「この役はこの役者さんじゃないと」とか、 「私だったらあの役者さんを選ぶなぁ」などと、 配役についてあれこれ思うのってたのしいですよねー。 そんな「キャスティング」を、 お仕事にしているかたがいらっしゃいました。 映画の現場から、杉野剛さん。 演劇の現場からは、北村明子さん。 このおふたりに糸井重里が素朴な疑問を投げかける、 興味津々の鼎談インタビューをお届けします。 謙虚な杉野さんと陽気な北村さんの対比も含めて たのしいおしゃべりになりました。 キャスティングって、どうやって決まるんでしょう?
キャスティングの よろこびを。  映画と演劇、現場のお話。
杉野剛さん 
北村明子さん
糸井重里
 プロフィール
 プロフィール

もくじ
第1回 しくみの先祖は歌舞伎。
本日の更新
第2回 猫や犬でも名役者に見える? 
2010-03-11-THU
第3回 糸井重里が役者になれない理由。
2010-03-12-FRI
第4回 キャスティングは、将棋。 
2010-03-15-MON
第5回 口説く、断られる。
2010-03-16-TUE
第6回 「腕」だけの役者はいらない?
2010-03-17-WED
第7回 3年前からキャスティング。 
2010-03-18-THU
第8回 キャスティングのよろこびを。
2010-03-19-FRI


糸井 もともとは、うちの社内で
「杉野さんのキャスティングという仕事は、
 なんだかすごくおもしろそう」
っていう声が出てきたのが始まりなんです。
で、ぼくも、そりゃあそうだなぁと思って。
杉野 ありがとうございます。
糸井 ただそうはいっても、
キャスティングのおもしろさを伝える方法には
ちょっと自信がなかったんです。
くわしいことは知らないですから。
じゃあ「芝居」っていう大きな枠で、
映画だけじゃなく演劇のお話もうかがおうと。
そこからいろいろ派生するような形で
「キャスティング」についてのお話を
していけたらいいなと思って、
今度は北村さんに「助けてください」って
お願いしたわけです。
北村 よろしくお願いします。
わたしに出る幕あるの? という感じですが。
糸井 いやいやいや。

あの、さっそく訊いてしまいますけど、
昔からそういう専門の仕事っていうのは
あったんですか。
映画のキャスティングっていう。
杉野 映画は‥‥専門では、
たぶんなかったのではないかと。
ぼくが映画やらせていただくようになって
25年になりますけど、
助監督の見習いで入ったころは、
そういう専門職はなかったと思うんですね。
たぶん、プロデューサーのかたとか、
アシスタントプロデューサーのかたが
やってらっしゃったんじゃないかと。
糸井 ほう、そうですか。
監督はあんまり
キャストの希望を言わないんですか?
杉野 いや、監督の希望は大きいです、
映画の場合は。
とくにぼくが映画の世界に入ったころは、
監督至上主義でした。


糸井 監督至上主義。
杉野 監督が「カラスが白い」って言えば、
そうですねっていう(笑)。
糸井 はい。はい(笑)。
杉野 そういう世界だったと思います。
糸井 キャスティングっていうのが
まだ専門職じゃなかったころは、
まず前提として監督の希望があったんですね。
「こんな人と組みたい」っていう。
杉野 ぼくが入ったころはそうです。
まずは監督から。
糸井 そうか、そうか。
じゃあ、当然キャスティングの専門職なんかは‥‥
杉野 必要ないです。
糸井 そうでしたか‥‥。
劇団の場合はどうなんでしょう?
北村 基本的には「劇団」ですから、
一座ごとにキャストを決めるだけの話です。
糸井 ああ、なるほど。
北村 最近でも多いのは、
劇団がゲストを呼ぶっていうやりかたが‥‥
糸井 ありますね、その場合は?
北村 最初から、あてがき(演じる役者を想定し、
その個性にあわせて脚本を書くこと)
が多いんですよ、劇団の場合は。
「あの人が来るからこういう役を書いておこう」と。


糸井 じゃあ、どちらにしても、
キャスティング専門の人は
長いあいだ必要なかったと言えるんですか?
北村 必要‥‥なかったんでしょうねぇ。
杉野 ‥‥なかったんでしょう。
糸井 そうかあ(笑)。
北村 先ほど杉野さんから
昔は監督が決めていたお話をうかがいましたけど、
もっとさかのぼると
「役者ありき」なんですよね。
杉野 ああー、はい。
糸井 役者ありき。
北村 基本的に映画もそうですけど、
もともと歌舞伎の人たちを引っ張ってきて、
映画をつくったわけじゃないですか。
糸井 うん。
北村 だから映画界の最初は、
歌舞伎のやり方っていうのを
けっこう踏襲してるわけですよ。
糸井 そうか!
北村 「付き人」とか、
そういうやり方も含めて、
映画界は歌舞伎のそれをまねて
やってきてる部分があるんです。
だから、役者優先。
役者ありきなんですよ、
歌舞伎界とおなじで。
糸井 そうか。
映画が歌舞伎のまねをして、
そのあとはテレビですもんね。
北村 そう。
糸井 先祖は歌舞伎ですね。
杉野 なるほど。
北村 役者は歌舞伎にしかいなかったから。
映画つくるっていっても、
ぜんぶ歌舞伎の人を引っ張ってきたわけですよ。
長谷川一夫にしろ、市川雷蔵にしろね。
糸井 そうだ、そうだわ。
北村 で、まずは役者ありきで、
企画を考えたりっていうことなんでしょうね。
糸井 キャスティングなんて概念はないですね。
北村 ないです。
糸井 「オレこそがやるんだ」
とかって役者が言ったら、もう。
北村 もう決まりでしょう。
糸井 譲るしかないみたいな(笑)。
杉野 そうですよね。
糸井 はぁー。
そういえば専属契約とか、
映画会社で役者を縛ってましたもんね。
北村 そうです。
糸井 日活の人は、東映には出ないとか。
あれもいつの間にか、もうないですよね。
杉野 ないですね。
糸井 そうかそうか。
キャスティングがいらないどころか、
いても、口をはさめっこないですね。
北村 ないですよねぇ。
糸井 役者ありき。
じゃあ役者が監督を決めたりする場合だって
いっぱいあったでしょう。
北村 指名するとかね。
いまだにありますよ、ね?(杉野さんに)
杉野 いまは‥‥そうですね、
なんというか‥‥(笑)。
北村 力関係ですもん、この業界も。
「この人使うだけですごい」
っていう役者になると、
そりゃ当然、力がものをいいます。
糸井 そうですか。
北村 逆に監督が「この人にしてくれ」
っていうことも含めて、ありますよ。
それがいい悪いじゃなくて、
現実そうだっていう。
糸井 それこそ、ハリウッドだって
おなじようなことは、あるわけですよね。
北村 と思います。
糸井 いやあ、そうですか。
いずれにせよずーっと長い期間、
キャスティングの専門職は‥‥


北村 なかったんです。
杉野 なかった。
  (つづきます)
2010-03-10-WED

(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN