ななつ星in九州の旅。

あるテレビ番組の取材で、
糸井重里が日本初の
観光寝台列車 「ななつ星 in 九州」に
乗車することになりました。

噂では、倍率がものすごく高いそうで、
乗りたくても、なかなか乗れない、
すばらしい列車だそうです。
とにかく、いろいろすばらしいんだそうです。
番組の放映は少し先になるので
どんなにすばらしいのか、
現場よりテキスト中継することにしました。

「ななつ星 in 九州」をみなさまに、
少しでも味わってもらえますように。
今週末3月4日(土)、5日(日)と
2日間ごゆるりと、お付き合いくださいまし。
さあ、ななつ星の旅へ、レッツゴー!

「ななつ星 in 九州」についてくわしくは
コチラ(→)をご覧ください。

前へ
最初から見る
 

2017/03/05 23:25
おしまい。


 
いよいよ最後の投稿です。

メールもたくさんいただきました。
ありがとうございました!

最後に、
「ななつ星」のアメニティセット
(写真は女性用)の
箱と、
ベッドの上に置いてあった
折り鶴。

アメニティの充実は、
うれしいんですよね~。特に女性は!
感動しました。

鶴も、あたたかくて
うれしかったです。

では、みなさま。
おやすみなさい~~~。

 

2017/03/05 23:14
まだまだメール紹介。



 
昨日から、楽しくそして、
羨ましく拝見しています。
何度かお名前の出てきた水戸岡氏は、
岡山のご出身で、路面電車MOMOの
設計もなさった郷土の誇りです。
ああうれしい。

機関庫のレポを見ていたら、
自然に口からこぼれ出た言葉、
「転車台!」
子供たちが乗り物大好き、
きかんしゃトーマス大好きな頃は
えんぴつ、八百屋、
チューリップと同じくらい
当たり前の頻出語でした。
本物は重々しく、頼れる感じの、
存在感たっぷりの設備ですね。
重かったでしょうね!

どうぞ引き続き、素敵なご旅行を!

(タナボタばんざい)
==========
福岡に住んでいます。
ななつ星のテキスト中継
ありがとうございます。

博多駅のホームで
たまたまななつ星を見かけると、
きれいだなぁ。見れたから
何かいいことあるかなぁくらいの気持ちで
いたのですが、
今回のゆーないとさんのテキスト中継を
見ていて、クルーの人たちとも
出会えた気がして、
これまでとは違う気持ちで
この列車を見ることになりそうです。
高級で、少し遠い存在の列車が、
中の人が想像できる
身近な存在になりました。

そして、今までも、これからも、
ななつ星には手を振っていくのだと思います。

(入江)
==========

 

2017/03/05 23:08
メールを紹介します。
(来てくれた方々編)





 
糸井さんがお乗りになっている
とは知らずに
「ななつ星、お見送りに行く人~」
と息子を誘って行った、佐世保駅。

「ななつぼし、いくの」と連呼して、
駅に向かう車のBGMも
ななつ星テーマ曲と
JR九州社歌のリピート。

今日はなんだかスタッフさんが多いなぁ。
何かあるのかな?と思いながら、
クルーの方からロケが行われている
と知りました。

車掌さんの帽子、
初めて被せてもらって上機嫌。
車掌さんのドラえもんのモノマネ
(大山のぶ代さんバージョン)に、
帰宅してから
「あのね、ななつぼし、ガタンゴトン、
 いってらっしゃ~い、したの」
「ぼくドラえもん」と言ってました。

(中略)

もうすぐ、旅も
フィナーレに近づく頃でしょうか。
ななつ星がつなぐ、
すてきなご縁に感謝です☆

(ドラえもんの母)
==========
先ほど(15時頃)
豊後中村駅でワンコと
手を振らせて頂いた者です。
いつもは、家から
ななつ星を眺めているのですが、
テキスト中継で知って、
みなさんをホームでお見送り出来て、
楽しかったです!

職場が湯布院にあるので、
私のお気に入りのゆきちゃんや
佛山寺さんを堪能して下さったようで、
それも嬉しいです。ありがとうございます。

(ちばいづみ&茶々)
==========
ななつ星が南久留米駅に到着する
20分前には
夕食の為の里芋を洗っていたのに、
駅に行くついでにスーパーに寄って
いつものように紙パックを出してきたのに、
ななつ星が見えた途端に
楽しみに見ていた写真の数々が
ブワーっと頭に広がって
一瞬にして
非日常な世界へ飛んで行きました。
歩いてすぐの所にこんな空間があるなんて。
また手を振りに行きます。
実況中継、楽しかったです。
ありがとうございました!

