第48回
『収穫の秋とアジの取りあい』の話
10月6日
突然ですが、こないだ園内で小豆の収穫しました。
小豆だよ、アズキ。
なんかねえ、最初見つけた時、小豆じゃなくて
インゲンだと思ったのさ。
それも1ヶ所じゃないのよ、4ヶ所もあったの。
なんで園内にインゲンがなってんの?
ロシア人のアンサンブル(音楽隊)の人が
食べようと思って植えたのか!?
んでいろんな人に聞いて回ったんだけど
みんな知らないって。
で、しばらく忘れてたんだけど思い出して見に行ったら
茶色になって枯れてたから試しに1つ採って
中身を出したら、うお~~~~!!
国産あずきじゃないのよ!!
で、Tちゃんとかと収穫。
(だれも植えてないってゆーから採ったんだけど、
後で知ってる人に聞いたら勝手に生えてきたんだって。
どうやら花の苗にまじってたらしい。
やっぱ取ってもよかったのね、ふふふ~。)
で、これどーしよ~って考えたら
ぎむらさんが来たときグルメ工房で
ピロシキ作りましたよねー。
そういえば、あんこピロシキがあったな、
ということを思い出して、グルメ工房担当者に
「これ、あんこつくって体験ピロシキ作りんときにでも
使って」。
『え~、ありがと~。じゃあ、作るね。
作ったら分けてあげるから楽しみにしてて。
ん~っとあんこってたしか最初に一晩水に
漬けとかなくちゃいけないんだよね~』。

グルメ工房で作れるピロシキ
次の日の朝、「あんこ作った?」って聞いたら
おもしろい答えが返ってきたよ。擬人法?
『昨日私お休みだったからまだお会いしてません』。
「・・・」。
そして夕方
「どーだった? あずき、水すってふくれてた?」
って聞いたら
『うん、ふくれてたのもあったけど、
そのまんまの人もいた』。
「人って・・・」。
『ピロタン、8日に作るから楽しみにしてて』。
「ピロタンって・・・」。
(でもちゃんとカレンダーに書いといた)。
楽しみっす。ちなみに園内にはトマトも生えてます。
これも勝手に。
あ、そうそう今日のアザラシもおもしろかったね。
こないだ『ボリはデカイアジ担当』って書いたでしょ?
今日は妙にでかいアジがいっぱいあったから
クラにも挑戦させようと思って
3等分にしてあげてみたのよ。
はじめての胴体の真ん中部分。
最初、直接手から食べさせてたら、
なんだかうまくごまかせたんだけど、
水中に落としてあげたやつは
『え!! え~~~っとお、どっちが頭ついてたほう!?』
前にも書いたと思うんだけど
アザラシは必ず頭の付いていた方から食べるの。
それが頭もしっぽもついてないぶつ切り。
さすがに迷ったらしい。
そのうちボリが見つけちゃって横取りに行ったら
クラは必死で口にエサのはじっこくわえて水面に顔出して
『ふ~、よかった、とりあえずボリに取られなくって。
でもどっちから・・・』。
ってモソモソしてたら横からサッとボリが、
クラのくわえてたアジを横取り!
「ボリ!!」と怒ったトコでヤツはもう食っちゃってるし。
しかたなくボリの分をクラにあげようとクラを見ると
あわ、あわわわわ・・・。
『ちょっと噛まれたよ~・・・』。
と、クラが訴えてた。
ほんとーになんか痛かったらしくて
口が“あわあわ”、あごも“かくかく”動いてた。
ほんとーに喋ってるみたいで笑っちゃいかんけど
笑っちゃったよ。
う~、見せてあげたかったね。腹話術の口みたい。

ボリ
「この間までは、発情期のマリに
押され気味だったけど、今じゃボスのイゲン復活よ」
でも、悪いことしたなあ。
もっとしっかりボリをマークしとけばよかった・・・。
夕方のエサのとき、いつもは私の近くまで来て、
ボリと一緒に手渡しでエサ食べてたのに
クラは隅っこから出てこなかったよ。
怖かったんだね、ごめんよう。
マリちんはいつも通りでした。
でも、ほんとにちょっと面白い顔だった・・・。
いかん、いかん。
|