コロッケさんのものまね道。

おじいちゃんと女子高生が
一緒に笑える、
コロッケさんのものまね。
森進一さんがどうなるか、
わかっているのに笑ってしまう、
コロッケさんのものまね。
大御所のみなさんから、
あんな「失礼」なのに許される、
コロッケさんのものまね。
今までコロッケさんが歩いてきた
「ものまねの道」のこと、
じっくりと、うかがってきました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

コロッケさんのプロフィール

コロッケ

1980年8月、NTV「お笑いスター誕生」でデビュー。
TV・ラジオ等に出演する傍ら、
全国各地でのものまねコンサート及び、
東京・明治座、名古屋・御園座、大阪・新歌舞伎座、
福岡・博多座などの大劇場での座長公演を定期的に務める。
現在のものまねレパートリーは300種類以上となり、
ロボットバージョンやヒップホップダンスとの融合、
落語にものまねを取り入れた「ものまね楽語」、
さらにはオペラやオーケストラとのコラボなど
エンターテイナーとして常に新境地を開拓している。
海外においてもアメリカ・ラスベガスを始め全米各地、
中国、韓国、オーストラリアでの公演も大成功を収めた。
浅草芸能大賞・新人賞、ゴールデンアロー賞・大賞及び芸能賞、
2013年には松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞し、
映画やドラマなど俳優としての円熟度を増し、
アニメや海外ドラマの声優としても活躍の場を広げている。
2018年6月公開の「ゆずりは」で、
本名「滝川広志」として映画初主演を果たした。
永年にわたり、ものまねタレントとして
芸術文化の振興に貢献したと功績が認められ、
2014年文化庁長官表彰を受賞。
そして、2016年2月には
「ものまねタレントの代名詞的な存在になり、
 唯一の特徴をデフォルメする
 独特のパフォーマンスはピカソの領域にまで達した」
と日本芸能大賞を受賞した。
また、芸能活動の傍ら、
東日本大震災の被災地支援活動を精力的に行い、
2012年防衛省防衛大臣特別感謝状を授与される。

受賞歴

  • 1990年3月16日 第7回浅草芸能大賞(新人賞)
  • 1990年12月10日 ゆうもあ大賞(大賞)
  • 1991年2月25日 第28回ゴールデンアロー賞(大賞)
  • 1991年2月25日 第28回ゴールデンアロー賞(芸能賞)
  • 2013年3月27日 第34回松尾芸能賞(演劇優秀賞)
  • 2014年12月5日 文化庁長官表彰
  • 2016年2月28日 日本芸能大賞

第3回 オーケストラをバックに
長渕剛が「オゥ!」と出てくる

──

コロッケさんが、郷里の熊本で
ものまね芸人を目指していたころには、
ものまねって、
世の中的にはどんな芸だったんですか?

コロッケ

ただのにぎやかし的な存在と言うかな、
寄席なんかでも
トップバッターか2番目に出るだけで、
絶対メインを張れない芸でした。

──

そんなものまねの道に、
コロッケさん、おいくつくらいで‥‥。

コロッケ

ものまねをやりだしたのは15歳です。
中学生のとき。モテたくて。

──

誰のまねから、はじめたんですか。

コロッケ

郷ひろみさんと、ブルース・リーです。

──

へぇ。

コロッケ

当時、ブルース・リーのものまねは、
とくにウケましたね、男子に。

肝心の女子にはぜんぜんだったけど。

──

「怪鳥音」を発したりして。

コロッケ

最初は、ただの形態模写だったんですが、
それだけじゃダメ‥‥というか、
食べていけないと思って、
徐々に声帯模写の練習もしていきました。

──

そうやって、
ものまね芸人への道を歩みだした時点では、
先ほどおっしゃったように、
ものまね自体は
メインを張れない芸だったわけですが、
それでも「ものまねで行こう」
と決意したのは、どうしてだったんですか。

コロッケ

ものまねしかなかったんです。
田舎もんだし、他に取り柄もなかったしね。

顔がよければ、
歌手やアイドルになれるかもしれないけど、
顔はデカイだけで、それも無理で。

──

はい(笑)。

コロッケ

ものまねなら勝負できるかもしれないって、
出てきちゃったんです、熊本から。

で、すぐに気づきました。
ものまねって、
メインを張れる芸じゃなかったんだあって。

──

それはどのような部分で、ですか。

コロッケ

使い捨てなんです。

──

それは、当時?

