「ほぼ日手帳」にまつわる豆知識をクイズにしました!
4つの選択肢から、正解と思うものを1つえらんでください。
答えをみるには、「クイズの解答をみる」ボタンをクリックしてくださいね。
全問正解した方には、秘密のプレゼントも!?
(2006.10.17)
おみごと! 全問正解、おめでとうございます。
「ほぼ日手帳」通なあなたに、
ささやかなプレゼントを用意しました。
こちら
から、どうぞ!
1 網ぐるみ
2 ひらき綴じ
3 紙まわし
4 糸かがり
手でおさえなくても
180度開く
「ほぼ日手帳」は、
1つ1つ糸で服を縫うようにページを縫って製本する、
「糸かがり」という製本方法を用いているのである。
この方法を用いると、手でおさえていなくても
自然に180度手帳が開くので、非常に書きやすくなる。
携帯電話で話しながらメモをとることも容易であり、
鉄アレイを上げながらメモをとることも簡単である。
1 静岡県を流れる巴川(ともえがわ)の水で
きれいに洗って、つくられている紙だから。
2 トモエリバーをつくっている会社が
「新巴川(しんともえがわ)製紙」という
名前だから。
3 トモエリバという樹木が
原材料だからだといわれているが、
実際のところはよくわかっていない。
4 智子と絵里のふたりから成るユニット、
「トモエリ」が考案したから。
「ほぼ日手帳」で使用している紙「トモエリバー」は、
新巴川製紙が開発した手帳の専用紙なのである。
軽い、薄い、裏うつりしにくい、と三拍子そろった
非常に優秀な紙で、まさに手帳にはうってつけ。
丈夫さや、やわらかさまでも兼ね備えた
この紙が完成したときは、新巴川製紙の開発者も
「これや! これぞトモエリバーや!」
と叫んだとか、叫ばなかったとか‥‥。
1 オペラ「蝶々夫人」に登場する手帳が、
同じ形状をしており、そこで出てくる名前から。
2 2つのペン差しが、
蝶蝶のようにヒラヒラしているから。
3 2つのペン差しに、
ペンを蝶番(ちょうつがい)方式で差すから。
4 バタがフライでストッパーしているから。
バタフライストッパー
「ほぼ日手帳」のカバーには、
おもて面とウラ面両方にペン差しがついている。
2つのペン差しにペンを通すと留め具代わりになって、
手帳が鞄の中でパカパカ開いたりしないのである。
手帳が鞄の中でパカパカ開くと困るから、
手帳が鞄の中でパカパカ開かないようにしたのである。
それはさておき、このようにペン差しを利用して、
「蝶番(ちょうつがい)のように留める」ので、
「バタフライストッパー」と名付けられたのだ。
1 満月と新月の日に、☆マークがついている。
2 大安の日に、☆マークがついている。
3 流星群の見えやすい日に、☆マークがついている。
4 どうぞお好きなように、
☆マークをつけてください。
☆マーク
1日ページに記された月の満ち欠けマークのうち、
満月の日と新月の日は、ひとめでわかるように、
「☆マーク」をまわりにあしらってみたのである。
「今日は満月だなあ」と夜空を見てひと息つくもよし、
「今日は新月だなあ」と夜空を見てひと息つくもよし。
狼男の資質がある人にとっては、
どの日に外出してはいけないかが
すぐにわかるという便利な機能なのだが、
狼男の資質がある人がいないというのが現状だ。
1 仕事とプライベートを分けるため。
2 スケジュールとメモを書く欄を区切るため。
3 メモのスペースとイラストのスペースを
分けるため。
4 体と心の自由な発育をうながすため。
秘密の縦ライン
この線をひとつの目安にして、
「予定を書き込むスペース」と「メモをするスペース」
というふうに分けてお使いいただくと、
よりスケジュール管理がしやすくなるのである。
「いや、オレは予定もメモもいっぺんに書くよ!」
という人のために、線は薄めの目立たないものにしたので、
「いや、オレは予定もメモもいっぺんに書くよ!」
という人も安心である。
1 ケープタウン
2 南極
3 リオデジャネイロ
4 メキシコシティ
極寒の地と言われる南極で、
「ほぼ日手帳」を使ってくださっているのは
第47次南極観測隊の斎藤健さんである。
昨年の10月、南極へ旅立つ前に、
2006年版の「ほぼ日手帳」をご購入くださり、
いまも現地から「ほぼ日手帳」の
使用レポートをメールしてくださっている。
「ほぼ日手帳」が南極でも凍らないことを
証明したといえるのかもしれない。
1 紺
2 赤
3 黒
4 黄色
「ほぼ日手帳」の初年度のカバーは、
紺色のナイロンカバーのみだった。
当時、糸井重里が愛用していたナイロンバッグが
「軽いし、丈夫で、乱暴に扱っても平気」と
大変使い勝手がよかったことから素材はナイロンに決定。
色をどうしようかということで非常に悩み、
スタッフ一同、調査と検討を重ね、
何度も何度も会議をくり返したのだが、最終的には、
当時、糸井重里が愛用していたナイロンバッグが
紺色だったということで、紺色に決定した。
1 タキシードブラック
2 ルビー
3 ブルー#319
4 河童グリーン
「ブルー#319」は、2004年のナイロンカバーである。
ちなみに、この年のナイロンカバーは、
すべて色名のあとに「#数字」がついており、
この数字はPANTONEのカラーチップの番号を表している。
これは、パソコンのモニターの精度や調整によって
色味の見え方が異なる可能性があるため、
商品の実際の色味を知ってもらうために採用された。
