糸井 お金について難しい例をもうひとつ挙げると、
ぼくは、東北の被災地に
大きめのプロジェクトを
起ち上げようとしているんですね。
それは、ゆくゆくは現地の人たちだけで
回せる独立した会社にしたいと思ってるんです。
まだかたちにはなってないんですが、
いまもプロジェクトは動いていて、
「会社にするためにいま働いている」という人も
少しずつ増えてきているんですね。
その人たちへのお金の支払いは、
どのタイミングでどういうふうにやるのが
ベストなのかというのは
これも答えがなかなか出ないんですよ。
サンデル それもインターネットのビジネスになるんですか。
糸井 いえ、それは、手工業です。
まずは、ニット、
編み物をする会社としてはじまります。
被災地では、お金が必要な人たちもいるし、
職も求めている方もたくさんいらっしゃる。
そういう人たちとぼくらが打ち合わせをしたときに
「金じゃねぇんだよ」って、
すごく早い段階でおっしゃるんですね。
うん、その気持ちもわかる。
でも、まだ手探りの状態とはいえ、
労力を割いていただいているのでね。
そのへんのギャランティーに関しては、
なにか新しいアイデアが必要だと思ってます。
サンデル なるほど。
ニット‥‥ですか?
糸井 そうです。
東北の、気仙沼というところに
ニットの会社をつくろうと思ってるんです。
手編みのニットです。
いま、セーターって機械で編みますけど、
きちんとしたセーターを1枚しっかり手で編むと、
1枚50時間かかるって言われてるんです。
それを、いま売られている価格でやり取りすると、
時給で考えたらとんでもなく安くなってしまう。
それを、手で編むというたいへんな仕事が
きちんと評価されるような仕事にして
被災地に根づくようになったら
いいなと思ってるんです。
それこそ、「お金の話」としてしっかりと
語れるかたちにしたいんですよね。
サンデル ふーむ、おもしろいですね。
糸井 いまの時代って、いちばん極端なのは、
お金でお金を動かすような仕事だと思うんです。
数字と数字をやりとりして、大きなお金が動く。
一方、ある意味でその真逆にあるのが、
ただ機械がやればいいっていう仕事。
で、そのふたつの真ん中に、
人間がやるべき仕事がたくさんあるんだけども、
どうもそれができてないんじゃないか、
っていうふうにぼくは思ったんです。
つまり、セーターを手で編むなんてことは、
機械にやらせればいいじゃないかって言われて、
簡単に済まされてたわけですよね。
でも、それが手で編まれているからこそ、
買う側にもよろこびがあるわけだし、
逆にそれを求められて編む
っていうよろこびもある。
そういうふうに、仕事というものの範囲を、
もっと発展させていけないかなと思ってるんです。
サンデル ああ、なるほど。
糸井 ‥‥うまく、伝わる?
サンデル わかります、わかります。
すばらしいアイデアですね。
うまくいくようにお祈りしてます。
糸井 ああ、よかった。ありがとうございます。
そういうことを考えてるときに、
サンデルさんの本を読んだんで、
いろんなことを考える、
新しいきっかけになったんですね。
サンデル それはよかったです。
糸井 なんていうんだろう、
クリエイティブな仕事こそ価値があるって、
いろんな本に簡単に書いてあるんだけども、
ほんとにクリエイティブなことって
そんなにたくさんはなくって、
人間のやってるほとんどの仕事っていうのは、
「そんなにクリエイティブではないんだけど、
 認められるべき仕事」なんじゃないかな、
ということを、このごろ、よく思うんですね。
サンデル なるほど。
糸井 ぱっとアイデアをひらめいたり、
ものをどんどん生産するだけが仕事じゃない。
そのあいだを誠実に埋めているものも仕事、
というか、むしろそっちのほうが
仕事のほとんどじゃないかなと思うんです。
たとえば、今日、サンデルさんは
仕事としてここでぼくと話してますけど、
話すことだけじゃなくて、
ホテルから歩いてここまで移動してきたことだって、
今日の仕事の大きな要素だと思うんですよ。
サンデル ああ‥‥うーん‥‥いや、でも、
そこも仕事の範疇に入るのかどうか
っていうのは、ちょっとよくわからないですね。
糸井 うん、仕事として入るかどうかは
わからないんですけど、
それ全体をひとつの自然なことして
とらえることができますよね。
サンデル 糸井さんは、毎日会社に来られて、
ここにいらっしゃるみなさんといっしょに
ウェブサイトを運営されてますけれども、
それは仕事だって、思ってらっしゃいますか。
糸井 うん。思ってます。
ただ、「仕事」っていう言葉は使ってますけど
同時に「たのしみ」でもあります。
サンデル あー、なるほど。
そもそも糸井さんは「仕事」というのは
なにか自分の負荷になるものだというふうに
観念づけてらっしゃいますか?
糸井 というか、人が価値だと思うもの、でしょうね。
サンデル ということは、「仕事」は、なにかしら、
人に意味をもたらすもの、意味があるもの、
っていうふうに考えてらっしゃいますか。
糸井 うん‥‥そういうふうに、
そのことばは使ってますね。
ただ、それは、いろんな要素が
もう、ないまぜになったものっていうか、
たとえば趣味として観た1本の映画が、
ただの「たのしみ」だったはずなんだけど、
それがヒントになって
「仕事」という価値につながっていく、
みたいなことは大いにありますね。
サンデル ああ、わかります。
(つづきます)
2012-07-30-MON