コロッケ

今でも、ですよ。ものまねは使い捨ての芸。

ウケればテレビに出してもらえるけど、
ひととおり消費されたら、もういいよって。
基本そういう扱いなんで、
「いや、必要だ」って思ってもらうには、
どうしたらいいか‥‥
年がら年中、考え続けてきたんですよね。

──

おっしゃってましたね、冒頭でも。

コロッケ

そこで、ずっと胸に秘めていたのが、
「ものまね芸人が、
 たった1人でコンサートやディナーショー、
 舞台をやる」という目標でした。

──

それは、当時としては、
ものすごく大変なことだったでしょうね。

まわりの目というか、そういう意味でも。

コロッケ

ええ、雲をつかむような話です。

そんなこと、誰も考えてませんでしたし、
人に話してみたところで、
「ものまね芸人が舞台で主演するなんて、
 無理無理」
「コンサートなんて、できるわけないよ」
って、まあ、相手にされなくて。

──

でも、めげずに?

コロッケ

ぼくは「できる」と思ってたから。

──

どうしてですか。

コロッケ

自信があったんです。

ものまね芸人が何人か集まってやっても
1時間ももたない、
それが、当時のものまねだったんですが、
ぼく自身は、
「自分のものまねなら、
 ひとりでも絶対2時間はいける」って、
そういう自信があったんです。

──

で、自分ならできると思って、
本当に実現したのはいつだったんですか。

コロッケ

デビューして10年目ですね。
だから‥‥ちょうど30かな。

──

30歳。

コロッケ

そのときにはじめて、
ものまねコンサートをやらせていただいて、
全国をまわらせていただきました。

──

それがいまでは、年間‥‥。

コロッケ

200本はやってます。

──

すごい数です。

コロッケ

まあ、大人の悪ふざけみたいなものなんで、
おもしろがってやってるんで、
驚かれるけど、たいしたことでもないです。

──

でも、そのコンサートだって、
オーケストラをバックにやってたりとか、
するじゃないですか。

オーケストラと競演するコンサートって、
玉置浩二さん級じゃないですか。

コロッケ

そうですね、一流のオーケストラをバックに、
長渕(剛)さんが、
「オゥ!」って言いながら出てくるんですよ。

──

おもしろい‥‥(笑)。

コロッケ

五木さんのロボットの音も、
効果音じゃなくて、オーケストラですし。

──

わあ、演奏家が、オーケストラの楽器で、
「ガシャーン、ガシャーン」という音を。

コロッケ

でも、それって実は原点回帰なんですよ。

チャップリンの時代は、
ぜんぶオーケストラだったわけですから。

──

ああ、そうなんですか。

コロッケ

うん。でも、五木さんのロボットが、
オーケストラの演奏音で動くところって、
ちょっと、不思議な感覚で(笑)。

──

ご本人的にも、特別な感じですか?

コロッケ

やってるほうとしては緊張感が違います。
見た人も、なぜか感動したとか‥‥。

──

はい、それは、思いました。

自分が見たのは明治座公演なんですけど、
笑わせてもらおうと思って行って、
実際タップリ笑わせてもらったんですが、
最後、なぜだか感動していて。

コロッケ

ありがとうございます。

──

ああ、俺は感動していると思ったとき、
眼の前には、
北島三郎さん型巨大バルーンと一緒に、
歌を歌うコロッケさんがいました。

そういう場面で感動するだなんて、
そんなこと、思ってもみなかったんです。

コロッケ

ははは、そりゃそうでしょう。

──

でも、これは偉そうな言い方ですけれど、
ある意味で、コロッケさんは、
ものまねという芸を、
見ている人を感動させるってところまで、
高めているんだなあと思ったんです。

コロッケ

ああ、それは、うれしい感想ですね。
ありがとうございます。

<つづきます>