個人差はもちろんあるけれど、
人はだれでも、おおむね、
生活の3分の1近くをふとんの中で過ごします。
みんな、どんなふうに過ごしているんだろう‥‥?
寝つきは? 目覚めは? 快眠法は?
100人にたずねれば100種類の答えが返ってきそう。
様々な方々に、聞いてみることにしました。
「あなたの、眠りとのつき合い方を教えてください」
第1回目にお招きしたのは、女優の菊地凛子さんです。
人生の3分の1は、ふとんの中。1/3LIFE

- ──
- いろいろな方々に
「眠り」についてのお話をうかがう
インタビュー企画がスタートしまして、
菊地さんは最初のお客様なんです。
- 菊地
- あら、ひとり目なんですね。
うれしいです。
- ──
- どうぞよろしくお願いします。
- 菊地
- よろしくお願いします。
ところで、
となりにいる、このくまちゃんは‥‥?
- ──
- その子はですね、
「ねむれないくまのために」という
睡眠に関するほぼ日の企画がありまして、
そこのシンボルのような存在なんです。
- 菊地
- 歯がすごい。かわいいです。

- ──
- そのくまが、
インタビューのお手伝いに来てくれました。
- 菊地
- 手伝ってくれるんですね(笑)。
- ──
- 無口なので黙って聞いていると思いますが。
- 菊地
- はい(笑)。
- ──
- このくまは、眠れなくて悩んでいます。
そしてこの子と同じように
眠りについて悩んでいる人はたくさんいます。
ですからそういう方々の代表として、
このくまが今日はお話をうかがう、
という構図でもあります。
- 菊地
- なるほど。
いや、実はみんな悩んでるんですよね。
すごくわかります。
- ──
- 菊地さんも、
眠れないことに悩んでいる人ですか?
- 菊地
- そうですね。
寝つきはあんまりよくないほうだと思います。
そのとき携わっている作品にも
影響されるのですが。
- ──
- ハード目な内容の作品だと目がさえてしまう、
みたいなことでしょうか。
- 菊地
- はい。
だから時期によって波はあるんですけど、
眠れない部類に
入るんじゃないかなあと思います。
- ──
- 役者さんにとって、
コンディションを整えるという意味で、
やはり睡眠は大切ですよね。
- 菊地
- そうですね。
睡眠はパフォーマンスに直結すると思います。
基本は、12時間くらい寝たいんですよ。
- ──
- 12時間!
それはちょっと、なかなか難しそうな。
- 菊地
- そう、12時間も寝れないじゃないですか。
寝れても、せいぜい6~7時間です。
- ──
- たとえば7時間寝れたとしたら、
いいコンディションになれるでしょうか。
- 菊地
- そうですね‥‥
そうですけど、でも、長さよりも
「質」が大切なんじゃないかと思うんです。
- ──
- ああー、はい。
- 菊地
- 短めの睡眠時間でも、
ゾーンに入るようにガツっと寝れた夜は、
翌朝調子がいいです。

- ──
- すごくわかります。
たまにあります。
ゾーンに入るような睡眠のために、
なにか心がけていることはありますか?
- 菊地
- 心がけていること‥‥。
「よりよく眠ろう」という意識は
40歳を過ぎてからもつようになりました。
- ──
- ここ最近のことなんですね。
それまではあまり意識していなかった。
- 菊地
- それまでは子どもがちいさかったので、
意識している暇もなくて。
ふとんに入った途端、
気絶するように寝ていましたから。
- ──
- ああ‥‥。
- 菊地
- 気絶するように寝ちゃうのは、
あんまりいい睡眠じゃない
っていうじゃないですか。
- ──
- はい、そういわれています。
無理をしている状態なので。
- 菊地
- ですから振り返ると、
子育ての最初の時期は
ずっと上手く眠れていなかったんです。
「これはいけない」と思って
いろいろ考えはじめたのが、
ここ数年のことですね。
- ──
- たとえば、どのようなことを
考えるようになったのでしょう。
- 菊地
- まず、うまく眠るためには、
いちにちのはじまりから寝るまでの流れを
作っていかなきゃいけないな、と。
これがなかなかできないんですが‥‥。
- ──
- いちにちの流れを作る。
- 菊地
- 朝にちゃんと起きないと、
夜に眠れないじゃないですか。
夜ふかしをしたら、朝起きれない。
- ──
- それはもう、ほんとうにそうですね。
- 菊地
- 私の場合、
お弁当の準備や園への送りで
朝起きるのはすごく早いんです。
ということは、朝が早いなら、
夜も早く眠れると思うじゃないですか?
- ──
- ええ、まあ‥‥。
- 菊地
- でも、そんな単純な話じゃないんですよ!(笑)
- ──
- (笑)
- 菊地
- 子どもを寝かしつけてから、
やっと自分の時間が作れるんです。
その時間にやりたいことがたくさんあって。
- ──
- それは、「リベンジ夜ふかし」ですね。
- 菊地
- リベンジ夜ふかし。
- ──
- 「ねむれないくまのために」の企画で
「リベンジ夜更かし」
という言葉が出てきたことがありました。
自分の時間を昼間にもてない人が、
リベンジのように、夜遅くまで
やりたいことをやってしまうという。
- 菊地
- そうそうそう。
- ──
- 子育てで自分の時間がもてない、
という声が多かったんです。
子どもが寝てからYouTubeを見たり
趣味のことをやったり、
それで寝不足になっていくパターンです。
- 菊地
- そうなんですよね。
自分の時間がないと、
寝ようという気になれないなと思います。
- ──
- 菊地さんは、お子さんが寝てから、
何をして過ごされているんですか?
- 菊地
- いろいろですけど、
仕事の宿題がたくさんあるので、
台本を覚える時間がほとんどですね。
- ──
- ‥‥そうか。
俳優の方にはそれがありました。
遊ぶ時間ではなく‥‥。
やっぱり台本を覚えないといけない。
- 菊地
- 深夜に台本を読んでいると
すごい興奮状態になっちゃうんですよ。
- ──
- 台本を覚えようとしたことはないですが、
なんとなく想像はできます。
- 菊地
- それなら朝早く起きて、
台本を読めばいいんじゃないかって
思うわけです。
それがね、できない(笑)。

