っているのがほとんどだったでしょう。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
でも、かしこくていい人だったら
祟らないよねぇ。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
その時代に悪いことばかり
たてつづけに起こったから
左遷したうしろめたさで鎮魂した、
ということじゃないかな。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
残ってた人がそう思った、ってことか。
結婚すると、奥さんが
カミさんになるのは関係ないよね? |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
いや、関係あるかもしれません(笑)。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
妻神というのもありますからね。 |
![](images2/P1000477.jpg) |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
80体の神像がいらっしゃる
大将軍八神社は、神像だけでなく、
人びとが集まるのが感動的でした。 |
![](images2/P1000531.jpg) |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
うん。すごいですよ、あの神社。
宮司さんもみんなととっても
なかよくしてたしさ。 |
![オイカワ](images2/icon_oikawa.gif) |
きっとあの方、人気者でしょうね。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
ぼくはやっぱり、
豆吉さんがうれしかった。 |
![オイカワ](images2/icon_oikawa.gif) |
ぼくもです。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
じつは今回、
それがとってもよかったな、と思ってるんですよ。
京都まで来た甲斐がありました。 |
![全員](images2/icon_all3.gif) |
というと? |
![](images2/IMG_4312.jpg) |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
京都に来て、
いちばんと言ってもいいほど有名な神様、
天神さんの北野天満宮に行きました。
それから大将軍八神社に行って
方徳殿の神像を見ました。
神像の中でもいちばん立派なものが
いちばんたくさんある、
貴重な場所に、みなさんに来てもらえた。
さらに、信仰とまつりごとがかかわる
貴重な資料もたくさん見ました。 |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
はい。 |
![](images2/IMG_4305.jpg) |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
そこから出たすぐあとに、
かたちのないような信仰の
あのちいさな祠に
みなさんが駆け寄っていきました。
とても関心をもって見ていただいた。
それで、
神様に会えたという感じが
ぼくはしています。 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
ああ、うん。
はまった感じがするね! |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
かたちのないものに。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
いままで見たなかの、
いちばんちいさなおやしろです。 |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
しかも、宮司さんがおっしゃってました。
「なんでここにあるかわからないけど
伝わってるから」 |
![ソブエ](images2/icon_sobue.gif) |
あれ、よかったよね。 |
![](images2/IMG_4323.jpg) |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
歴史とかはぜんぜんわかんないって、
堂々とおっしゃっていました。
あそこはふつう、理屈をつけるところです。
だけど、ただ昔から祀られている、
提灯がちょっと汚くなったりしたら
豆吉さんを信心してる人たちが
替えてくれる、とおっしゃってました。
いい話をうかがえたと、ぼくも思ってます。 |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
ハタナカさん、
すばらしい旅でした。
ありがとうございます。
あ、夕方になると
天神さんの鳥居、ビクトリーが
さらにきれいですよ。 |
![](images2/IMG_4415.jpg) |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
それじゃ、
大将軍様の神像の前で
みんなで撮った写真を
最後に貼り付けて、と。 |
![オイカワ](images2/icon_oikawa.gif) |
カメラマンは
写真にうつるのが苦手なぼくです。 |
![](images2/P1000528.jpg) |
![ほぼ日](images2/icon_hobo.gif) |
さて、ハタナカさん。
今後、つづくのでしょうか、この旅は。 |
![ハタナカ](images2/icon_hatanaka.gif) |
機会があれば、また
神様をさがしにいきましょう。 |
![生嶌](images2/icon_all3.gif) |
ぜひ!
それではまた会う日まで。
さようなら。 |
|
(おしまいです。ご愛読、ありがとうございました!) |