「ほぼ日刊イトイ新聞の本」が出るよ! |
【以前のほぼ日 その6】 1999年のあけぼの。 こんにちは!! 「もう思い出を、語る馬鹿」も既に第6回目です。 今日は、1999年の年のはじめの 「ほぼ日」冒頭の文章を、紹介しようと思います。 休み後の、キレがあるというか、 書きたいから書いてる、といった感じの 文章のところを、一週間分、抜き書きしてみました。 ------------------------------ 1999-01-04 イエーイ。 1週間ぶりの来日です! 1月3日は帰省ラッシュで空港も道路も大混雑、 だと思ってたら、 そんなことなくって、空いてる空いてる! 飛行機が滑走路に着いてから、2時間後には、 ひと気のない青山表参道に到着してましたからねぇ。 あらためて、こうして日本でキーボードに向かうと、 気持ちのスイッチが知らぬ間に 仕事モードに切り替わってることに驚きますね。 め・い・わ・く? ごめんごめん。まだ休みの人が多いんだよね。 わしもあと200ページ残ってる「屍鬼」を、 読み終えておきましょう。 でも、カラダはまだ休みモードのままだから、 夜になると自然に目が閉じちゃうんですよねー。 ------------------------------ 1999-01-05 1年ぶりで休みをとったら、 自分についていたサビとかアカとかが、 取れたような気がするんですけれどね。 こうなってみると、サビとアカの重みがなくなった感じで、 「すかすかに軽くてひ弱なワタシ」になっちゃってます。 ぼくの重みってアカとサビでできていたのかもしれません。 なんて、ややナーバスになっていたところに、 読者の方々から、「円盤版・ほぼ日」の活用法について、 実のあるアドバイスのメールをいただきました。 とてもうれしかったです。 適度に自分たちの意識を高揚させるためにも、 ほらを吹いたり夢を語ったりして走ってきましたが、 ま、けっこう無力なわけでありますよ。 そんなときに、読んでる人のアタマのなかで、 「企画会議」が進められているなんて知って、 ほんとに勇気がでてきました。 あらためて、サビたりアカつけたりしながら、 がんばります。 「正直がいちばんの戦略である」と、信じて。 ------------------------------ 1999-01-06 すっかり日常がもどってきましたねぇ。 1月の4日に、ほぼ日常になって、5日にダメ押しです。 どうして、そんなにはっきりわかるか? ふっふっふ、わかるんですよ。 これは、日本の人々が、テレビ番組表を、 暦がわりに使っているからなんですね。 テレビ番組欄が、特殊なプログラムで構成されていたら、 その日は「ハレの日」で、いつも通りなら「ヶの日」。 1月4日は、夜の番組に、まだ「特別」が残っていたから、 まだ休みは完全には明けていないことがわかる。 で、5日になるとすっかり普通になってるから、 もう正月休みは終わったんだなぁと観念するわけです。 テレビ番組がいつも通りにもどっても、まだ休みの人は、 ずる休みで学校休んで、 しょうがなく教育テレビを観ている子供のように、 軽い罪悪感や、うっすらとした孤立感を感じてしまう。 こういう仕組みになっているようです。 暦や時間を支配するのは昔から権力者の「権利」でしたが、 いまは、それがテレビだっつーことなんでしょうね。 ------------------------------ 1999-01-07 前の晩から頭痛があって、こりゃいよいよ来たかと 思っていたのですが、ボーリングをしてるうちに治った。 こういう場合、大事をとって ゆっくり寝ていたほうがいいのか? それとも、多少無理をして 活気のある生活をしようとつとめたほうがいいのか? 悩むところです。 ぼくの場合は、たいてい、「徹夜健康法」といって、 チョー無理な夜更かしをします。 そして、カラダが「非常事態」を察知して、 「たいへんだーっ!」と踏んばることに期待するわけです。 おそらく医師や常識ある人々には笑われるのでしょうが、 これが、意外によかったりもして。経験的にね。 決してオススメはしませんが、 やたらに大事をとる人のほうが、 しょっちゅう病気になってる気がしませんか。 ぼくも昔はそっちのタイプだったんですけれどね。 ------------------------------ 1999-01-08 いろんな事物が、 人間によって勝手な名前をつけられている。 たしかに、カニクイザルは、 カニを食っているんだろうが、 なにも食っているものの名前で呼ばれなくたってねぇ、 という気持ちはあるかもしれない。 馬糞ウニ、かわいそうだ。 イヌフグリ、どうする? 犬のほうだって恥ずかしいだろう。 スッポンモドキ、自立を禁じられている。 ああ、世界はこのように、できあがっている。 カニクイザルどうしが出会ったときのあいさつって、 「どう、カニ食ってる?」なんでしょうか。 ナマケモノどうしのあいさつは、 「ちゃんと怠けてるか?!」だろうか。 もし人間が天下をとってなかったら、 きっと「イソガシザル」という名前にされたね。 ちょっと今日はぼーっとしてます。 ------------------------------ 1999-01-09 とうちゃんっ!お、俺はいま、むやみに感動している! え〜、偽星飛雄馬です。やる気まんまん偽吉田照美です。 ガッツだぜいの偽石松です。 ■■■ ■■■ ● v ● (∂∂) ‖ <====> GUTS ISHIMATSU ↑(署名としてご使用になれます>ガッツさん) あ、そういう話じゃなかった。 とっちらかってます。興奮しているらしいです。 ラフォーレ原宿で横尾忠則さんの展覧会みてきたんです。 だからです。息あがっちゃってます。 このことについては、 これから原稿にしようと思っているので、 月曜日に掲載するつもりですが、 土・日と2日間もあくともったいないので、 ここでとにかくお知らせしておきます。 近くの人は、ぜひ行ってみてください。 別に、九州とか北海道とかから来ても、 無駄なことではない!と思いますけれど。 ほんとに、ぜひのオススメです。 早く行ってくれ、だまされたと思ってでも。 ------------------------------ 1999-01-10 日曜日の読者のみなさま、こんにちは。 前々から、日曜や休日に読んでくれる人を大事にしたいと、 しつこく言ってまいりましたが、 おかげさまで、「土曜日曜の購読は半分以下でしょう」 というウワサとちがって、「ほぼ日」に関しては、 土日のアクセスがガクッと減るようなことがない。 コンピュータに詳しくないぼくのような人間が、 家で新聞や雑誌をパラパラめくるようにたのしんでくれる。 そんなシチュエーションを想像しながら、 毎日の編集作業や原稿書きをやっているので、 休日の更新に、つい力を入れてしまうわけです。 しかし、家で読まない人の意見も、よくわかるんですよね。 電話料金が高い。購読料はなくても、電話代はかかるんだ。 でも、これ、ぼくがどうこうできる問題じゃないので、 けっこうじれったいですね。 この電話料金の体系をアメリカなみにしないかぎり、 日本の情報産業、情報文化は遅れるばかりだと、 アメリカ在住の読者から聞きました。 届かないかもしれないけれど、 ちょっと言ってみますか、この場で。 『電話料金を安くしろーっ』頼む、お願い、して! ------------------------------ この1週間は、2年前のほぼ日の状態を 彷彿とさせる状態が、かなり入ってると思うんです。 通して読むと頭に残るのは、意外と、 「イソガシザル」だったりしますけど。 (つづく) |
2001-04-13-SAT
戻る |