風の被害を受けて以来、
風の日には虫除けネットと支柱で
覆いをつくって
過保護モードにしています。
こんなに毎日楽しいので、
来年もやろうとすでに決めています。
(渡邊さん)
第1回目の脱穀、
緑の粒が多いです。
(Kikuchiさん)
種まきしてから8日目の朝。
あとから出て来た方が
ぐんぐん成長したり
朝見ると昨日と
背丈が入れ替わっていたり
色々な成長のしかたが見られます。
(あまがいさん)
ゴールデンウィーク中の
暖かい日差しを
いっぱい浴びせていたら、
とうとう芽が出ました。
数時間おきに見に行って、
「さっきより
大きくなったんじゃない?」
と家族で言い合っています。
(サラセンさん)
あきらめていたカップからも
芽が出ていました。
先に芽が出た苗はすでに
第3葉まで出ているものもあります。
そろそろ田植えの時期かも
しれませんね。
(天下井さん)
もうすぐ一ヶ月。
芽が出たのが遅かったので
心配しましたが、
すくすく育ってます♪
(可児さん)
5月4日の昼にまいた種が、
5月9日の夜に芽を出しましたので、
ご報告いたしますね。
うれしーい♪
(大叔母)
うちの稲くん@葉山です。
毎日ゴクゴク水を飲んでいますが、
出穂はまだです。(8月12日)
(竹内さん)
ウチの劇場屋上でも出穂してました!
猛暑で何度か危機が訪れ、
かなりワラ気味になっていましたが、
ついに来ました。
うれしいですねー。
(Kamadaさん)
初夏の台風以来、枯れが目立って、
水も毎日いっぱい入れても
夕方にはなくなっていて
大丈夫かなぁと思っていたのですが、
今朝見たら、出穂してました!
(川畑さん)
風の被害を受けて以来、
風の日には虫除けネットと支柱で
覆いをつくって
過保護モードにしています。
こんなに毎日楽しいので、
来年もやろうとすでに決めています。
(渡邊さん)
第1回目の脱穀、
緑の粒が多いです。
(Kikuchiさん)
種まきしてから8日目の朝。
あとから出て来た方が
ぐんぐん成長したり
朝見ると昨日と
背丈が入れ替わっていたり
色々な成長のしかたが見られます。
(あまがいさん)
ゴールデンウィーク中の
暖かい日差しを
いっぱい浴びせていたら、
とうとう芽が出ました。
数時間おきに見に行って、
「さっきより
大きくなったんじゃない?」
と家族で言い合っています。
(サラセンさん)
あきらめていたカップからも
芽が出ていました。
先に芽が出た苗はすでに
第3葉まで出ているものもあります。
そろそろ田植えの時期かも
しれませんね。
(天下井さん)