この工夫は現在でも活きており、
2007年度版の「ほぼ日手帳」においても、
各カバーの紹介ページに
PANTONEのカラーチップの番号が添えられている。
なお、この問題で挙げられた不正解の選択肢、
「タキシードブラック」「ルビー」「河童グリーン」は、
過去、色名を決めるときの会議で出ていたボツ案であり、
逆にいえば、ひょっとしたら正式な色名として
採用されていたかもしれないのである。
そう、「河童グリーン」も。お、恐ろしい‥‥。
1 ページ番号
2 元日からの通算日数
3 日付に3を掛けて2で割ったもの
4 地球滅亡までの日数
1日ページの右下に
記載された番号
2007年版から
1月1日から12月31日までの各ページの右下に、
元日からの通算の日数を掲載している。
プロジェクトの進行や、ダイエットなど
ある一定期間内でなにかの目標に向かうときの
ひとつの目安として役立つことはもちろん、
「へぇーー、きょうは128日目かあーー」
などとぼんやりたのしむことだってできる。
1 「マイナス」「プラス」「マイナス」
2 「いち」「足す」「いち」
3 「イ」「ト」「イ」
4 「目」「鼻」「目」
2007年版カバーのロゴ
漢字で「一」「十」「一」の文字、
すなわち「イ」「ト」「イ」である。
ぱっと見はモダンな洋風でありつつも
手書き風の和の要素を持つロゴを求めていたところ
ぱっと見はモダンな洋風でありつつも
手書き風の和の要素を持つロゴができあがった。
まさか知らない人はいないと思うが
念のために説明しておくと、「イトイ」というのは、
「ほぼ日刊イトイ新聞」の「イトイ」のことであり、
さかのぼると「糸井重里」の名字を意味する。
「第1回 ほぼ日手帳クイズ」は、いかがでしたか?
今回のクイズで得た「ほぼ日手帳」にまつわる豆知識を
「ほぼ日手帳」をお使いのご家族やお友だちに、
「ほぼ日手帳って、○○なんだって〜」
とお知らせしてあげましょう!
下に「第1回 ほぼ日手帳クイズ」のまとめを用意しました。
コピー&ペーストして、ブログやホームページなどで
このクイズを出していただくのも大歓迎です!!
Q.「ほぼ日手帳」の本体は、
手でおさえなくても180度開きますが、
その製本の名前は、次のうちどれでしょう?
1 網ぐるみ
2 ひらき綴じ
3 紙まわし
4 糸かがり
A.4(糸かがり)
Q.「ほぼ日手帳」の紙、
「トモエリバー」の名前の由来は
次のうちどれでしょう?
1 静岡県を流れる巴川(ともえがわ)の水で
きれいに洗って、つくられている紙だから。
2 トモエリバーをつくっている会社が
「新巴川(しんともえがわ)製紙」という名前だから。
3 トモエリバという樹木が原材料だからだといわれているが、
実際のところはよくわかっていない。
4 智子と絵里のふたりから成るユニット、
「トモエリ」が考案したから。
A.2(新巴川製紙)
Q.手帳カバーのペン差し、
「バタフライストッパー」の名前の由来は、
次のうちどれでしょう?
1 オペラ「蝶々夫人」に登場する手帳が、
同じ形状をしており、そこで出てくる名前から。
2 2つのペン差しが、
蝶蝶のようにヒラヒラしているから。
3 2つのペン差しに、
ペンを蝶番(ちょうつがい)方式で差すから。
4 バタがフライでストッパーしているから。
A.3(蝶番方式)
Q.1日1ページの月の満ち欠けについている
「☆マーク」には、どんな意味があるでしょう?
1 満月と新月の日に、☆マークがついている。
2 大安の日に、☆マークがついている。
3 流星群の見えやすい日に、☆マークがついている。
4 どうぞお好きなように、☆マークをつけてください。
A.1(満月と新月)
Q.1日1ページには、時間軸と平行に、
うっすらと「秘密の縱ライン」と呼ばれる縦線が
入っています。
この線は、そもそも、
どんな用途から生まれたでしょう?
1 仕事とプライベートを分けるため。
2 スケジュールとメモを書く欄を区切るため。
3 メモのスペースとイラストのスペースを分けるため。
4 体と心の自由な発育をうながすため。
A.2(スケジュールとメモの区切り)
Q.「ほぼ日手帳」が使われている最南端は、
どこでしょう?
(現在確認されている地名でお答えください。)
1 ケープタウン
2 南極
3 リオデジャネイロ
4 メキシコシティ
A.2(南極)
Q.初年度、2002年版の「ほぼ日手帳」のカバーの
カラーラインナップは、1色のみでした。
ずばり何色だったしょう?
1 紺
2 赤
3 黒
4 黄色
A.1(紺)
Q.「ほぼ日手帳」のカバーの色名で、
実際にあったものは、次のうちどれでしょう?
1 タキシードブラック
2 ルビー
3 ブルー#319
4 河童グリーン
A.3(ブルー#319)
Q.2007年版から、
1日ページの右下に番号が載っています。
その番号は、何を意味しているでしょう?
1 ページ番号
2 元日からの通算日数
3 日付に3を掛けて2で割ったもの
4 地球滅亡までの日数
A.2(元日からの通算日数)
Q.2007年版のカバーのロゴ「一」「十」「一」の
隠れた意味は何でしょう?
1 「マイナス」「プラス」「マイナス」
2 「いち」「足す」「いち」
3 「イ」「ト」「イ」
4 「目」「鼻」「目」
A.3(イ・ト・イ)
「ほぼ日手帳クイズ!」のバナー、
つくりました。
このバナーをホームページやブログに貼って
「ほぼ日手帳クイズ」にリンクしてくださいね。