キギの渡邉良重さんのご紹介で、
永井一正さんに、
お話をうかがうチャンスを得ました。
札幌冬季オリンピック、
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、
アサヒビール、全国農業協同組合(JA)、
JR(監修)、放送大学、
つくばエクスプレス‥‥など、
誰もが知っているロゴマークを、
数多く生み出してきたデザイナーです。
世の中に「デザイン」が
あふれているかのように見える時代、
オリジナリティの芽生える場所とは。
短い時間でしたが、
67年ものキャリアを持つ永井さんが
「デザイン」について
深めてきた考えの一端をうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

第1回
真っ直ぐな線を引けなかった。

──
永井さんがデザインを志したのは‥‥。
永井
もう66年だとか、67年も前のことです。
ぼく、いま、87(歳)だから。
──
うわあ、あらためて、すごい年月です。

その66年、67年くらい前とくらべると、
今は「デザイン」という言葉が、
さまざまな領域で使われていますよね。
永井
そうですね。
──
意味が広くなってきていると言いますか、
見た目のことだけでない、
いろんな概念を含むようになっています。
永井
ぼくは藝大の彫刻に通っていて、
そこからグラフィックへ行ったんですが、
当時は「図案」と呼んでいました。

大学の授業にしても「図案」と言ったら、
花なら花を単純化していって‥‥
というようなことを、やっていたんです。
──
まだ「デザイン」ではなかった時代。
永井
ようするに「図を案ずる」ってことで、
戦争が終わったあと、
日本宣伝美術会、日宣美って組織もできて、
デパートで展覧会を開いたりして、
じょじょに
「グラフィック・デザイン」という概念を
広めていったんですけれども。
──
ええ。
永井
先輩の河野鷹思さん‥‥
著名なグラフィック・デザイナーですけど、
とってもすごい人なんですが、
その河野さんが、
税務署にデザイナーとして確定申告したら、
「あなたのところには、
ミシンが何台、あるんですか?」
って、聞かれたらしい。
──
ミシン、ですか。
永井
つまりね、ファッションの分野に関しては、
辛うじて「デザイン」で通じたけど、
それ以外の‥‥ようするに
「グラフィック・デザイン」
といっても、誰もわからない時代でした。
──
そう思うと、今、ここまでいろんな分野で
「デザイン」が言われているのって‥‥。
永井
少し、べんりに使われすぎている感じも、
あるような気がしますね。
──
では、世の中のふつうの人が、
デザインという言葉を知るようになるのは、
いつくらいだったんでしょう。
永井
やっぱり、亀倉雄策さんが手がけられた
東京オリンピックのポスター3部作。
──
1964年ですね。50年以上前。
永井
グラフィック・デザインについて言うなら、
あのポスターのおかげで
そういう言葉があるんだってことが、
一般にも知られるようになったと思います。

これは‥‥まあ、有名な話ですけれども、
あのポスター、
外国の雑誌か何かにも掲載されて、
それを見た外国の女の子が
「このポスターが、ぜひほしい」と言って、
「日本国 亀倉雄策様」で手紙を出して。
──
届いたんですか?
永井
届いたんだって(笑)。
──
大田区長嶋茂雄で手紙が届いた‥‥
みたいな話は聞いたことありますが(笑)。
永井
そうそう(笑)、
それくらい社会に大きな影響を与えたのが、
あのポスターだったんです。
──
では、そんなデザインの黎明期に、
彫刻科にいた永井さんが
「デザインの道を行こう」と思ったのには、
どのようなきっかけが?
永井
藝大のときに眼底出血という病気を患って、
それは、
戦時中の栄養失調が原因だったり、
結核性のものとかもあったらしいんですが、
とにかく、医者に
「あなたね、彫塑なんかやって、
これ以上、体力を消耗したら失明するよ」
と言われちゃったんです。
──
失明、ですか。
永井
そこでしかたなく、
藝大を途中で休学して、大阪へ戻りました。

すると、父が勤めていた
大和紡績という繊維の会社の社員さんが、
「永井のとこの息子が、
身体を壊して帰ってきているけれども、
寝かすほどのことでもないんで、
図案をやらせてみようか」って言って。
──
では、請われるかたちで。
永井
うん、そのころ、ちょうど大和紡績が、
ワイシャツのパッケージだとか、
パンフレットだとか、
そういったものをつくろうとしていて。

ぼくは、
デザインを勉強したわけじゃないけど、
その人たちに呼ばれて、
いきなり「ぜんぶ、やってくれ」って。
──
わー‥‥ぜんぶ。
永井
そこで、まあ、よくわからないままに
デザイン室を立ち上げて、
工芸学校出の人を
アシスタントにつけてもらったんです。

そこが、はじまりです。
──
当時、まわりに「デザイナー」という人は‥‥。
永井
ほとんどいなかったけど、
つくったものが雑誌かなんかに載ったのが
ひとつのきっかけとなって、
田中一光みたいな人とは、
その後、本当の親友になるんですけれども、
22歳くらいのときに知り合ってます。

まだ若かったし、
彼らとカンカンガクガクの議論をしたり、
亀倉さんのお話を聞きに行ったりね。
──
ともあれ、はじめは、
誘われるようなかたちでスタートされたと。

あんまり、よくわからないままに。
永井
そう。なにせ一本の線を引くのにも、
真っ直ぐな線が、ぜんぜん引けないもんで、
重成基さんって、
大阪のグラフィック・デザイナーで、
デパートの大丸の宣伝部長をしていた人に、
聞きに行ったくらいです。

「すみません、真っ直ぐな線を引くのには、
どうしたらいいでしょう」って(笑)。
──
まさに、ゼロからの出発って感じですね。
永井
あんまりひどい質問だったから、
重成さんのほうもキョトンとしちゃってね、
「どういうこと?」って(笑)。

でも、そんなことがね、
ぼくには、とってもおもしろかったんです。
<つづきます>

2017-04-12-WED

第19回亀倉雄策賞受賞記念

渡邉良重展
「絵をつくること」
開催中

大人気のスイーツ店「AUDREY」の
商品パッケージ・デザインが高く評価され、
キギの渡邉良重さんが、
「第19回亀倉雄策賞」を受賞しました。
かわいらしいけれど、それだけじゃない。
良重さんならではの
アートの「強さ」を感じるイラストが、
紙袋や箱や缶の上で、きらきらしてます。
この受賞を記念して
現在、銀座で個展が開催されています。
「AUDREY」パッケージとともに、
これまでの良重さんのお仕事や作品が、
ずらり展示されています。
どうぞ、足をお運びくださいね。

第19回亀倉雄策賞受賞記念

渡邉良重展
「絵をつくること」

会期
5月20日(土)まで
時間
11時~19時
休館日
日曜・祝日、および4月29日(土)~5月7日(日)
料金
入場無料
会場
クリエイションギャラリーG8
住所
東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
HP
http://rcc.recruit.co.jp/

このインタビューは
「CACUMA(カクマ)」のデザイナーである
キギの渡邉良重さんが、
永井さんが選考委員長をつとめる
「亀倉雄策賞」を受賞したことをきっかけに
実現いたしました。