だからからだ
だからからだ
谷川俊太郎と覚和歌子、詩とからだのお話。

最終回
その人の言った内容よりも。

谷川 からだときちんと向き合っていると
たとえば、夕焼けや木々の見え方も
少しずつ変わってきます。
「からだが整っていくと」って
言っていいのかな。
もちろんそういうものに飢えてるということは
前提としてあるんだろうけど、
きれいさ加減が違うというか。
前よりかずっと
きれいに見える。
でも、それも、もしかしたら
年とったせいかもしれないけどね。


私も、昔より今のほうが
きれいだと思うんですよ。
夕焼け見ても、ちぎれ雲見ても。
谷川 「ああ、きれい」というのが
「しみじみきれい」
変わってくるんだよね。
── からだを味わうことにはまだまだ未熟ですが、
覚さんのCDを聴いたり
谷川さんの詩を読んだりすると
心のひろがりのスイッチを
押されるようなかんじがします。
そのあとの3時間くらいは
かなり涙もろくなります。
谷川さんは、涙もろいほうですか?
谷川 どうなんだろう。
どの程度を涙もろいっていうのかな。
自分で涙もろいと思うかどうか。
谷川 今はもう涙もろくはないと思う。今は。
昔のほうが涙もろかったんですか?
谷川 もろかった、若いころのほうが。
だいたいふつうは、
年をとったら涙もろくなると
いわれていますが。
谷川 うん、そうだよね。
私、30の失恋体験を乗りこえて、
心もからだもちょっとほどかれたときに、
ものすごく涙もろくなりましたよ。
「あ、やっぱり涙って、からだの反応なのか」
って思いました。
谷川 うんうんうん。
だから、若いころに泣けなかったこととか、
もうほんとにささやかなことで、
泣けちゃうんです。
野良犬がそのへんを歩いてるだけでも。
谷川 あ、僕は、若いころはそうだった。
10代の終わりぐらいはそうだったよ、
ほんとに。
涙もろくなくなったのは
なぜだと思います?
谷川 現実認識が
タフになったんでしょうね。
じゃあ、今泣くとしたら、
よっぽどのことなんですね。
谷川 いや、そうでもないんですよ。
くだらない、メロドラマで泣くんですよ。
「寅さん」観てても、
ウーンってなったりするわけ。
「寅さん」ですよねー。
谷川 若いころは「人情」みたいなものでは
泣けなかったんですよ。
だけど、青空を見ると泣けるとか、
子犬見るとそれだけで泣けるとかは
あったわけ。
今はそういうのはなくなって、
むしろ「人情」で泣くようになってる。
── ふつうは、なんだか、逆っぽいですけど。
谷川 そう。だから、人間世界に戻ってきた、
みたいなかんじかな。
ははは。
谷川 前は、クラシックの音楽を聴いたりしては
しょっちゅう泣いてたけど、
今はほんとに泣かなくなりました。
── うーん、詩人‥‥。
谷川 どうしたの?
涙もろくなきゃ詩人じゃないというの?
── いや、そんなことないです。
なんかこう、
現実世界に戻られたというところが。
詩人て地に足がついてないイメージを
持たれがちだからね。
── ヒダがあったり、いろんな心の、
なんというかゴニョゴニョ。
谷川 ありますよ、ありますよ心のヒダ!
なに言ってるんですか(笑)。
── すいません。
ははははは。
このお喋りのチャチャ入れ役の、
「ほぼ日」さんも
涙もろいほうでしょう?
── はい、涙のラインが人より低くて
防御できないタイプです。
谷川 むむ! じゃあ「泣きました」って言われても、
こっちはあんまりよろこんじゃいけない
ということだな。
誰にでも泣いてんだ、みたいに
思わないといけない。
そうか! 悔しいな。
(笑)。
── からみますねえ!
『家族の肖像』では
ほんとに泣いたので許してください。
でも、泣き顔を見られるのって恥ずかしいよね。
