動機がなくても生きていい。『伴走者』出版記念トークイベント 動機がなくても生きていい。『伴走者』出版記念トークイベント
ほぼ日ともかかわりの深い浅生鴨さんが
『伴走者』という小説を書きました。
読んだ糸井は、そのおもしろさに驚き、
「あらゆる社会的な関係を描いた寓話だとも言える」
とツイートして、周囲にすすめています。
これは、3月8日に行われた
浅生鴨さんと糸井による
出版記念トークイベントの模様です。
すでに読まれた方にとっても、
こんな見方もあったのか、とあらためて
再読したくなるような内容になりました。
ふだんから付き合いのある二人だからできる
おもしろトークもたっぷりと。
『伴走者』書影

浅生鴨(あそう かも)

1971年、兵庫県生まれ。作家、広告プランナー。
NHK職員時代に開設した広報局ツイッター
「@NHK_PR」が人気を呼び、
「中の人1号」として話題になる。
2014年にNHKを退職し、
現在は執筆活動を中心に広告や
テレビ番組の企画・制作・演出などを手がけている。
著書に『中の人などいない』『アグニオン』
『猫たちの色メガネ』、
最新作には障害者スポーツをモチーフにした
『伴走者』がある。

※伴走者‥‥
視覚障害のある選手の目の代わりになり
一緒に競技に取り組む人のこと。
区切り線
第3回:いい話で終わらせない。
会場写真
糸井
この小説は、ランナーと伴走者の
信頼関係の話だけだと、
ただのいい話になりがちですが、
そこで終わらせないのが、
鴨さんならではのおもしろさですよね。
たとえば、別のランナーと
伴走者のペアが先を走っていて、
後ろから主人公たちのペアが
追っかけているシーンがあります。
そのときに足音をわざと大きくたてたり、
声を大きく出したり小さく出したりして、
先を走っているペアの距離感を乱すんです。
‥‥汚いことするよねえ(笑)。
浅生
でも、それ本当にやっているんです。
本のカバーに使うために
手の写真を撮らせてもらった方が、
まさに伴走者で、
今日、もしかしたら来てらっしゃるかも‥‥

(会場から手が挙がる)

あ、来てらっしゃる!
中田崇志さんという、
実際にパラリンピックに出場されたことがあって、
メダルも持っている方なんです。
つまり、中田さんが、
そういう戦略を使ったんです(笑)。
会場
(笑)
糸井
いやもう、感心しました。
後ろを走っているペアがわざと
しゃべり声を大きくすることで、
前を走っているランナーに
「あ、すぐ近くまで追われているぞ」
と思わせることができる。
だけど、前を走っている伴走者も、
そんなことは承知なんですよ。
「ああ、あれはブラフ(はったり)だから」って、
自分のランナーに言うことができるんですけど、
まだ信頼関係がないときに、
「あいつはブラフだと言ってるけど、
ほんとに迫ってきてるんだよ」
とランナーが思ったら、どうなりますか。
浅生
伴走者が信じられなくなりますね。
糸井
そう。
たった4人しか登場人物がいないんですけど、
見える人が2人いて、
見えない人が2人いる競走では、
今みたいなことが、
ひっきりなしに起こる可能性があります。
全部をいちばんわかりやすくするのは、
信じ合っていることなんですよ。
で、前のチームも信じ合っているし、
自分たちも信じ合っていると思った上で、
汚いことを仕掛け合ったりするのは、
案外きれいなんですよ‥‥てことですよね。
会場写真
浅生
そうです。
糸井
取材でそういう話を聞いたのと、
自分が考えたこととが混ざっているんですか?
浅生
混ざってます。
取材で「そういう戦略がある」
というのを聞いて、なるほどな、と。
「たぶん企業秘密じゃないのかな。
こんな小説に載っちゃって、
敵にばれたらどうするんだろう」って(笑)。
で、その戦略を聞いて、
「言われた側はどうなるのかな」というのは、
ぼくが考えたんですが、
想像してみたら、言われた側も、
やっぱり疑心暗鬼になってくなあと。
なんかポーカーみたいなんですよ。
糸井
ポーカーですよね。
見える人同士のマラソンのレースでも、
さんざん駆け引きはやっているはずです。
浅生
そこに「見えない」という要素が1つ加わるので、
ゲーム性が高まるんです。
会場写真
糸井
うん。それで、なおかつ、
心でつながるしか方法がない
ということが、よくわかります。
会社とかで後輩と先輩が
やっていることも同じですよ。
つまり、後輩が何か指示されて、
「あいつ、自分がさぼりたいから言ったんだ」
と感じるときと、
「なるほど、それはそうしておこう」
と思うときとでは全然違いますよね。
浅生
違いますね。
糸井
小説を読んでいると、この駆け引きと、
景色と速度感が映像で見えるんです。
つまり何が言いたかったかというと、
いい話じゃなくておもしろい話なんです。
ワクワクドキドキする話なんです。
結果はどっちでもいいの。
だけど、どっちでもいいと思っていたわりに、
泣けるんですよ。
つまり、走りきったうれしさです。
浅生
はい、完走した感覚だと思います。
走りきるというのは、
単純に42.195キロを走りきるんじゃなくて、
ぼくはあんまり経験ないんですけど、
高校の文化祭でものすごく盛り上がったあと、
最後みんなで泣いているじゃないですか、
あれに近いと思うんですよね。
夢中になってやり切る感じというか。
糸井
1人じゃなくチームでやったという
うれしさもありますよね。
鴨さんがそれを書いているのが、おかしくて。
浅生
あ、そうですか。
糸井
鴨さんって、どっちかというと
チームでも動けるんだけど、
根本的には1人というタイプの人だから。
だから、
「あ、鴨さん、これ書くんだ」という。
浅生
ぼくは泣かないんですけどね。
たとえば、昔、大人数で
NHKの生中継の仕事をしていて、
飛行船が箱根の山を越えられるかどうか、という
シーンがあったんです。
糸井
それに乗ってました(笑)。
会場写真
浅生
そうですよね。
ラストシーンで飛行船が映し出されて、
「終わり」というマークが出たときに、
けっこうみんな泣いてたんですよ。
糸井
うん、ぼくも泣いた覚えがあります。
浅生
でもぼくは、
「あ、みんな、泣くんだ」
と思って見てたんです。
糸井
それは、何なんでしょうね。
浅生
やり切った感というか、
何か昂ぶるものが、
きっとあるんだと思うんです。
糸井
そうですね。
ぼくは、そんなに本をたくさん
読んできたわけじゃないんですけど、
こういう設定で、物語をハラハラさせながら、
ちゃんとエンディングまで一緒に
走ってくれるタイプの小説って、
あんまり読んだことがなかったです。
いい話として読もうとしている人には、
そう読めます。
だけど、おもしろいものが読みたい、
という要求にもこたえてくれます。
そのことが、まだ発売から
あんまり日が経ってないので、
伝わってないと思うんですよ。
会場写真
(つづきます)
2018-03-24-SAT
区切り線
『伴走者』浅生鴨 著

講談社

本体1,400円(税別)
区切り線
区切り線