(タツミ母)

 

2017/03/05 23:01
メールをご紹介します。



 
いいなあ、ななつ星。
なんかすごいらしい、ということしか
知らないので、
テキスト中継がとても楽しみです!
それにしても、今日は良いお天気で
洗濯がはかどると思っていたら、
糸井さんがおいでだったのですね!
ありがとうございます。
それでは、良い旅を!

(福岡県 ふじ)

==========
はじめまして。
糸井さんはお見かけできず、残念でした。
長崎の滞在時間は、
長くはないかと思いますが、
楽しんで下さいね!

(大村線、岩松駅で
息子が取材をしていただいておりました。)

==========
はー、すてき。
ステキ!の連続です。
あこがれる。

内装とか、サービスはもちろん、
みんなに愛されてるーって感じなのが
うっとりです。
ゴトンゴトン揺れているような気分で
中継みてました。
(本当のななつ星は
そんなに揺れないのでしょうか。)
乗ってないのに、
なんだか優雅な休日です。

(北の庄)

==========
先週末は、八ヶ岳で
東儀さんのライブを堪能させて
いただいた者です。
2週連続、東儀さんの追っかけ
みたいなことになって、不思議な気分です。

先週、東儀さんは、
八ヶ岳に向かう途中の電車で
新曲を作曲なさったんですよ。
私達は幸運にも、
それを聴かせていただきました。

この列車旅で東儀さんにまた、
どんな引き出しが増えるのか、
とても楽しみです。

(g)

==========
わたくし、大分で竹職人をしておりまして、
製作したものがななつ星にも
いくつか乗っております。

・くずかご
(おそらく洗面所の床に置いてあるのでは)
・茶室に立っている竹
(金の真鍮が巻いてあります)
・お茶菓子などの提供に使われる
長方形の竹皿

金属、木、磁器など、他の素材と比べると、
存在感はいささか地味ではありますが、
竹も九州の名産品。
デザイナーの水戸岡さんは
細かい備品にまで気を遣って
「九州産」にこだわられました。
(上記もすべて「ななつ星」のた
めに製作しました)

どうぞ、最後まで旅をお楽しみください。

(有製咲処(タモツセイサクショ))
==========

 

2017/03/05 22:46
ここがわたしたちのホーム



 
ホームです。
東京タワー。
あっという間の旅でした。
あっという間だけど、濃い。濃かった。

また、九州の別の汽車に乗りたいですね。
二日間、お付き合いいただき、
ありがとうございました。
ななつ星のこと。少しでもみなさんに
伝わればさいわいでございます。

このあと、すこしメール紹介など、
させていただこうと思いますが、
中継自体はこれにて終了です。

あーたのしかったっ。
ごちそうさまでしたー!

 

2017/03/05 22:40
東京。


 
あっという間に、東京です。

まあよく周遊したなぁと、
話していました。

 

2017/03/05 21:20
手を振るよ。



 
クルーの人たちへ、
「ありがとう」の気持ちをこめて、
手を振ります。

ありがとうありがとう!

いつかまた乗れる日が来るのかしら‥‥
会える日が来るのかわかりませんが、
走ってる「ななつ星」に
会いにも行きたいです。
ホームに行ったら、
クルーの方々にも会えるのでしょう。
きっと、会えますね。

みなさんも、
今後「ななつ星」を見たら、
こういう人たちが
笑顔でたのしく働いていると思って、
ぜひ手を振ってくださいね。

 

2017/03/05 21:10
本当にお別れ



 
タクシーに乗ります。
ここで本当にお別れです。

は番組の
インタビューで言っていました。

「あの人たちは、
 しあわせになるんじゃないかな。
 ああいう人こそ」

きっと番組内に入ると思うので、
ぜひおたのしみに。

 

2017/03/05 21:09
ラウンジを後にします



 
それぞれに握手を交わし、
さようなら!
また会う日まで。

お別れも、手を振ります。
クルーの人たちに、また会えるかなぁ。
たくさんのすばらしいおもてなしを、
ありがとうございました!
気持ちよかったです!

 

2017/03/05 21:07
いいメンバー

 
ひじょうにポンポンポンポンと
冗談を飛ばし合いながら
(主に会長とが)
たのしい2日間でした。
笑ったり、ちょっと泣いたり、
すごい2日間。

お世話になりました、
ありがとうございました!

前へ 最初から見る

 

ほぼ日ホームへ


April
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00