コロッケさんのものまね道。

おじいちゃんと女子高生が
一緒に笑える、
コロッケさんのものまね。
森進一さんがどうなるか、
わかっているのに笑ってしまう、
コロッケさんのものまね。
大御所のみなさんから、
あんな「失礼」なのに許される、
コロッケさんのものまね。
今までコロッケさんが歩いてきた
「ものまねの道」のこと、
じっくりと、うかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

コロッケさんのプロフィール

コロッケ

1980年8月、NTV「お笑いスター誕生」でデビュー。
TV・ラジオ等に出演する傍ら、
全国各地でのものまねコンサート及び、
東京・明治座、名古屋・御園座、大阪・新歌舞伎座、
福岡・博多座などの大劇場での座長公演を定期的に務める。
現在のものまねレパートリーは300種類以上となり、
ロボットバージョンやヒップホップダンスとの融合、
落語にものまねを取り入れた「ものまね楽語」、
さらにはオペラやオーケストラとのコラボなど
エンターテイナーとして常に新境地を開拓している。
海外においてもアメリカ・ラスベガスを始め全米各地、
中国、韓国、オーストラリアでの公演も大成功を収めた。
浅草芸能大賞・新人賞、ゴールデンアロー賞・大賞及び芸能賞、
2013年には松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞し、
映画やドラマなど俳優としての円熟度を増し、
アニメや海外ドラマの声優としても活躍の場を広げている。
2018年6月公開の「ゆずりは」で、
本名「滝川広志」として映画初主演を果たした。
永年にわたり、ものまねタレントとして
芸術文化の振興に貢献したと功績が認められ、
2014年文化庁長官表彰を受賞。
そして、2016年2月には
「ものまねタレントの代名詞的な存在になり、
 唯一の特徴をデフォルメする
 独特のパフォーマンスはピカソの領域にまで達した」
と日本芸能大賞を受賞した。
また、芸能活動の傍ら、
東日本大震災の被災地支援活動を精力的に行い、
2012年防衛省防衛大臣特別感謝状を授与される。

受賞歴

  • 1990年3月16日 第7回浅草芸能大賞(新人賞)
  • 1990年12月10日 ゆうもあ大賞(大賞)
  • 1991年2月25日 第28回ゴールデンアロー賞(大賞)
  • 1991年2月25日 第28回ゴールデンアロー賞(芸能賞)
  • 2013年3月27日 第34回松尾芸能賞(演劇優秀賞)
  • 2014年12月5日 文化庁長官表彰
  • 2016年2月28日 日本芸能大賞

第2回 おならの勢いでいなくなる
武田鉄矢

──

コロッケさんのお正月の明治座公演では、
「絶対この子は、
 このネタのオリジナルを知らないよな」
という子どもたちにも大ウケで、
みんなキャッキャ、ケタケタ笑っていて。

コロッケ

ええ。

──

そこが、他の一般的な「ものまね」とは、
明らかに違うなあと思いました。

コロッケ

「知らないから笑えない」という芸では、
難しいです。

自分では、ものまねという芸については、
「3割は似てるけど、
 あとの7割は別の生き物」だと思って、
やってますから。

──

ご本人の「成分」は、たった3割ですか!

