grapefruit juice
オノ・ヨーコ

── これって‥‥この本に触発されて、
ジョン・レノンが「イマジン」を書いたという?
池側 厳密にいうと、
それは『グレープフルーツ』という詩集ですね。

この『グレープフルーツ・ジュース』は
『グレープフルーツ』のことばを選び直し、訳し直して、
著名な写真家の写真と
組み合わせるようにして再編集した本なんです。
── へえー、浅井慎平さんとか、
菅原一剛さんとか、篠山紀信さんだとか‥‥
現代日本の有名カメラマンがズラリと。
池側 写真好きなかたが見ても、おもしろいでしょうね。
── なるほど。‥‥で、なぜこの本を?
池側 『はたらきたい。』に寄せていうなら、
わたし、TSUTAYAの従業員として
「たいせつにしていること」があって。
── ほう、それは?
池側 想像するということ、なんです。
── イマジン‥‥だからこの本を?
池側 ほかのお仕事でもそうかもしれませんが、
「想像力」って、
TSUTAYAというお店のなかで
はたらくにあたって、
いちばん持ってなきゃならない要素だと
思っているんです。
── それは、たとえば、どういうことですか?
池側 はい、TSUTAYAという店のなかでの仕事は
大半が「接客業」なんです。

‥‥今、当たり前のこと言った、みたいな顔を。
── いや‥‥すいません(笑)。
池側 それじゃ、そうですね、こう言い換えます。

TSUTAYAの人間は、本屋さんであるまえに、
CD屋さんであるまえに、
レンタルチェーンであるまえに‥‥
お客さまに楽しんでもらうための仕事をしてると、
思ってるんです。
── なるほど、そういう意味で。
池側 なんというか、
TSUTAYAって「企画」の会社なんですよ。

それぞれ自分のとこのお店のスペースをつかって、
おもしろいことを、お客さまに提案していく。
── たんなる本屋さん、CD屋さんじゃないと。
池側 そうなんです。

ですから、そのためには
時代の変化に応じて、
お客さまがよろこんでくれる「企画」が
TSUTAYAの店頭に
並んでいなくちゃならないと思うんです。
── 極端なことを言うと、
本やCDというカタチにもとらわれず‥‥、
ということですか?
池側 もちろん、それが軸になるとは思います。

でも、おもしろければ、
お客さまがよろこんでくれさえすれば、
何でもいいと思うんですよね。
── ほほう。
池側 本とCDとDVDレンタルとゲーム販売を
せっかくひとつのお店でやっているわけですから、
たとえば、書籍の売り場で
ニンテンドーDSと『DS文学全集』というソフトを
売ったっていいわけです。
── なるほど、そのソフトについて言えば、
ゲームの売り場よりも
本売り場のほうに、お客さんがいそうですもんね。
池側 ニンテンドーDSという携帯ゲーム機のなかに、
文学の名作を100篇も持って歩けるだなんて、
ふだん、本の売り場にしか来ないかたでしたら、
ご存じないかもしれませんよね。
── なるほど、こりゃいいぞってことに
なるかもしれませんね。
池側 それから‥‥そうですね、
『松本人志のシネマ坊主』って本がありますけど、
そのなかに出てくる映画を
レンタルコーナーの棚から抜いてきて、
獲得した「☆」の数を添えて、並べておくとか。
── ああ、松っちゃんの映画評の本を読んだら、
その批評されてる映画も、観たくなるでしょうね。
池側 こういうアイディアは、
今、店頭に並んでいるコンテンツの組み合わせで
やれることなんですけど、それ以外のことでも、
どうやったら
もっとお客さまによろこんでもらえるかを
ずーーーっと考えてなさい、という会社なんです、
TSUTAYAって。
── それ、やってるほうも、おもしろいですよね。
ただ、人気ランキングの順番に
ベストセラーやCDを並べたりしてるよりも。
池側 このコーナーで買いものされるお客さまは、
他になにを求めてるだろうか、と。
── もしかしたら、
それって「食べもの」とかかもしれませんね。
池側 ああ‥‥そうですね。

でもいま、食品は売ってないんですよ、
TSUTAYAには。
── へぇ、売っててもよさそうな感じがしますけど。
池側 ‥‥わたし、むかし、
枚方ではたらいてたことがあって。
── 大阪の。
池側 そう、枚方のTSUTAYA。

そのお店って、近くにコンビニとかが
ぜんぜんなかったんですよ、当時。
── ほう。
池側 で、そのお店の店長さんが、
ものすごく寒かったある冬の日に‥‥。
── はい。
池側 あったかい「ブタまん」が
どうしても食べたくなったらしいんです。
── はぁ。
池側 でも、コンビニまで遠いし、
車で行かなきゃならないなんて、めんどくさい。

