![](images/new_topic04.gif)
高校時代、インド・ネパールへ一人旅して以降、
世界各地を冒険し、ついには
七大陸の最高峰登頂を世界最年少で達成した
写真家の石川直樹さん。
書籍『はたらきたい。』では、
カバーをはじめ、本のところどころに
石川さんの写真を使わせていただきました。
世界各地の「秘境」ともいえる場所へ
みずからの足でたどり着き、フィルムに収めてきた
石川さんの写真には、
自然のきびしさや過酷さとおなじくらい、
人の希望や豊かさが写っているように感じます。
まさに『はたらきたい。』という本にピッタリだと思い、
お願いしたところ、快諾をいただいたのです。
まず、本の顔となる「カバー」には
カナダのクイーン・シャーロット島の森に
長く生き続けている「巨木」の写真です。
![](images/0304_photo06.jpg)
カナダのクイーン・シャーロット島の森に
長く生き続けている「巨木」。
旧版と同じく、石川直樹さん撮影による写真です。
太い幹、大地にどっしりと張った根。みずみずしい生命力。
スパッと説明できるような理由はないのですが、
この名もなき巨木の写真は、
新しい『はたらきたい。』のイメージに、
ともかくピッタリだと思って、お願いしました。
なお、旧版の『はたらきたい。』のカバー写真は
2006年、南米・パタゴニアの洞窟で撮影された
「ネガティブハンド」という壁画でした。
![](images/0304_photo03.jpg)
新装版にともない、
カナダの巨木の写真に、イメージを一新しました。
また、この本のなかには、次の3枚の写真を
レイアウトしています。
実際のページでは、それぞれの写真に合うような
だれかの「128のことば」が、添えられています。
![](images/0304_photo04.jpg)
2006年、北極圏、ノルウェーの海。
フィヨルドの海岸線に残されている壁画を求め、
カヤックを漕いでいるときに撮影。
写真集『NEW DIMENSION』(赤々舍刊)より
![](images/0304_photo01.jpg)
2006年、ハワイ島の星空。
「赤道儀」と呼ばれる特殊な機械を用い、
星の動きに合わせて、
少しずつカメラも動かしながら撮影した。
写真集『NEW DIMENSION』(赤々舍刊)より
![](images/0304_photo07.jpg)
カバーの巨木と同じ
カナダのクイーン・シャーロット島に住む
ハイダ族の「トーテムポール」。
それも、朽ち果て、どこからか飛んできた種子が花を咲かせ
いまにも森へ還ろうとしている、とても印象的な姿です。
彼らハイダ族は、
トーテムポールを「大切なもの」として考えていますが、
無理に「保存」しようとはせず、
あくまで「自然のサイクルの一部」としてとらえました。
そのため、長期間、風雨にさらされたトーテムポールは、
このような姿となり、森へと還ってゆくのだそうです。
そして、これらのトーテムポールは、
カバーの「森の巨木」から、つくられたということです。
番号のふられなかった129個目のことばとともに、
新装版にともない、追加されました。
最後に、ひみつ、というわけでもないのですが‥‥。
この本のどこかに、次の写真が隠されています。
「ほぼ日」のなかにもアーカイブの存在しない
「130個めのことば」とともに。
![](images/0304_photo02.jpg)
2006年、グリーンランドのイルリサットという町を
飛行機のなかから撮影したもの。
北極圏に位置するため、
冬にはほとんど昼がやってこない「極夜」の町。
一日に2~3時間しか顔を出さない太陽が沈んでいく、
そのわずかな時間を撮影した一枚です。
写真集『POLAR』(リトルモア刊)より
|
![](images/spacer.gif) |
![](images/order.gif)
お申し込みの前に
ご確認いただきたいこと
![](images/sub_book_top2.gif) |
![](images/new_s.jpg) |
定価:1300円+税
(配送手数料別)
仕様:ソフトカバー 320ページ
ISBN:978-4-902516-32-6
判型:四六版(127×188mm)
重量:418g |
|
![](images/sub_bot.gif) |
|