でも、時代の流れに合わせて
動きを変えていかなきゃダメだって、
はじめから
わかっていたわけじゃないですよね。

コロッケ

芸能界にいると、嫌でも考えるんです。

「あの人は、なんで、
 テレビに出なくなったんだろう?」
って。

──

ああ‥‥。

コロッケ

そういう人は、進化が止まってるんです。

時流に乗っていただけで、
新しいことにチャレンジしていないし、
自分の芸を、
アップデートさせてこなかったんです。

──

同じことを繰り返してるだけで‥‥。

コロッケ

まったく同じネタをやってたとしても、
いいんですよ、中身が進化していれば。

そういう芸なら、
時代に飽きられることはないと思います。

──

コロッケさんは、
同じことをやっているように見えて、
それと気づかないくらいの
さじ加減で
中身を進化させているんですものね。

そうするために、ふだん、
どういうところに意識を向けていますか。

コロッケ

最新の映画か、YouTubeです。

何の予定もない日があったとしたら、
映画なら、
最低でも一日6本、7本は見てます。

──

うわ、そんなに。

コロッケ

ずーっと連続して見続けているんで、
タイトルを覚えてないくらいです。

──

そこから、今の時代のものまねに
取り入れるエッセンスを、拾っている。

コロッケ

そうですね。

最近、自分なりに力を入れているのは、
「シチュエーションものまね」で。

──

シチュエーション?

コロッケ

柳原可奈子とか、中川家とか、横澤夏子って、
シチュエーションで笑わせる芸ですよね。

「あー、そういう人、いそうだわ」という。

──

ええ、ええ。

コロッケ

つまり、これまでのものまね芸人は、
実際に「いる」人をまねしてきたんですが、
今は「いそう」で笑わせる人たちが、
主流になってきてる。

──

なるほど。

コロッケ

これを、自分の芸に置き換えてみれば、
「森進一さんが信号機だったら」
とやっていたのでは、
これまでの「古い」やり方でしかない。

──

古い?

コロッケ

古い。今のやり方は、その逆なんです。

「森進一さんが信号機だったら」
じゃなく、
「信号機が森進一さんだったら」
なんです。

──

おー、おお!(笑)
想像するだけで、もうおかしいです。

コロッケ

それに、この場合、
仮に森進一さんのことを知らなくても、
芸として成り立つ。

──

なるほど、ものまねが「先」にこない。
コロッケさんなのに、ものまねが後。

コロッケ

そう。

──

一見、同じことを言ってるようでいて、
イメージすると、
ようすがまったく違いますし‥‥。

コロッケ

信号機が森進一さんだったら、の場合は、
ものまねに固執していないんです。

森進一さんありきの芸では、ないんです。

──

登場人物が全員有名人のものまねという
「ものまね落語」でも、
ほんの一瞬しか出てこない犬が、
美川憲一さんだったりしてましたが‥‥。

コロッケ

あれも、
「通りすがりの犬が、美川憲一だったら」
ですよね。

そうやって考えていくと、
発想が、どんどん広がっていくんですよ。

──

ええ。たとえば‥‥。

コロッケ

「バッグの中身が森進一さんだったら」

──

怖い!(笑)

コロッケ

「うわ、財布食ってるよ!」みたいな。

──

はははは(笑)。

コロッケ

「椅子が岩崎宏美さんだったら」とかね。

「え、コレに座るの?
 コレに座んなきゃなんないの?」って。

──

コロッケさん版
「坐ることを拒否する椅子」ですね‥‥。

コロッケ

あるいは
「おならの勢いで歌えなくなる美川憲一さん」
「おならの勢いでいなくなる武田鉄矢さん」

──

すごい、どんどん出てくる(笑)。

コロッケ

「壁にぶつかるティラノサウルス」
「机で頭を打って
 ちあきなおみになる赤ちゃん」

さっきも言いましたが、ポイントは、
このやり方だと、ものまねが後になること。

──

ようするに、まずは、
シチュエーションで笑わせたところへ、
追い打ちをかけるように
「ちあきなおみさん」が来る‥‥と。

コロッケ

そうです。
極端に言えば、どなたでもいいわけです。

そのあとにくるものまねは、どなたでも。

──

それは‥‥ものすごい境地ですけど、
ということはむしろ、
そこはコロッケさんの独壇場なわけで。

コロッケ

シチュエーションだけで笑えるところに、
ぼくはものまね芸人ですから、
ものまねをぶっこんでいけるんです。

やはり、これからのものまね芸人は、
何でもかんでも、
「武田鉄矢さん」からはじめちゃったら、
いずれ行き詰まっちゃうと思う。

──

漫然と「ものまね」しているだけでは。

コロッケ

そういう時代になっていると思います。

<つづきます>