動機がなくても生きていい。『伴走者』出版記念トークイベント 動機がなくても生きていい。『伴走者』出版記念トークイベント
ほぼ日ともかかわりの深い浅生鴨さんが
『伴走者』という小説を書きました。
読んだ糸井は、そのおもしろさに驚き、
「あらゆる社会的な関係を描いた寓話だとも言える」
とツイートして、周囲にすすめています。
これは、3月8日に行われた
浅生鴨さんと糸井による
出版記念トークイベントの模様です。
すでに読まれた方にとっても、
こんな見方もあったのか、とあらためて
再読したくなるような内容になりました。
ふだんから付き合いのある二人だからできる
おもしろトークもたっぷりと。
『伴走者』書影

浅生鴨(あそう かも)

1971年、兵庫県生まれ。作家、広告プランナー。
NHK職員時代に開設した広報局ツイッター
「@NHK_PR」が人気を呼び、
「中の人1号」として話題になる。
2014年にNHKを退職し、
現在は執筆活動を中心に広告や
テレビ番組の企画・制作・演出などを手がけている。
著書に『中の人などいない』『アグニオン』
『猫たちの色メガネ』、
最新作には障害者スポーツをモチーフにした
『伴走者』がある。

※伴走者‥‥
視覚障害のある選手の目の代わりになり
一緒に競技に取り組む人のこと。
区切り線
第5回:「近所の恋愛」と運命。
浅生
ぼくは日々いろんなことをやっているんですけど、
基本的には巻き込まれながら生きているので、
気づいたらそうなってしまった、
ということばかりなんです。
ほぼ日の車で気仙沼まで行くという企画も、
ぼく、自分からは
車で東北に行きたいとか言ってないんです。
糸井
それは、ほぼ日批判でしょうか?(笑)
会場
(笑)
会場写真
浅生
いや、まったくそんなことはないですよ。
「車に乗って東北に行きますから」と言われて、
「はあ、なるほど」
「それは、なんかあるだろうな」
と思って乗るわけです。
で、乗ったら乗ったで、
おもしろいに決まっているんですけど。
ぼくは物事に対して、
最初から強いモチベーションを持って臨まないし、
むしろモチベーションを持たないほうが
いいと思っているところが、昔からあるんです。
あんまり熱いと、すぐ冷めちゃうじゃないですか。
冷めたときの冷めっぷりって、
なんか「やらなかったほうが、よかった」
くらい冷めるじゃないですか。
糸井
それは、ものすごく賛成。
浅生
モチベーションをあまり持たずに、
巻き込まれて何となくやっているまま、
やめどきを知らず、
「なんか、ずうっとやっちゃってるよね」
くらいのほうが、ぼくは好きなんですよね。
糸井
光の当て方次第では
やる気がないように見えるかもしれないけど、
みんな本当は同じことをやってます。
たとえばロミオとジュリエットにしても、
お互いに日本まで配偶者を探しに来てたら、
状況が変わっていたかもしれないし(笑)。
浅生
変わったでしょうね。
手近で済ましちゃったから、
燃え上がって、すぐ終わっちゃった。
糸井
そうそう。
世紀の恋愛とも言えるけど、
見方を変えれば、
「近所の恋愛」なんですよね。
こんなこと言って、
怒る人がいるかもしれないけど。
浅生
そう、本当に近所の話ですから。
しかも、週末から週明けまでの数日間という。
「えっ、そんな短い話!」って。
でも、シェイクスピアは、
話を延ばすのが上手なんですよ。
糸井
時間をずらしますよね。
この小説と逆です。
浅生
これは、どっちかというと
要素をそぎ落としてそぎ落として作っているので。
シェイクスピアだったら、
この小説はたぶん、8巻組くらいになります。
会場
(笑)
会場写真
浅生
主人公たちが出会うまでに
1巻使っていると思います。
糸井
そのほうが芝居として儲かりますから。
やっぱり興行しなきゃならないし。
でも、ありとあらゆるものって、
世界の森羅万象すべてを条件に探し当てて
判断したものじゃないんですよね。
手近にあったものでしか、運命って作れない。
だって、自分が親から生まれたこと自体が、
限定的だと思いませんか。
他の親から生まれても、
皇室に生まれてもよかったじゃないですか。
でも、この父ちゃんしかいないわけでさ。
浅生
ぼくはたぶん、どこかで、
「人は100%運だ」
と思っているところがあるんですよ。
だから、こういう物を書くときも、
結局のところ、
自分ではあんまりやらないというか、
やるんですけど、どこか最後は運に任せてます。
糸井
なんで書いたんでしょうね。
こういう小説を、なんで鴨さんが‥‥。
会場
(笑)
会場写真
浅生
きっかけは、
講談社から「なんか書いて」と言われて、
「こういうのだったら‥‥」という感じで
3つくらい案を出したんです。
その中で「伴走者がいいんじゃない」
ということになりまして。
糸井
「伴走者がいいんじゃない」の段階では、
いわゆる、いい話になりそうな可能性が
たっぷりとありますよね。
浅生
あったと思います。
だから、もしかしたら、
最初に「伴走者の話がいいんじゃない」
と言った講談社の人は、
もっといい話になると思ってたのかもしれない。
糸井
そうですよ。
だって、講談社の方が書いた帯には
「自分ではなく、他人のために勝利を目指す。
熱くてひたむきな戦いを描く、
新しいスポーツ小説!」
と書いてあります。
そういうことだったと思います。
会場
(笑)
会場写真
浅生
いや、これ読んだ後で
書いてくれたものなんですけどね。
糸井
読んだ後でも、まだ譲らない(笑)。
それに対して、ぼくの帯はより正直ですよ。
「泣けた、とは言いたくない。
それとはちがうのに、涙がでるのだ」です。
つまり、
「感動して泣いてるんじゃないんだよ」
ということを言いたい。
ぼくは、世界でいちばん
帯を書いている人間だと思うんですよ。
200、300くらい書いてますから。
そのなかでもこれはかなり苦労しました。
なぜかというと、
よく思わせたくなかったから。
「いい小説だから読みなさい」
という流れに行かないようにほめるのって、
めちゃくちゃ難しくて。
浅生
いい話、というよりは、
たぶん、この小説は誰が読んでも、
自分の話だと思えるはずなんです。
‥‥あれ、今、いいこと言いましたよね。
糸井
売れそうな話をしましたね。
浅生
ほんとですか。
もう一回、言っておこう。
この小説は‥‥あれ、何でしたっけ?
会場
(笑)
糸井
誰が読んでも‥‥。
浅生
「誰が読んでも、
自分のことだと思える話だと思います」
糸井
本当は4つ目の見方があるんですけど、
ちょうど終わりの時間がきたので、
これは言わないことにして、
ぼくの心の中にしまっておきます。
会場
(笑)
糸井
これからサイン会がありますので、
本をお持ちの方は鴨さんの前に並んでください。
ぼくはとくに、そういうことはないので、
帰りますけど(笑)。
ということで、ありがとうございました。
浅生
ぼくだけ置き去りで(笑)。
今日はどうも、ありがとうございました。
会場写真
(終わります)
2018-03-26-MON
区切り線
『伴走者』浅生鴨 著

講談社

本体1,400円(税別)
区切り線
区切り線