- ──
- そんな単純な話じゃない(笑)。
朝は朝で忙しいですし。
- 菊地
- そうなんですよ。
いまも子育てのまっただ中で、
余裕を持って朝起きるのは厳しいです。
眠いですよ(笑)。
- ──
- よい目覚めのために、
何か試してみることはありますか?
- 菊地
- モーニングルーティンを紹介してくれる
YouTubeの動画をよく見ています。
「朝5時に起きてカーテンを開けましょう」
とか。
でもね、それはマネできない(笑)。
- ──
- はい(笑)。
- 菊地
- それで、もう朝はあきらめて、
夜にしっかり眠れるようにしようと
思ったんですね。
じゃあ、まずはお風呂だと。
- ──
- お風呂。
眠りにとって大切です。
- 菊地
- 42度以上のお風呂だと
興奮して眠りにくくなると聞いたので、
41度で入るようにしています。
- ──
- わたしたちには顧問の先生がおりまして、
快眠セラピストの三橋美穂さんという方なのですが、
その先生もおっしゃってました。
「お湯の温度はぬるめがいい」って。
- 菊地
- ですよね。
あとは、お灸を毎日やっています。
- ──
- 毎日。それはすごい。
- 菊地
- お灸をすると血液の巡りがよくなって、
体温があがるんです。
お灸のけむりの匂いもよくて、
そのまま眠れちゃうこともあります。
- ──
- アロマの作用が。
- 菊地
- あ、もうひとつありました。
これはおすすめなやつです。
- ──
- なんでしょう。
- 菊地
- リラックスした状態で、
人差し指と親指をくっつけるんです。
全身の感覚を、接している面に集中させます。
- ──
- こうでしょうか(やってみる)。
- 菊地
- そうそう。
しばらくくっつけていると
その部分がじんわりあたたかくなってきて、
ふたつの指の境い目がなくなるような
感覚になるんですね。
- ──
- 境い目がなくなる‥‥。
‥‥あ、ちょっとわかるかもしれない!
- 菊地
- 境い目がなくなったことを意識していると、
いつのまにか眠れるんです。
- ──
- へええ~、すごい。
今晩さっそくやってみます。
- 菊地
- 試してみてください。
最近、夫はこれをやると
すぐにいびきをかいて寝ています(笑)。
(つづきます)
菊地凛子さん、最近の出演作。
お知らせしたいことが、ふたつあります。
菊地凛子さん主演の映画と、
テレビドラマに出演の情報を、どうぞ。
菊地凛子さん主演の映画と、
テレビドラマに出演の情報を、どうぞ。

1999年に映画デビューした菊地凛子さんは、
2001年の映画『空の穴』で、
はじめて「名前のある役」についたのだそうです。
『空の穴』の監督、熊切和嘉さんと、
22年ぶりにタッグを組んでの映画が上映されます。
全国ロードショーがはじまるのは、2023年。
そう、今年です。
上映開始日などの速報は、
ぜひ公式サイトをチェックしてください。
2001年の映画『空の穴』で、
はじめて「名前のある役」についたのだそうです。
『空の穴』の監督、熊切和嘉さんと、
22年ぶりにタッグを組んでの映画が上映されます。
全国ロードショーがはじまるのは、2023年。
そう、今年です。
上映開始日などの速報は、
ぜひ公式サイトをチェックしてください。
ふたつめは、NHK総合で放送される特集ドラマです。
テーマはこちら。
“生理に詳しすぎるおじさん”と
“生理を語りたくないその娘”。
2023年の「生理」の現状を通して
「違う人同士が分かり合うこと」を描く。
興味津々のテーマです。
睡眠と同様に、人間の生理現象を扱うお話。
菊地凛子さんは、伝説の婚活アドバイザーで、
原田泰造さん演じる主人公と
真っ向から衝突する役でご出演されるとか。
みどころがたくさんありそう。
放送日時を、メモしてくださいね!
【放送予定】
2023年3月24日(金)
<NHK総合>よる10:00~11:13(73分)
詳しくはNHKのこちらのページをご覧ください。
テーマはこちら。
“生理に詳しすぎるおじさん”と
“生理を語りたくないその娘”。
2023年の「生理」の現状を通して
「違う人同士が分かり合うこと」を描く。
興味津々のテーマです。
睡眠と同様に、人間の生理現象を扱うお話。
菊地凛子さんは、伝説の婚活アドバイザーで、
原田泰造さん演じる主人公と
真っ向から衝突する役でご出演されるとか。
みどころがたくさんありそう。
放送日時を、メモしてくださいね!
【放送予定】
2023年3月24日(金)
<NHK総合>よる10:00~11:13(73分)
詳しくはNHKのこちらのページをご覧ください。