でも、もう食べたくてしかたない‥‥。
── 葛藤ですね。
池側 そのとき店長は、こう思ったそうなんです。

オレがこんなにブタまんを食べたいってことは、
きっとみんなも、食べたいはずだと。
── ええ、ええ。
池側 そして、あの向こうのほうのコンビニまで
クルマで買いに行くのも、
同じようにみんな、めんどくさいはずだ‥‥と。
── わかります。
池側 で、むりやりブタまんを仕入れて
売っちゃったんですって。
── TSUTAYAで? あはははは(笑)。
池側 めちゃくちゃ売れたって言ってました。
── あははははは(笑)、おもしろい。
池側 でも、あまりにも唐突だったし、
いろいろ問題もあって、
結局、撤去になっちゃったらしいんですけど‥‥
ともかく、大好評だったんです。
── ブタまんへの気持ちが
先走ってしまったと。
池側 ただ、お客さまに求められていたことは、たしかで。
── TSUTAYAに「ブタまん」が売ってたら
うれしいですけどね。
池側 ねぇ? 秋口からは、おでんとか。
── いいですねぇ、そのTSUTAYA(笑)。
池側 そうやってよろこんでいただくのが、
わたしたちの仕事なんです。
── 本屋さんであるし、CD屋さんであるし、
レンタルチェーンでもあるけれど、
それよりも「企画」を提案する会社だという認識が、
社員のあいだに、共通してるんですか?
池側 ええ、そうですね。

でも、わたしたち社員全員が
その共通認識を
もっと徹底して意識しながら動いたら、
TSUTAYAっていうお店を
もっともっと
楽しい場所にできるんじゃないかなぁと思います。
── なるほど、そういうことぜんぶが、
池側さんのいう「想像力」なんですね。
池側 『グレープフルーツ・ジュース』を読んでいると、
いたるところで、
「想像しなさい」ということばが出てくるんです。
── イマジン、と。
池側 大学生のときに読んで、強く印象に残っていたんですが、
社会人としてはたらくようになって、
「あたりまえの発想」ばかりにとらわれてちゃ、
おもしろくもないし、
うまくもいかないって場面に、しょっちゅう出くわして。
── そんなときに必要だったということですか、
「想像力」が。
池側 そう、この本のことを思い出したりしてたんです。

ですから『はたらきたい。』を読んで
「はたらくこと」について考えはじめた人に、
「あたりまえじゃない発想」はあるし、
「常識とはちがう考えかた」だって
できるんだぞってことに気づくきっかけとして
この『グレープフルーツ・ジュース』という本が
読まれたらいいなって、思ったんですよね。
── 想像してごらん、と。
池側 そう、ブタまん売ったっていいじゃないか、と(笑)。


010
他人の評判を気にしていると、
そこそこのことはできますが、
本当にオリジナルなことは、できません。
他人の評判でなく
自分の原理で動く生きかたが
かっこいいと思います。
山岸俊男(社会心理学者)
『はたらきたい。』所収
 「100のことば」より抜粋(p39)

今回をもって、書店員さんにお聞きした
『はたらきたい。』インタビューは、いったん終了いたします。
ご愛読、ありがとうございました!

みなさんの感想をお待ちしています

2010年度の新卒採用試験もそろそろはじまり、
書籍『はたらきたい。』が
就職活動をひかえた学生のみなさんを中心に、
ふたたび、読まれるようになってきました。
さらに、最近の世界的な経済の動きを受け、
「はたらく」ということを
あらためて考えなおしている、という
社会人のみなさんからのメールもとどきます。
本をお読みくださったみなさん、
「はたらく」について考えているみなさん、
ぜひ、感想のメールをお送りください。
いただいたメールは、後日、
コンテンツとして、紹介させていただきます。







第1回 丸善 丸の内店 上村祐子さん 2008-11-09
第2回 有隣堂 ルミネ横浜店 磯野真一郎さん 2008-11-16
第3回 ブックファースト  林香公子さん 2008-11-23
第4回 紀伊國屋書店 新宿本店 吉野裕司さん 2008-11-30
第5回 TSUTAYA 本部 池側真樹子さん
今日の更新

詳しくはこちら



※「ディズニーの塚越さん、
  就職について聞かせてください」は
 「ほぼ日」だけで読める
 コンテンツという
 お約束でご登場いただいたため、
 書籍『はたらきたい。』には
 採録しておりません。
 上の「ほぼ日の就職論」の
 アーカイブにて、お楽しみくださいね。

2008-12-07-SUN

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN /// Photo : Naoki Ishikawa