もうさ、もう、気が変になるくらい
恥ずかしいんだよね。
── 恥ずかしいですよ。
今でも、青空見て泣けと言われれば、
すぐ涙が出そう。
もう、このへんまで来てるもん、涙が。
谷川 すごい。詩人だなぁ。
からかわないでください。
谷川 ふふふ。
私が最初に、俊太郎さんに惚れたきっかけは、
13歳のときに聴いた
俊太郎さんご自身による詩の朗読なんですよ。
「谷川俊太郎の詩」は、それまでに
教科書で読んではいたんだけども、
やっぱり、ご本人が
読んでいるのを見て、ガーン!ときた。
谷川 「声の力」というのは、あるね。
マリアン・アンダスンという、
黒人のアルト歌手がいるんだけど、
ぼくが高校生のときに、来日したんです。
ぼくは、その人の歌う
アヴェ・マリアを聴いたときに、
その、アヴェ・マリアのね、
「リ」から「ア」にいく、
その、ごく短いところに、
すごい感動したんですよ。
ふうううん!
── ああ、わかりにくいけど、
いまならとてもよくわかります。
谷川 声の出しかたっていうのかな、
発音のしかたっていうのかな?
それをどうにかしてエッセイに書こうと
何度も思ったんだけど、
ついに書けなかったね。
── 確かに、その人のおっしゃってる内容ではなく、
そのときの、その人の発音で
感動したりすることが、わりにあります。
そうなんですよね。
意味じゃなくて。
谷川 うん。言葉が並んでいるだけのことじゃ、
わかんないものがあるんだよね。
この空気感を伝えたい、みたいなこと。
── からだから出た言葉って、
聴いてる人のスイッチを
ガーン!と押しますよ。
力を持ってるんだよね。
── ものすごく広がるっていうか、
何かが「出る」気がします。
谷川 うん、そうだよ。
── だからみなさんも、詩は本だけで読まず‥‥。
声に出して読んでみましょうね。
谷川 ははははは。
── これは、からだがあって生きてないと
感じられないことですね。
谷川 ふっふっふ。
逆に言えば、からだが死んでなくなったときに、
何が残るかっていうのは、
すごくおもしろいね。
── なななな、なにが残るんでしょう?
谷川 ねぇ? やっぱり魂は残るはずなんだけど。
たしか、魂のグラム数があるんですよ。
死ぬ前と死んだ後で体重が
わずかにちがうんだって。
── それ、乾燥しただけじゃないんですかね。
谷川 ブッ(笑)。
ハハハ、
水分飛んじゃってね。
ええっと、たしか、
20グラムぐらいだったかなあ。
谷川 そういう題名の何かがあったよね、
本だったかしら?
映画です。
谷川 そうだ、映画だ。
(「ほぼ日」註: 「21グラム」という
  タイトルの映画でした)
── 20グラム。意外と重いですね。
谷川 感覚器官がなくなるんだから、
こんどは視覚、聴覚、嗅覚なんかじゃなくて
外とつながるんですよね。
── それは、たのしみですね。
谷川 たのしみにされてもなぁ(笑)。

(おしまい)



ご愛読、ありがとうございました。
谷川俊太郎さん、覚和歌子さんへのメッセージや感想を
ぜひpostman@1101.comまでお送りください。
お待ちしています。


「青空1号」


sony music shopへ
詩作朗読家でありシンガーソングライターでもある
覚和歌子さんが昨年リリースしたソロCD。
覚さんが作詞した
映画「千と千尋の神隠し」の主題歌、
「いつも何度でも」も収録されています。
空や風や海をとおって届くような覚さんの声に
からだの扉が開かれる気分が味わえるアルバムです。


感想メールはこちらへ! 件名を「だからからだ」にして、
postman@1101.comまで、
感想をくださいね!
ディア・フレンド このページを
友だちに知らせる。


2005-02-28-MON

BACK
戻る